
ラグーナ一周 海岸通路を歩く
歩くことは良いことだ とわかっていながらそう簡単に歩けるほど今年の夏は甘くなかった。なんと!、10月に入って少し気温の低下が感じられて「歩こうか」と。言うことで今日は午前11 時...

綿の実(コットンボール)に穴が
今日は蒲郡市竹島で綿を栽培している蒲郡コットンプロジェクト委員会の畑に行った。ここは繊...

秋の遠足のシーズンがやって来た
昨日の竹島には遠足にやって来た学校が2校芝生に座って芝生広場を楽しんでいた。これからは毎...

Oguraさんの綾織組織で織っています
今日は綾織組織の織物を織っているOguraさんの作品です。以前、綾織のダイヤ地紋で綿マフラー...

Osukaさんは真田紐を織っています
「バッグのベルトを作りたいです」の一言から始まった。「信州の真田に古くから真田紐という...

手織りで今日もアートしてます
「ここを織り直したいです」 作者のItoさんの織機に掛けられていたのは下の写真だった きっと、思い余って変更を言い出したのだ。 作品の中央の部分の色糸を変えたいという、 ...

ガラ紡糸で何を織ろうか
竹島クラフトセンターは臥雲辰致の紡機が動く手織教室である 私は毎日臥雲辰致式の紡糸を使った企画に思いは馳せる ...

これが江戸期の三河木綿です
「私の家には江戸時代の三河木綿と三河縞があります」店に手織体験に訪れた女性の一言から始まった。今日は三河木綿の古布の入った段ボール箱を持って来て頂いた。拡大鏡で除くと江戸期の手紡...

江戸時代に木綿の商いをしていた江戸家のお嬢さんの三河木綿のフルコース体験
一週間前に手織体験でご来店くださった女性が「私の家に江戸時代の三河木綿があります」の一...

三河木綿の手織体験をしたいんです
「手織体験をしたいんですが」二人の女性が手織体験の申し込みです。早速、織機の準備をして...
- ito(2)
- Otaさんの作品(8)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(67)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- すずきさんの作品(20)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(4)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- nakano(1)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(7)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)