コンサルタントのネタモト帳+(プラス)

ビジネスにも料理にも役立つ“ネタ”が満載!社労士・診断士のコンサルタント立石智工による経営&料理ヒント集

大晦日:1年を振り返って

2005-12-31 | よもやま話
いよいよ大晦日ですね。読者の皆様にとって、今年1年はどんな年でしたでしょうか?

私にとっての今年1年は、まさに「動」の年でした。

まず、何よりも大きな出来事は「会社を退職」することとなったことです。ちょうど本日付で退職となるのですが、年の初めはおろか、3分の2が経過した9月ごろですら、まさか年末に退職するなどとは思ってもいませんでした。

でも、退職すると決めてからは、久しぶりに「アクティブモード」にシフトが変わりました。特に10月からの3ヶ月間は、自分でも不思議なぐらい次々と「自然と体が動く」ようになり、何年かぶりと言えるほど活発な動きをとることができました。(少なくとも収入的には)安定したポジションを「捨てる決心」をしたことが、それまで持っていた「まだ今の会社にいたい」という失うことを恐れる気持ちが生み出していた「ココロの重し」を取り去ったのだと思います。

そういえば、今年世間を賑わせた某設計士は、証人喚問の席上で「仕事の90%をK建設から請け負っていたので、なくなれば生活ができない状態だった」と発言していました。この言葉からは、まさに「今の収入(生活)を失うこと」を恐れるがあまり、プロとして絶対に失ってはならない「誇り」を自ら捨ててしまったことが伺えます。

どのような仕事であっても、お客様を含めたその仕事が影響する相手に対して真摯である気持ち=誇りは、最後まで死守しなければならない部分です。まして、法律で特別に業務を行う資格が認められている“士業”であるのならば、もし「誇り」を自ら捨てるような行動をしなければならない状況と感じるなら、自らその舞台から降りる決断をしなければならないと思います。

来年は、私自身も“士業”の仕事をはじめます。特に、社労士としての仕事の中では、「労働法務専門」それも「企業側(経営者側)専門」のポジションで仕事を行っていこうと考えています。

このような立場に立つ以上、仕事の中では苦しい決断をしなければならないことが出てくることは十分考えられます。もちろん今度は正に生活がかかっていますので一筋縄ではいかないでしょうが、それでも自分自身がお客様企業・経営者にとって信念を持って「正しい」言えることを貫こうと思っています。

何はともあれ、いよいよ明日平成18年1月1日、年が明けるとともに立石智工事務所が開業いたします。

起承転結の「承」の年であった今年が終わり、「転」の1年となるであろう信念を迎えようとしています。きっと来年の今頃にはどのような「結」を迎えそうか見通せる状況となっていると思いますが、どのような形となっても「良い結」が先に見えるよう、しっかりと足元を固めながら進んでいきたいと思います。

最後になりましたが、今年1年のご愛顧に感謝し、年末のご挨拶とさせていただきます。来年も引き続きこのブログをご愛読いただけますようお願いするとともに、このブログをお読みいただいた全ての皆様に素敵な幸せが訪れるよう心よりお祈り申し上げます。


年の瀬:「締め」と「始まり」

2005-12-29 | おすすめ
昨日は、現勤務先の最終出社日でした。本来なら、最後の日はゆっくりと身の回りの整理をしながらゆっくりすごすのが常だと思いますが、最後の最後まで原稿書きや仕事の引継ぎに追われてしまっておりました(^^;;
最後までトップスピードということで、まぁ、私らしいといえば私らしいのですが・・・・計画性0ですね(-_-;;

最後のご挨拶の際、大変多くの皆様から温かい言葉をいただけたことに大変うれしく思っております。

さて、最終出社を終えた夕方には、大急ぎで名古屋駅へ。

実は、来年のイベント企画の打ち合わせのために、いとう伸師匠が名古屋にお越しいただけたのです!

私がお出迎えする前に、すでに待ち合わせ場所に到着済みでしたいとう伸師匠、いつものスタイルで、目ヂカラたっぷりに待っておられました。
#師匠,お出迎えが遅くなり誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m

奇しくも昨日は インターネットTVのGyaoで放映されている大人気ビジネスバラエティ「上を向いて歩こう」にて、いとう伸師匠の「つかみ1秒」の放送開始日でした。こんなよい日にいとう伸師匠を名古屋にお招きして打ち合わせができることに、深~いご縁を感じます!

さて、名古屋駅での合流後、早速今回のイベント主催者側との打ち合わせに入りました。

打ち合わせは大変な盛り上がりとなり、とんとん拍子に企画が決まりました。

「いとう伸語録」も次々と飛び出し、“名古屋の弟子”として、この打ち合わせの場に立ち会えたことが幸せでした!

ということで、来年6月、いとう伸師匠が名古屋でのオープンセミナーに登場です!ぜひ生いとう伸師匠から降り注がれる目ヂカラパワーをたっぷりと浴びてください。

イベントの詳細は、決まり次第このブログでも詳しくご案内します。まず今は、お手元の新しい手帳を開き、6月8日に赤丸チェックです!

とはいえ、6月となると半年先のこと。

それまでとても待ちきれないという方、少しでも早く「目ヂカラパワー」を浴びたい方には・・・

・・・・・・

・・・・・

....

...

..



こんなのありますよ~

コレもいいっす!


視点:“信用”の本質

2005-12-26 | マネジメント
最近、気になる言葉あります。それは

どうすれば信用(信頼)できるようになるのでしょうか?


という言葉です。

この言葉は、大きな事件・事故が起こった際のTV報道で、キャスターやコメンテーターが「締めくくりの言葉」としてよく使っています。これに続いて、「○○の責任のある対応が求められます」や「政府の対応が問われます」等の言葉が並べられることもよくあります。

しかし、この言葉には、ひとつの「引っ掛かり」を感じてしまいます。それはこのフレーズの言外に「今のままでは、周囲の環境が変化しないから、信用できない。」というニュアンスが感じられるからです。

さらに言うと、この言葉には「私が信用するためには、周りが環境を変えてくれることが必要だ」といった「自分の行動選択の理由を、他に転嫁している」ような感覚を受けてしまうからです。

そもそも、「信用する」という行為は「予測できない出来事に対して、リスクを受容する(=リスクが具現化した際の損害は一義的には自らが引き受ける)という意思行為」です。すなわち、「信用するかしないか」は、さまざまな状況を勘案し、万一の場合のリスクが極力少なくなるような対策を施した上で、自らの責任で判断する必要があるのです。

とすれば、「自分が信用する」ために必要なことは「信用に値するだけの(≒リスクを受容できると感じられるだけの)状況を可能な限り自ら作り上げる」ことです。

ただ、ここで注意しなければならないのは、「リスクは完全に0にすることはできない」ということです。リスクは本質的に「予測しがたいこと」ですので、全てのリスク発生要因を網羅して、対策を講じることは事実上不可能です。だからこそ、万が一予期しきれないリスクが具現化したときに「誰がどこまでのリスク(損害)を分担するのか?」をあらかじめよく考えておき、取り決めておくことが大切なのです。(例えば、建設物の瑕疵担保条項等は建築主と購買者のリスク分担を表す典型例です)また、法律上も「損害賠償」等の形でリスク発生時の解決方法を示しています。

何かを信用するためには、他人が状況を整備するのを待つのではなく、少なくとも自らが可能な範囲で「信用するために今自分自身ができること」を精一杯行うことが必要ではないかと、私は考えます。

再び:雪~

2005-12-22 | モブログ
名古屋は再びの雪です。とっても寒いです(>_<)

電車はすでにダイヤ乱れはじめてます(-_-;)ぶじ帰れるかな…(-o-;)


天気:大雪の後は・・・・

2005-12-21 | よもやま話
月曜日のブログにも書きましたが、名古屋は12月としては58年ぶりの大雪で、大変な混乱となりました。しかし、この混乱は「序章」にすぎなかったのかもしれません。天気予報をみると、木曜日ごろに「大荒れ」となりそうな気配が漂っています。

まずは気象庁の天気予報ページをご覧ください。

・・・・

・・・

・・



雪だるまが傾いているんですけれど・・・・・(-_-;;

さらに、tenki.jp(日本気象協会運営)では・・・・

・・・・

・・・

・・



雪だるまくん泣いているんですけれど・・・・・(T_T;;

どうやら「暴風雪」の予報とのことです。台風の時の「暴風雨」の雪バージョンの予報とのことで、木曜日は大変なことになりそうです。

どうしても変えられないアポ2件入っているんですけれど・・・・。

と嘆いていても仕方がないので、なんとか名古屋駅までたどり着いて、がんばってお仕事したいと思います。

今度こそは間違いなく万全な「暴風雪対策」が必要でしょう。皆様早めの対策をお忘れなく!

ネタ探し:1日3つの発見で・・・・

2005-12-20 | オボエガキ
退職&独立開業のあいさつ回りで元上司を訪ねました。退職と独立開業のご挨拶をすると、まるで自分のことのように大変喜んでいただき、大変感激いたしました。

さて、この上司とのお話の中で、このブログを書いているとお話したところ、大変ためになるお話をいただきましたので、ご紹介したいと存じます。

自分の枠を広げていくためには、次々と「新しい発見」をすることが大切ですよね。ただ、せっかく見つけた「新しい発見」をそのまま頭の中だけにとどめてしまうと、どんどん上書きされてしまって、いざ必要なときに思い出せなくなってしまいます。

そこで、私の元上司は「新しい発見のメモ」をとることを行っているそうです。普段からメモ帳を持ち歩いて、見たり、聞いたり、読んだり、話したり、出会ったり・・・などなどどんな些細なことでも「あ、これいいな!」と思ったら、すぐにメモをとるそうです。これが、将来のアイデアの「ネタ」になります。

そして、書き溜めた「ネタ」は、パソコンのエクセルの中に入力します。このとき、「大雑把なカテゴリー分け」をしておくと、後から「並べ替え」機能を使って、必要なときに引き出しやすくできるとのことです。

さて、こうして「ネタ」集めをすると、1年間でどれだけ集めることができるでしょうか?仮に1日3つのネタを1年間毎日集めるとすると、

3個 × 365日 = 1095個!

なんと1000件以上もの「ネタ」を集めることができるのです!

一時に1000件以上もの「ネタ」を集めることは非常に大変ですが、日ごろから「ほんのちょっとの発見」を積み重ねておくことで、あなたの大変大きな力となる「ネタ集」が出来上がってしまうのです。

この「ネタ集」があれば、ここぞというところできっと力を発揮します。元上司の場合は、現在のお仕事である知的財産関係の業務の中で、今後のビジネス展開に役立ちそうな「ネタ」がどんどん集まっているそうです。

私の場合はこのブログがまさに「ネタモト帳」となっています。これからも、どんどん新しい「ネタ」を仕入れていきたいと思います。

雪中行軍:社労士登録申請!

2005-12-19 | よもやま話
今日の名古屋は、何十年ぶりとなる大雪でした。おかげで朝から電車も道路も大混雑となり、1日中混乱しました。
私が普段使っている電車でも、日ごろなら3分程度で進む「一駅分」の距離を、なんと20分以上をかけて進むという「大渋滞」状態でした。歩いたほうが早かったかもしれません・・・(^^;;

さて、そんな雪の中ですが、今日は予約していた社会保険労務士としての開業登録申請を行ってきました。申請書類の受理を受け、平成18年1月1日に社会保険労務士として正式開業いたします。

社労士登録は「土俵に乗る」ためのひとつに過ぎません。しかし、「土俵に乗れた」ことで、お客様へ提供できるサービスの幅を広げることができるようになりました。

先日も書きましたが、私の社労士としてのスタンスは「労働法務専門」。労働法務のプロフェッショナルとして、あくまでも「企業側」の立場にたって、従業員の皆様が気持ちよく働いてもらえるような環境作りと、万一の場合のトラブル解決の支援を行う予定です。

お客様の発展のため、これからますます「力」をつけていかなければならないと感じた、雪の一日でした。

機材調達:New PCの使い心地は・・・

2005-12-18 | よもやま話
独立開業を控え、PCを新調しました。ということで、new PCからの初投稿です。

これまで使っていたノートPCは、かれこれ4年以上前に購入したIBM ThinkPadでした。今のところ一応動いているので、もう少しは現役で使いたいところなのですが、

●一度に複数のソフトを立ち上げると、よくブルースクリーンが出るようになった

Gyao(インターネットテレビ)のドラマを見ると、見事に「カクカク」表示

●そもそも、いまだにWindows Meマシン(^-^;;

といういい加減厳しい状況でしたので、買い替えと相成りました。

ということで、新たな「相棒」は・・・↓コレです!



Panasonic Let`s note LIGHT CF-W4[CF-W4HW8AXR]

今回、私がNewPCに求めたのは、以下の条件です
(1)できるだけ軽い!(肩こりがひどいです・・・)
(2)バッテリーもできるだけ長時間駆動(最低でも3時間以上)
(3)余分なソフトが入っていない!(挙動不審となりやすいので)
(4)DVDドライブ等は「内蔵」(バラバラだと意外と面倒です。)
(5)ネットワークのセレクターがきちんと機能する(実は一番重要・・・)

ということで、これらの条件に合致したのが「Let's Note」だったのです。

実は半年も前から「Let'sNote欲しいなぁ~」となっていました(^-^;;

でも、Let's Noteには唯一かつ最強の「弱点」がありました。

それは・・・・・

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・



とにかく高いんです!(T_T)

Let's Noteシリーズの評価はかなり高いのですが、コダワリの機種だけにそのお値段も他のメーカーの2割~3割り増しという、非常にフトコロに厳しいのです。(しかも、Office別売りですし・・・・)これまでなかなか手を出せなかったのは、「予算」のハードルが越えられなかったからにほかなりません(^-^;;

ただ、今回はボーナス商戦にあわせて近くの家電量販店で「相当お値打ち」な値段を提示いただけましたので、ようやく買うことができました。

これで来年の独立開業は、新しい「相棒」とともにスタートできることになりました(^-^)

店員さんに聞いたところ、今回ご紹介のCF-W4シリーズについては、各店ともにあまり在庫がないそうです!今日現在、Amazonなら3台の在庫があるそうですので、ぜひお早めにご検討ください!


昔のコ○ミソース(あんまり隠れていないですね・・・f^^;;)のCMではないですが、「値段は高いが、いい味(性能)です」のLet's Note、PCをハードユースされる方にはオススメの一台です。

発表:退職&独立開業いたします!

2005-12-16 | よもやま話
さて、いよいよ発表する時期となりました。

私事ですが、年内いっぱいを持ちまして現勤務先である某コンサルティングファームを退職し、来年1月1日付けにて社会保険労務士・中小企業診断士の個人事務所として独立開業いたします!

今の勤務先に特段不満があるわけではありませんが、ここらで一つ動きを見せる時期かなと考え、決断にいたりました。

独立開業後は、以下の業務を行う予定です。

社会保険労務士:労働法務専門で展開!


社労士としては、基本スタンスを「労働関係の法務対応」を専門とします。
ADR(裁判外紛争手続き)代理が出来る特定社労士の資格も取得する予定です。

コンサルタント:マネジメントを根付かせます!


これまでの経験をベースに、「社員一人ひとりが輝く場の演出」を行います。
ミーティング方式のコンサルティング・サービスにて、社員一人一人が「自分でやる・できる」仕組みと仕掛け作りを行います。パッケージ化したミーティングサービスも開発&ご提供いたします。

プロデューサー:アナタの“夢色”を全面プロデュース


コンサルティングが「会社のマネジメントの演出」であれば、プロデューサーの私は「アナタ自身の『夢色』」を演出いたします!
名刺やメモ帳、パンフ、Web、ブログ等の様々な「自己演出ツール」を駆使し、ご相談者一人一人の魅力を最大限に表すための方法を伝授いたします。
(今後、ホームページを作成して具体的な商品・サービスのご案内を行います。)


ということで、来年は自分自身にとっても大きく動きがある1年になりそうです。
この「独立開業」という道を決めた以上、やるだけのことはやっていかなければなりませんので、思い切って動きたいと思っています。

これからも皆様のご支援ご協力をいただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。