今日の予定は
花嫁街道のハイキングです!!!が…
残念ながら、雨が降ってしまいました。
本当に残念です。
でも子供たちは
雨の場合に予定していた活動も楽しみだったようで、
それほど落ち込んではいませんでした
午前中の活動は「勾玉作り」です。
1学期に社会で学習したことを思い出して
「勾玉って、魔除けなんだよね。」
「たしか弥生時代だったけ。」
なんて会話も楽しみながら作業していました。

おや???
図工専科の血が騒いだのでしょうか、
まるで学校の授業のようになっています。

できあがった勾玉を、ものすごく気に入った子供たち。
この活動から後は、常に勾玉を首にかけている子供が多かったです。
午後は、南房総市の「酪農のさと」へ。


資料館で千葉県の酪農の歴史や、乳牛について
しっかり学習できました。
酪農家で作られたミルク味のアイスクリームは
おいしい思い出の一つになったことでしょう。

宿舎に戻って
次の活動は「鴨青アドベンチャー」です。
友達と12の謎を解き明かしながら文字を集め、
集めた文字を並び替えて宝をゲットする活動。
チームで協力して、館内を探し回ります。

そこで見つけた宝物は・・・
子供たちに、心から大切にしてほしいものでした。
夜はナイトハイク
です。
ペアで館内を歩いて体育館に向かい、
体育館にあるノートに名前を書いてくること。
こんなにも簡単なミッションですが、
達成したのは2人だけ。
それもそのはず、
子供たちが歩く道々に
先生たちが隠れていたからです。
泣きながら帰ってくる子どもたちや
足を震わせて帰ってくる子供たち。
怖いながらも印象的な思い出ができたようです。
天気がよくない1日でしたが、
子どもたちなりに楽しめた2日目。さーて、明日は最終日
花嫁街道のハイキングです!!!が…
残念ながら、雨が降ってしまいました。
本当に残念です。
でも子供たちは
雨の場合に予定していた活動も楽しみだったようで、
それほど落ち込んではいませんでした

午前中の活動は「勾玉作り」です。
1学期に社会で学習したことを思い出して
「勾玉って、魔除けなんだよね。」
「たしか弥生時代だったけ。」
なんて会話も楽しみながら作業していました。

おや???
図工専科の血が騒いだのでしょうか、
まるで学校の授業のようになっています。

できあがった勾玉を、ものすごく気に入った子供たち。
この活動から後は、常に勾玉を首にかけている子供が多かったです。
午後は、南房総市の「酪農のさと」へ。


資料館で千葉県の酪農の歴史や、乳牛について
しっかり学習できました。
酪農家で作られたミルク味のアイスクリームは
おいしい思い出の一つになったことでしょう。


宿舎に戻って
次の活動は「鴨青アドベンチャー」です。
友達と12の謎を解き明かしながら文字を集め、
集めた文字を並び替えて宝をゲットする活動。
チームで協力して、館内を探し回ります。

そこで見つけた宝物は・・・
子供たちに、心から大切にしてほしいものでした。
夜はナイトハイク

ペアで館内を歩いて体育館に向かい、
体育館にあるノートに名前を書いてくること。
こんなにも簡単なミッションですが、
達成したのは2人だけ。
それもそのはず、
子供たちが歩く道々に
先生たちが隠れていたからです。
泣きながら帰ってくる子どもたちや
足を震わせて帰ってくる子供たち。
怖いながらも印象的な思い出ができたようです。
天気がよくない1日でしたが、
子どもたちなりに楽しめた2日目。さーて、明日は最終日
