土浦の自然

茨城県の土浦市から,身近な自然を紹介します。

カメムシの一種,ヒメカメノコテントウ,オジロアシナガゾウムシ,ヤマトシリアゲ,シロコブゾウムシ

2007年05月31日 | 生き物
カメムシの一種

正確な名前は分かりません。ご教示いただければ幸いです。

ヒメカメノコテントウ♂♀

模様が赤いのが♀なのか,それともたまたまそうだったのかは分かりません。

オジロアシナガゾウムシ

なるほど足長かもしれません。よく見かけるゾウムシの一つです。

ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲを見かける季節になりました。

シロコブゾウムシ

昨日は昼休みにちょうど雨がざーっと降ってきて,すぐあがりました。雨の合間に撮ってきました。

ネズミムギ,ミコシガヤ,ゴウソ,ヒエガエリ

2007年05月30日 | 植物
ネズミムギ

ヨーロッパ原産。イタリアンライグラスとも言われます。今や道ばたに普通に生えている雑草です。交雑種が多く,同定はなかなか難しいところです。

ミコシガヤ

カヤツリグサ科の中でも比較的分かりやすいような・・・。

ゴウソ

ゴウソにもいろいろあるようですが,一応普通のゴウソということにしておきます。

ヒエガエリ

田の畦でよく見かけます。

オニバス

2007年05月28日 | 植物
オニバス

オニバスの第4葉です。1,2,3葉は沈水生で根元の方にあります。
第4葉から浮葉になり,キツネの顔からウサギの顔↓へと変わっていきます。

これは第5葉かもしれません。
最終的に直径1mを超すほどになるオニバスの葉も,最初の頃はこんなもんで,数cm程度です。
(ちなみにこの葉が成長していくのではなく,第5,第6・・・第10と次々に入れ替わっていきます。)

アメリカザリガニの食害によって,例年よりも発芽数が激減しています。

gooのブログで地図を表示できるようになりました。テストも兼ねて,下にオニバス系統保存のために借りている蓮田の位置を表示してみました。

地図ですが,プレビューで確認できないのでその辺が難点かも・・・。




マルバオモダカの発芽

殖芽からマルバオモダカが発芽しました。

アゼムシロ

アゼムシロとはよく言ったもので,私のミニミニビオトープのプランター3個分を埋め尽くして,土が見えなくなっています。