
竹島で秋の日を浴びて手織体験です
イベントもなく静かな竹島俊成苑を眺めながら手織体験のお客様「こんな静かな絶景の中で機織りが出来るなんて贅沢ですね、スタッフから織物が織れる仕組みや織機の操作を教わりながら体験が進み...

三河木綿の手織体験をしたいんです
「手織体験をしたいんですが」二人の女性が手織体験の申し込みです。早速、織機の準備をして...

竹島に夕日の季節がやって来た
今日は日曜日、手織工房ではガラ紡機で糸作り機織り機にはゴブラン織りの経糸をのせる作業を...

麻暖簾を作ります
「次はからみ(もじり)織りで暖簾を作りたいです」 新城市から通うShiozakiさん次の企画を発表しました。 早速、使用する糸を探します。 麻の太番手の糸を探し出してくると ...

私はアルパカのチエック柄を織りました
アルパカの糸を使ったストールを織っていた新城市のSiozaki さん 今日は縮絨仕上げも終りめでたく披露されました。 柔らかさと滑る様な手触り感がたまらない作品が仕上がりま...

アルパカのショールを織ります
竹島クラフトセンターの手織教室では新城市から通うShiozakiさんが アルパカの糸を使った織物を織る準備に取り掛かって, 今日は筬通しの作業だ。 この織機での作業は既に何作...

アルパカを織ります2
一通りの平織組織と綾織り組織を織って来たSiozakiさんが 今度はアルパカ糸を織りたいと言う、 困難な条件をクリアーして来たのでそろそろ記念に残る物を と、思っていただけに...

今度はアルパカの糸を織りたいです
「今度はアルパカ糸を織りたいです」 今回の企画はこの一言から始まった。 実は嘗て竹島クラフトセンターの生徒さんだった友人の作品を見て 触って惚れ込んでしまったのです。 ...

今度は何を織ろうかしら
竹島クラフトセンターでは、初級10回コースの授業を終えて 作品の仕上げ作業をしていた。 初めての授業で初めて織った作品である 実家は大手の繊維会社だったので織物の概念はわ...

初級コースで綾織り綿マフラーを織る
土曜日は新城市から通うSiozakiさんの教室、 新型コロナ、オミクロン蔓延を警戒して受け入れ生徒数を減らし、 観光客の手織体験も中止して来たので今日も一人の教室だ。 ...
- ito(3)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(67)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(4)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(18)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)