これはiPadです

これが普通のiPadです。
こちらがyPad

一方こちらのyPadは生粋のアナログ系で,手書きの所謂スケジュール帳です。
写真は帯の部分です。

帯を外すとこんな感じで,サイズはiPadと同じになっています。

左側のページです。2週間分のスケジュールシートになっています。

右側のページはプロジェクトテーブールで,左ページとリンクしながらジョブやToDoを記入します。

次の2ページは方眼のノートになっています。
私がこれまで使っていたのは,下のスケジュール帳です。


コクヨのフリースケジュールというノートで,yPad同様,日付などは自由に記入する形になっています。
こちらは「月」が基本になっていると思いますが,yPadは「2週間単位」になっています。
現在の私の立場では「一ヶ月単位」のスケジュール管理で十分なんですが・・・。
iPadやスマートフォン系,モバイルPC等々で「デジタル手帳」というのもいいとは思うのですが,基本的に「書いた方が早い」ものもあるのではないでしょうか。

これが普通のiPadです。
こちらがyPad

一方こちらのyPadは生粋のアナログ系で,手書きの所謂スケジュール帳です。
写真は帯の部分です。

帯を外すとこんな感じで,サイズはiPadと同じになっています。

左側のページです。2週間分のスケジュールシートになっています。

右側のページはプロジェクトテーブールで,左ページとリンクしながらジョブやToDoを記入します。

次の2ページは方眼のノートになっています。
私がこれまで使っていたのは,下のスケジュール帳です。


コクヨのフリースケジュールというノートで,yPad同様,日付などは自由に記入する形になっています。
こちらは「月」が基本になっていると思いますが,yPadは「2週間単位」になっています。
現在の私の立場では「一ヶ月単位」のスケジュール管理で十分なんですが・・・。
iPadやスマートフォン系,モバイルPC等々で「デジタル手帳」というのもいいとは思うのですが,基本的に「書いた方が早い」ものもあるのではないでしょうか。