
私は綾織を織り始めました。
暑いあついと言いながら豊橋から通うHIramatuさん、 今日は新しい企画が織機に載った。 「綾織で市松柄の意匠図を描いてみましたから見てください」 購入した柄を引用してある...

やっておきたい事がある私
今日は教室を出て藤棚の下に御座を敷き三河綿を紡いだ。 日陰に涼しさを求めて逃げ込む観光客と会話を交わしながら作業が続く、 「三河木綿ってあるんですね」 「そうなんですよ、古く...

何故?憎しみを込めて仰ぐ空
今日も恨めしく空を見上げる 紺碧の空が恨めしい 今日も36度になると言う 子供の頃[夏休みの友]の日記の天気の記録に ...

手織体験をしたくて竹島に来ました
今朝は一時雨が降った もっと降ってくれ! と空を見上げましたがすぐに止んでしまった。 手織教室の開店準備をしていると 「手織体験をしたいんですが」 お母様と子供達3人...

羊毛の手紡ぎ糸でバッグ生地を織りました
「私凄く織りたくなった」春から紡ぎ続けて来た羊毛を使っておしゃれバッグを作ろうと、思い...

今日は私の紡績機(臥雲辰致式)の掃除でした
今日はTCCの休日で朝から大掃除、木製の紡績機なので、軽くてどこでも移動が出来るのだ。小さくても臥雲辰致の紡績機の原理で糸を作る事が出来る、機能は一機6垂で大量生産は出来ませんが私...

ワッフル織り(蜂巣織り)を織りました
TCC竹島クラフトセンターの工房ではワッフル織りを織る人が多い何故だろう、ボリューム感があ...

今日は広報がまごおりで募集したポシェットつくり手織教室
8月12日(土)台風7号の進路が気がかりの朝を迎たが竹島の海は晴天である今日は柱状節理のベンチを入れて竹島を撮影した。柱状節理と言えば国立公園や天然記念物が多いが竹島ではベンチとな...

嵐を超えて花を咲かす
台風7号がノロノロと北上を始めて作夜から紀伊半島を縦断私は気象庁発表の台風情報で天気図...
![今日は[ホテル竹島]にお泊まりのご家族様が手織体験にやって来た。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/fe/57ac2527f2ee8e77de7e125bd98fa802.jpg)
今日は[ホテル竹島]にお泊まりのご家族様が手織体験にやって来た。
「手織体験をしたいんですが出来ますか」小さいお子様が中心で手織体験をしたいと言うことで...
- ito(3)
- Toshieさんの作品(36)
- Oguraさんの作品(34)
- Miyaseさんの作品(3)
- 社長さんの手織(5)
- Iwakoさんの作品(15)
- Iwakooさんの作品(9)
- Hiromiさんの作品(6)
- Shiozakiさんの手織り(16)
- Kudou sannkei(8)
- Tuge sannkei(16)
- Katoさんの作品(10)
- 観光 蒲郡 竹島(67)
- Sotaさんの作品(1)
- Ymamotoさんの作品(3)
- Otaさんの作品(8)
- Itoさんの作品(24)
- 私のトレッキング(7)
- 蒲郡市の産業(4)
- Syouko(1)
- Tuge Sankei(1)
- 豊川のOtaさん(0)
- 私の草木染め教室(3)
- Nagataさんの手織り(2)
- 弟子入り修業(3)
- お知らせ(1)
- Joeさんの散歩道(1)
- Tuge(11)
- Sugiuraさんの世界(2)
- 蒲郡市産業観光(1)
- すずきさんの作品(18)
- Hiramatuさんの作品(46)
- 蒲郡 竹島観光 (220)
- 天竜散歩物語(39)
- 新型コロナウイルス(39)
- 教育 織物 体験教室(167)
- 三河織りの地産地商(52)
- 三河木綿の手織り体験(1859)
- 竹島観光と手織り体験 手織り教室(128)
- TCC手織り教室・作品(628)
- 私の独り言(150)
- 私の棉と織物(168)
- 竹島観光と写真散歩(359)
- 浜松市天竜区と壬生織木綿(191)
- イベント・彩まち竹島手作り市(47)
- マスコミ取材(6)
- 裏山アルプスよりみちトレッキング(48)
- 竹島もの作り教室(37)
- 観食旅(6)
- 世の中いろいろ人生いろいろ(4)
- 竹島弁天てづくり市(8)
- 竹島クラフトセンターでショッピング(9)
- テレビ放送出演(28)
- 竹島てづくりプロジェクト実行委員会(10)
- 全国コットンサミット(7)
- Osukaさんの作品(33)
- Aoyamaさんの作品(9)
- Nobutaさんの作品(6)
- Yamanaさんの作品(3)
- Tanakaさんの作品(2)