goo blog サービス終了のお知らせ 

Team Blue

Team Blue Hiro's blog

藻岩山~小林峠~旭山公園

2010-03-03 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

午前中、天気が良く気持ち良く藻岩ランニング。
でも、小林峠側に降りたとたん、降雪と風が吹き始め、吹雪きに。
藻岩山から見る南方面の山々、フッズスキー場も見えています。

T6から小林峠側は、今日は人の後が無く、私の足跡だけが続く。
ただ、人の踏み跡を見つけられず、足が埋まって、走るのに結構苦労しました。

 コバワールドスキー場が見えます。

 藻岩山を見る。

小林峠方面で時間がかかり、旭山公園へ降りた頃には、2時間以上を経過していた。  
2時間、足を取られながらのランニングはさすがに疲れました。

そして

午後、床屋へ行ってすっきり。 

休みもあっという間に終了、明日から仕事、頑張らなくては。

もうすぐ春ですね。

2010-02-24 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

とりあえず藻岩山へ。
何となく春の陽気、雪はざくざくで走るのには大変なコンディション。
登りでもグリップせず、砂の上を走っている感じ、下りも、ちょっと急な斜面になると、スキー状態。
登りの途中,数人の先行する登山者がいたので、馬の背から旭山へエスケイプ。
  鹿の食害?
すっかり春の雰囲気の山でした、春はもうそこまで来ている感じです。
暖かかったので、いつものウエアリングで汗を大量にかいてしまった。

ノースフェイスのボトルフォルダー

2010-02-11 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
THE NORTH FACE E50ボトルホルダー

容量約560ml で片手にもって使用するタイプの物です。
これを片手に藻岩山へ。

トレランの選手や,記事を見ていると、このタイプのボトルホルダーを使っている人がいたので、前から気になっていました。

何となく腕が疲れるのではないか?とか、じゃまになるのではないか?等、思っていましたが、使ってみると結構いい感じでした。
腕の先に重量がある事で,何となく不整地を走るときにバランスが取りやすかった様にも思えます。(気のせいかな)
何となく山側の手で持つと,走りやすかった。

トレーニングや短いレースにいいんではないでしょうか。握りしめるだけでなく、サイドのメッシュで手を入れているだけでもボトルをホールドできるのでいい感じでした。

また,サイドのメッシュ部がポケットにもなっているので、鍵などを入れておく事が出来ます。

街の道は凍ってツルツルですが,登山道はさほどでもなく、気持ち良く走って来れました。

登り34分  下り15分

タイムはいつもと変わらず、もっと早く走りたいが体が重く,登りが苦しい~



暖かかったので藻岩山ラン

2010-01-27 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

日中、天気が良く暖かかったので、藻岩山へ向かう。
登山者が多く、歩きも多かったが良いランニングになりました。
急な斜面では,滑って、歩いて登るのもやっと。

 今年はまじめに走り込んで、鍛えようと思っています。
昨年も今頃はそう思っていたのですが、、、、
今日はのんびりと走ってきました 登り40分 下り15分


iPod Shufflのコントローラ  

2010-01-20 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
音楽を聴きながら,久しぶりに藻岩山トレラン。

 昨年より使用しているiPodShuffle
購入後すぐに、イヤホンに着いているコントローラーが汗で壊れてしまい
しばらくコントロールがうまく出来ない まま使用していました。
他にも同じ様に、汗でコントローラー部が壊れる人が多かったようです。
でも,そのときに は、まだ国産でのiPodShuffleのコントローラが発売されていなかったので、我慢して使うか,新しいイヤホンを買うしかな かったのですが、昨年の秋には色々なタイプのコントローラーが発売になったので早速、購入して使っています。 
このコントローラーを使うと、Shuffleでいろんなイヤホン,ヘッドホンが
使えます、またコントローラーも ちょっと大きめで操作もしやすくなっています。
Logitec 「Made for iPod」 LIR-R100WH

Logitec

このアイテムの詳細を見る< /a>

BELKIN iPod Shuffle Headphone Adaptor F8Z452JA

Belkin

このアイテムの詳細を見る< /a>
Simplism iPod用  TR-RM3SFL-BK< /b>

Simplism

このアイテムの詳細を見る< /a>

2009てんとう虫デュアスロンリレー

2009-10-11 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
2009てんとう虫デュアスロンリレー

今年は小学生、中学生一般で全5チーム参加!
強風、雨、あられ、
いつもながらの悪天候の中、皆頑張りました!!

小学生チーム Team Blue Jr.  4位入賞

一般、初参加ながら頑張りました Team Blue Hokuto
急にユッキが参加できなくなり、前日に急遽参加が決まったキタジマコウスケと頑張りました。 元祖Team Blue
私、コバ、そしてシュンヤに変わり(急に中学生チームで参加になった為)参加いただいたスキーのコーチで現役のスキー選手の女性にて  Team Blue Mattsu
急にチーム結成の中学生1年生達、シュンヤ、ヤスタカ、アユム 小学生の時からのトライアスロン、自転車競技でのライバル達で結成。    ヤス•シュン•アユ  見事2位入賞

皆それぞれのペースで全力を出して競技を楽しみました。
お互いに声を掛け合って応援し、自ら仲間の応援に応える。 完走する事で自分に少し自信も持て、日頃のストレスも,仕事の事もすっかり忘れてその事だけに集中できる時間。
とっても有意義な一日でした。
特に初参加だった皆、大変だったけど、また来年も走りましょう!

成績はこちらです

写真をアップしましたので見て下さい。
またSTUさんの撮影した素晴らしい写真も一緒に載せてあります。
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
STUさんの写真はこちら
てんとう虫デュアスロンリレー2009

小樽海岸自然探勝路へ

2009-09-22 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

小樽赤岩近辺の遊歩道を走ってきました。

この日午前中の仕事を終わらせ、イッチー夫婦と,ナカジ、ユッキ、ユウダイ、私、計6人行ってきました。
天気予報ではあまりぱっとしない天気だったはずが,仕事を終えて小樽に向かう途中からだんだんと晴れて,最高のコンディションになってきました。
オタモイ側から遊歩道に入り、水族館方面への往復のルートです。


ユウダイ小学生ながら、がんがん走ります。

  途中の休憩ポイント、けっこう眺めが良く、いい感じの場所でした。
この後,下りの道となったのですが,途中イッチーが蜂に刺され負傷、痛みがけっこう残っていたので,安全を考えて引き返す事にしました。
状況が良く解らなかったのですが、前を走っていたイッチーが突然
”いたっ!”と頭を抑えて下りの階段を転げ落ちそうになった、突然ブーンという音とともに痛みが走ったらしい、丁度蜂とぶつかったのか,前の人に驚いた蜂がまた来た人間に威嚇したのか?
そのとき何となく黒い物が近くを飛んでいた様に見えたので,多分
地蜂だと思うのだが、、
戻ってくる途中でだんだんと痛みが引いて来たようで,スタート地点に付いたときには、痛みが治まったようです。
もしそれがスズメバチだったりしたら、きっと大変な事になっていたでしょう、山の中での事を考えると,やはりファーストエイドキット(ポイズンリムーバー等も)は持ち歩くべきですね。

 ランを終えての写真!

札幌へ帰る途中,雨は降り出した。



北海道・十勝トレイルランニング

2009-09-06 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
北海道・十勝トレイルランニング

途中合流したナカジ家と一緒に、真っ暗な雨降りの夜道を、それも街灯一つない山道、ちょっと道に迷いながらも集合場所のキャンプ場に到着!
先に来ていたコバが出迎えてくれた。
山奥のコニファーというキャンプ場で、小川が場内に流れており
背の高い木々に囲まれてとっても雰囲気のいい所です。

ユッキ、ミクちゃん達の到着を待たずに、コバとナカジ、でお酒を頂く。

キャンプ場のオーナーも一緒に、居酒屋状態で施設を利用させていただきました。
 
その後、ユッキ、ミクちゃんグループが到着、みんなでわいわいと夜が過ぎて行きました。
 
途中ユッキに電話して、焼酎を買って来てもらい,コバと私は明日のレースを忘れしっかりとお酒を飲んでしまいました。
コニファーさんありがとうございました。
このダッチで焼いたパンがめちゃくちゃうまかった! このキャンプ場でのお勧めです(¥500-)


朝スタート前に、みんなで写真。
手前の珍獣ハンター、イモトに注目!(レノッチ)

雨上がりの曇り空の中、オーナーの好意でテントやタープをそのままにしてレース会場へ向かいます。

なんとかレース中,雨ももってくれて、気持ちよく森の中を走る事が出来ました。 スタート直後さすがに少し焼酎臭い状態ではありましたが、自然の中を気持ち良く走る事が出来ました。
  
  
 
 
子供達も含め全員完走! また,走る事が楽しくなってきました。

いもと(レノッチ)、とっても目立っていました。






ちょっと遠くて移動が大変でしたが,楽しい一日を過ごす事が出来ました。 また来年も来れたらいいね、コニファーにキャンプしながら。

 
お世話になったキャンプ場、コニファー本当によかったです。
またみんなで一緒に行きましょう!

コニファーのブログに私たちが載っていました。


十勝トレイルランニング


こちらにも写真があります。

北海道 十勝トレイルランニング 申し込み完了

2009-08-06 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
北海道 十勝トレイルランニング。
9月6日開催。
 
家族全員で参加する事になりました。
20km男子40歳以上    私
10km男子中学生~39歳   シュンヤ
 5km男女小学生以上    リコ
 5km男女小学生以上    タエコ

以上のクラスです。
5Kmクラスは,親子で走れるので楽しいランになるでしょう。

第一回大会でもあり、盛り上がりによっては続けて翌年も参加して行きたいと思います。

他の仲間も参加予定、楽しい一日になりそうです。

さあ,少し走っておきましょう!


こんな所があったなんて。

2009-07-21 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

いつものコースを走っていてちょっと横道へそれてみると、
いい感じの遊歩道があるのを発見!
けっこう昔からこの辺は、うろうろしてはいたのですが、気がつきませんでした。
円山動物園の裏側で、距離は短いのですが寄り道して走りたいコースです。
立派な木の間を走るのは 超~気持ちいいです。





30k LSD

2009-04-19 | アドベンチャーレース、トレイルランニング

ミクちゃんのランニングクラブの走行練習に参加。
篠路から石狩までの往復30kmのLSD。
ユッキと私、そしてシュンヤ、ユウダイ(自転車で参加)
お荷物にならないようにお邪魔させていただきました。

このシーズン初っぱなの30kmさすがにキツイ~
さすがクラブの方々は余裕でトレーニング、休憩も少なく走っているのですが、走り足りない私たちは20kmすぎた頃から急速に疲れが出て、足もパンパンに、シュンヤも25km過ぎで休んだ途端、足が痙攣して歩く事に。(私もギリギリで、シュンヤが歩いたおかげで付き添いで歩く事に)
シュンヤ、最初から他のみんなについていいペースで走り、けっこういい感じでした、でもさすがに未経験の距離でもあり、体力よりも足がもたなかったようです。
シュンヤけっこう走れました!

ユッキ、最初ユウダイが走りたいという事で、ちっさいロードバイクで走る事に。

やはり走り込みが足りない、先輩方の話を聞くと、週に数回は20kmや30km走り込んでいるようです。
私も、もっと長い距離を走る様にしなければ、普段短い距離をいくら走っても全く意味がなかった、足が最後までもたないのです。
(恥ずかしい話、足の指に水ぶくれが出来ていた)

ミクちゃんに完敗、次回はもっとパワーアップして参加しますので、また声をかけて下さ~い、おねがいします。

今日もとりあえず。

2009-03-04 | アドベンチャーレース、トレイルランニング
 とりあえず藻岩山へ、いつもとちょっとコースを変えて。
下りに旭山へのコースを回ってきました。
家までトータル1時間30分ほど。

人の歩いた後は固く締まっており、下るとき、とても走りやすかったです。

脇道にも人が入っていて、いろいろなコースが選べます。

春の気配がしました。