土浦の自然

茨城県の土浦市から,身近な自然を紹介します。

キスジホソマダラ,ワタノメイガ

2009年05月31日 | 生き物
キスジホソマダラ

マダラガ科。
数ヶ月前までは,限られた休日の時間に庭の草刈りや剪定を大急ぎでやっていました。しかし,このところ時間に余裕があってデジカメをポケットにのんびりやっています。今日も空模様を睨みながら生け垣の剪定をやりました。生け垣や草の1本1本に実は微細な生き物たちの生活があったんですね。

ワタノメイガ

ツトガ科。
所謂害虫には違いないですが,きれいですよね。

ミヤコグサ

2009年05月30日 | 植物
ミヤコグサ



マメ科。
「雑草」扱いされていますが,とても可憐な花です。

じめじめした天気が続いています。時々,晴れ間まではいきませんが,ちょっと明るくなってきたなという間があり,歩いてきました。

シロバナマンテマ

2009年05月29日 | 植物
シロバナマンテマ



ナデシコ科。
ヨーロッパ原産の帰化植物。
今,霞ヶ浦に流入する桜川や新川の土手道でかなり優勢な草です。道路の縁が淡いピンクで縁取られているような感じです。
今日もぐずついた天気でした。

オニバスの発芽

2009年05月27日 | オニバス
オニバスの発芽

オニバスの種からの発芽です。×印のようなものが芽らしい。

オニバスの第1葉

この白い針状のものがオニバスの第1葉です。この段階でアメリカザリガニの食害に合い,おおかたがその後の成長を見ることができません。

オニバスの第2葉と出かけの第3葉

左側が第1葉,右側が第2葉でもうすぐ出かけているのが第3葉です。第2葉と第3葉の形はほとんど同じでいずれも沈水葉です。自然の状態ではよほど水が澄んでいないと確認できません。

オニバスの第4葉

ここから水上に顔を出す浮葉になります。

オニバスの第5葉

4葉と5葉は逆かもしれません。第1葉からの発芽過程を観察して確認してみます。