
今日も糸を紡ぐ人がいる
今日も糸を紡ぐ人がいる 綿から糸を作る作業をしている 綺麗に整えられた綿は美しい 純白に光る綿...

伊吹おろしの三河湾
今日は日本海側には帯状降雪帯が現れ雪を降らせています。 竹島は太平洋側で温暖な愛知県蒲郡市だから降雪は一年に一二回 雪の積もった竹島を見たのはいつ以来だろう 当竹ログの記...

100歳の母のオオカミの話
今日は102歳になる私の母から聞いたオオカミの話をしよう、 母の在所は天竜川右岸の阿多古川との間の山中で標高400mである 妻の実家の玄関には山住神社のお札が玄関に貼られて...

三河木綿の崑崙人はベトナムチャンパ王国からやって来た -2
日本に初めて棉の種が渡来したのが西暦799年11月 現在の西尾市、旧福地村であった。 三河湾の海岸に小舟に乗った青年が漂着した。 その青年は東南アジアの民族衣装を身に付けて ...

街角に懐かしい物がある
街角スナップを求めて浜松市天竜区二俣町のクローバー通りを歩いた すると、こんな物が目に入った。 ガソリンが高く石油も高く生活に響いてビンビン響いて堪らない、 戦争が原因だ...

二俣川を歩くと歴史と自然が待っていた
もう年の暮れだと思ったらまだまだ2日あった。 そういえばしばらくの間 お散歩ブログもやってないな、 ...

鈴木昭子を偲ぶ会
11月7日に亡くなった竹島クラフトセンターの手織講師であった ”鈴木昭子を偲ぶ会”を開く会議が竹島で開かれた...

手織体験のフルコースを体験する(ちょっと妙だがまあ良いか)
二人の女の子が手織体験のフルコースにやって来た 手織体験のフルコースなのだ。 普通に織物体験と云うとセットされた織機に座って織る体験が ほとんどであるが、ここのフルコースは織...

今日はクリスマスだ
そういえば今日はクリスマスだ。 昔に比べれば静かになったものだ。 とは言うもののここは竹島俊成苑だから ジングルベルも無い、サンタさんも無いと思っていたら あれ!こんなとこ...

手織作業の合間にホットお茶する
今日は新しい企画で織り始めの日だったので 神経を集中して織機の準備をしたOguraさん 緯糸の準備も終わると、いよいよ機織り開始である 「あー!疲れた」 目の前の竹島の...
- ito(1)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(62)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(3)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(10)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(17)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)