
手織り教室 再開第1作品
今日は竹島クラフトセンターの手織り教室の生徒がコロナ渦中の休暇の間に作った作品です作品は綿マフラーです小倉さんは手織りを初めたばかりで作品数もわずかである今日のマフラーはダイヤ地紋...

長らくお待たせしました。
3月4日の蒲郡での新型コロナ感染事件以来竹島クラフトセンターの手織り教室への登校をやめていた生徒さんが今日は嬉しい再開登校となりました。3ヶ月の空白の時間があったから心配しましたが...

私にも現代型ホモサピエンス浜北人のゲノム遺伝子があるのか
やって来たのは浜松市浜北区の岩水寺その岩水寺門前にある駐車場の奥にある根堅遺跡である以前から一度は尋ねたいと思っていたが百年来の感染病の新型コロナ感染で外出自粛中ではあるが母の介護...

歩く、あるく、歩苦?、どこでもあるくコロナ時代の山中を歩く
私は仕事(テキスタイルデザイン)を考える時あるく部屋の中をうろうろとだから妻に嫌われるつまり、私は愚図だから今日はコロナで休養しすぎた身体を労わるように山を歩く山ゆりの花白く可憐に...

梅雨に突入 誰もいない海
時折襲う強風と豪雨の竹島海岸です人っ子ひとり居ない竣成苑になっています海には白波が立ちクラフトセンターのサッシ内に雨水が吹き上がって来ます。いつもの事で驚きはしないが梅雨期と冬季の...

手織体験 新型コロナ対策で再出発
今日は手織体験の再開初日体験用タープの設営に二人で少し戸惑ったが慣れてしまえば一人でも十分出来る作業だアッシュフォード織機を4台設置しても十分の広さ消毒作業も完璧にできた。あとは待...

営業再開しました!
新型コロナウイルス予防のために竹島クラフトセンターも3月11日に手織体験は休業に入っていたが4月1日には手織り教室と物産販売の営業も休業に入った。...

再開最初の手織り体験の皆さん
今日は土曜日で竹島海岸にも沢山の行楽客が訪れて、とてもコロナ渦中とは思えないほど穏やか...

ご夫婦で手織体験です
今日は土曜日で穏やかの日和で観光客も多く”新型コロナ感染”を忘れそう、なそんな危険を感じるほど良い日和となった。朝からタープの...

昨年は 月まで3キロ、今年の月までは遠かった
地球で一番月に近い場所だった 小説 [月まで三キロ]伊与原 新 作地球にある 月 は私の母の故郷浜松市天竜区 月地区である。この本の存在を知り二俣町の谷島屋で買った...
- ito(3)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(67)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(4)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(18)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)