コンサルタントのネタモト帳+(プラス)

ビジネスにも料理にも役立つ“ネタ”が満載!社労士・診断士のコンサルタント立石智工による経営&料理ヒント集

今日の夕食:早春を食してみました

2007-02-28 | 料理力
今日は久しぶりに通常モードでの帰宅。強い風で花粉が飛びまくっていたせいか、やたらに目がかゆくて仕方がありませんでした(-_-;; 風邪気味なのか、花粉症の症状なのかは分かりませんが、これだけひどく目がかゆくなったのは数年ぶりのことで、ちょっと憂鬱な一日でした。

ということで(?)、今日のご飯は「早春」をテーマに。早春らしい食材を使った今日の献立はこちらです。
070228夕食
●なすの甘辛いため[なす、ゴマ、鷹の爪、調味料]
●ごぼうと絹さやのきんぴら風[ごぼう、絹さや、ゴマ、ダシの素、調味料]
●ミディーアスパラの芥子和え[ミディーアスパラ、和辛子、めんつゆ]
●絹さやのおつゆ[絹さや、昆布だしの素、調味料]
●らっきょう[市販品]
●白ご飯[冷凍ごはん]

「なすの甘辛いため」と「ごぼうと絹さやのきんぴら風」はすっかりかぶってしまっていますね(^^;; ただ、「なす」の方は砂糖と醤油を中心の濃い味に、「ごぼうと絹さや」はみりんとダシを聞かせた薄味にと、味付けで調整しています。きんぴら風ということで、いつものように常備菜モードとしていますが、味付けが薄い分普段より早めに頂かなければ・・・と感じています。

ちなみに、早春の食材として選んだのは「絹さや」。春の足音とともに旬を迎える絹さやは、まさに「春の息吹」たっぷりの食材です。スープやおひたしで頂くことが多いと思いますが、炒め物や揚げ物など結構幅広く使えたりします。 例えば刻んでチャーハンの具にあわせれば、あっというまに「春チャーハン」になったりします。

比較的少量で購入できるのも一人暮らしにはうれしいところ。下ごしらえとしては「すじとりとして、レンジで1分程度チン」といった感じでしょうか? これからの季節に幅広く使っていきたい食材です。


最新の画像もっと見る