
わたのまち応答セヨ! 織物企画は 熱いうちに打て!
「パナマ織りをやってみたいわ」 ポツンとSuzukiさんが呟いた。 早速やってみようと言う事で手織り企画がスタートした。 整経台が準備され、その間パナマ織りの特性とそれに...

わたのまち応答セヨ! 織物企画は 熱いうちに打て!
「パナマ織りをやってみたいわ」 ポツンとSuzukiさんが呟いた。 早速やってみようと言う事で手織り企画がスタートした。 整経台が準備され、その間パナマ織りの特性とそれに...

織機の準備が始まった
TCCの手織り教室では一人の作者が新しい織物作りを始めた。 使用する糸は綿60番手を6本引き揃えた糸を草木染め糸と 生の60番手生糸を経て糸に使用している。 写真は綜通し...

風通織りが出来ました
花咲く頃に竹島で手織体験 春が来た♪ 春が来た♪梅は咲いたか 桜はまだかいな 唄いたくなるよう...

組織織りから始まりました
Suzukiさんは今日も織り続けている それも風通織りだ 根気よく一本一本袋織りを織っている 執念にも似たような手織修行だ 一本の狂いも無く織り続けて来た 出来上がっ...

風通織りの作品作り
今日の教室には鈴木さんも参加して楽しい授業となった。 鈴木さんが織っている組織は風通織と言う、 風通織って何ですか? 読んで字の如く、風が通る織物組織である、 昔、NH...

頑張り屋のSuzukiさん頑張ろうね!
昨年は子供達が冬休みに入ったのでTCCの手織教室を休講して 家で子供たちと冬休みを過ごしたSuzukiさん ...

風通織りに挑戦したのです
「今度は風通織りを織りたいです」と、西尾市から通うスズキさんスズキさんは手織ではかなり...

私 風通織りの勉強です
西尾市から通うSuzukiさんは只今風通織りの勉強中です風通織りってどんな織物でしょうか一枚...

私のバッグを作るための織機の準備から始めます
「私のバッグを作りたい!」私がデザインして私が織り上げて縫ったバッグを作りたい!、この一言から始まった今回の企画だ先週に整経が終わり今日は筬通しの作業に入る経糸本数は680本この糸...
- ito(2)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(67)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(4)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(19)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)