三条の滝

こちらは元の観漠台から見た三条の滝です。
落差100m,幅30mの滝は水量も多く,見応えがあります。
しかし,そこまで行くのが大変です。私(たち)は鳩待峠から尾瀬ヶ原を経由していったので,歩いた距離も長かったですが,三条の滝が近づくにつれて道が険しくなってきます。木道や木の階段,鎖などが設置されているところもありますが,岩や木の根が露出した道を歩く(登る,下る)場面も多いです。
苦労して行き着いた時に眼前にした三条の滝の迫力は感動ものです。


これが後に出来た観漠台から見たものです。ここからはほぼ滝の全体が見えます。
平滑の滝

行く途中にあります。

こうしたミニ滝は,登山道の各所で見られます。

こちらは元の観漠台から見た三条の滝です。
落差100m,幅30mの滝は水量も多く,見応えがあります。
しかし,そこまで行くのが大変です。私(たち)は鳩待峠から尾瀬ヶ原を経由していったので,歩いた距離も長かったですが,三条の滝が近づくにつれて道が険しくなってきます。木道や木の階段,鎖などが設置されているところもありますが,岩や木の根が露出した道を歩く(登る,下る)場面も多いです。
苦労して行き着いた時に眼前にした三条の滝の迫力は感動ものです。


これが後に出来た観漠台から見たものです。ここからはほぼ滝の全体が見えます。
平滑の滝

行く途中にあります。

こうしたミニ滝は,登山道の各所で見られます。

ヤナギラン


アカバナ科。
今日は終日雨でしたので,1週間前に行った尾瀬の植物を紹介します。
この花は御池の駐車場の入り口に咲いていました。
キンコウカ

ユリ科。
尾瀬沼でたくさん咲いていました。
オクトリカブト

長蔵小屋の前に咲いていましたが,本当にオクトリカブトであるかどうかは定かでありません。


アカバナ科。
今日は終日雨でしたので,1週間前に行った尾瀬の植物を紹介します。
この花は御池の駐車場の入り口に咲いていました。
キンコウカ

ユリ科。
尾瀬沼でたくさん咲いていました。
オクトリカブト

長蔵小屋の前に咲いていましたが,本当にオクトリカブトであるかどうかは定かでありません。