tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

選手団の服装がスッキリ!■就活生も参考にしよう■

2014-02-09 20:41:41 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


こんにちは。
冬季五輪と就活が重なった4年前を思い出します。


☆4年前の記事☆
國母 和宏選手「意識魂」の苦しみ◆個性的な生き方の貫きから
tarebon就活ポインター2010.2.18


4年前を参考に、2015年卒向けに
就活スタイル(服装)のヒントをお届けします。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■4年前の教訓

服装で話題になった4年前と比較してみよう。


※※※

ソチ五輪に出場するスノーボード・ハーフパイプ(HP)の選手5人らが4日、現地入りのため成田空港から出国した。前回のバンクーバー五輪の出国時には公式の服装を崩した着こなしが論議を呼んだスノーボード陣だが、今回は公式ブレザーにきっちり身を包んだ選手たちが「最高の滑りを見せたい」と口をそろえた。

※※※
毎日新聞 2014年02月05日 大阪朝刊



※※※

ソチ五輪のスノーボード・ハーフパイプ代表の平野歩夢(15=バートン)ら5選手が4日、成田空港からソチへ向けて出発した。10年バンクーバー五輪では、代表選手だった国母和宏(当時21=東海大、現全日本チーム・テクニカルコーチ)の服装の乱れが社会問題に発展。日本中を巻き込む大騒動となったが、5選手は正しい装い、礼儀正しい報道陣への対応に終始し、決戦の地へと旅立った。

隙は決して見せない。午前9時すぎ、空港に到着した5人は、水色のシャツにグレーの日本選手団公式ブレザーを着用。ブレザーにある2つのボタンを、全員がきっちり留める徹底ぶりだった。

※※※
スポニチアネックス2014年02月05日



(同記事http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/05/kiji/K20140205007520211.htmlより)


■服装のコンセプト


フォーマルな服装には基本となるコンセプトがあります。
今回の日本選手団の服装にはこういうコンセプトですね。



※※※

グレーは品位や知性など静かに沸き上がるエネルギーと、柔軟な色合いが持つ無限の可能性を表現。

男性のカラーは日本の伝統色でもある「勝色」の紺を際立たせ、高い集中と勝負に対する強い心を表現。
女性のカラーは愛と平和を連想させる「さくら色」を用い、世界へ向け感謝の心を表現。


(同記事http://www.joc.or.jp/games/olympic/sochi/official_clothes/)

※※※
JOC公式HP



そしてこのコンセプトを支える着こなしの基準が
行動規範というものだね。






■公人として見られている


行動規範というキーワードをもう少し見ていこう。



スポニチ記事の後半

※※※

選手団を引率する萩原文和監督は「(選手に)特別ああしろこうしろではなく、普通にしろとは言った。競技に集中するため、何をするかは自分たちが考えること。余計な話題をつくっても仕方ない」と語った。「話題」とはもちろん、4年前の苦い経験に他ならない。

(中略)

今大会の日本選手団のハンドブックには行動規範として「公人としてのあなたの行動は、すべての人が、常にどこかで見ていることを忘れてはなりません」と記載されている。見せたいのは競技場外の騒動ではなく、自分たちの華麗な演技。選手たちが行動でそれを示した。

※※※


2014年ソチオリンピックの日本選手団から学ぶキーワードは


「公人としてのあなたの行動は、すべての人が、常にどこかで見ていることを忘れてはなりません」


ですね。

公人を就活生と置き換えてみよう。



■意外と目立つ就活スタイル


就活生は街中で立ち居ふるまいが目立つものです。


コンビニや喫茶店や、電車の中でも「あそこにいるのは就活生だよね」
という視線が集まりやすいので気をつけていこう。



視線を気にするというよりも
視線を意識することで行動スタイルに自信をつけていこう。




社会人が就活生に送る視線は厳しいというよりも
温かい「応援」であることが多いものだよ。


ではまたね。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン -->

キャリアセンターの文書作法■学生向け通知でも保護者を意識■

2014-02-05 23:15:39 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン


2014年ソチオリンピック直前!!

(出典 theinspirationroom.com)

6年後の東京オリンピックも待ち遠しいこのごろです。

まだ先だと思っていても
意外にすぐにやってくるものですよね。




就職活動中の現3年生も
来年の卒業間際には全員内定が決まっていることを祈りつつ


今日は2月のキャリアセンターの話からどうぞ。


★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■進路決定届けを出してこない学生


この季節、卒業間際まで未内定の学生をサポートする大学のキャリアセンター。

そしてもう一つの仕事が

「進路決定届」を集めることです。



内定が決まった学生であっても
大学のキャリアセンターに内定先を連絡してこないことがあります。

というか


届けを出さなければいけないことを知らないか
知っていてもつい忘れてしまうことがあるようです。



■大学名で発信する難しさ



tarebonはあるとき

進路決定届けを出していない学生向けに
催促のハガキを出す文面を考えて欲しいと大学から依頼されました。


キャリアセンターに文案を持っていくと
なんとなく「書き直し」を求められて


(不思議なことに、どこが悪いということは具体的に教えてもらえなかった)


それを5回ほど繰り返して


(もしかしたら、催促のニュアンスが強い文章はダメなんだろうか?)


ということに気づくまで5回ほど書き直しが続き
ようやくOKを出してもらったことがあります。





懇意にしている職員さんから聞いた話をまとめると
こういう感じになります。


・・・・・・・・・・・

・大学名で発信する文章はどんな文章でも大学としての公式文書であるから、必ず稟議される。
そして必ず誰かがチェックした形跡がなければならない。

(書き直しは必ず複数回行った、という記録がいちばん大切)


・学生向けの文章であっても保護者の目にとまることもある。保護者はステークホルダー。
大学にとって利害関係者が多いので、いかなる強制的なニュアンスも避けるべき。

(「大学が強制し、学生の権利自由を奪った」と反発する教職員の関係者も私大には多い)


・官僚が作成する政治家の答弁書のように「あいまいな解釈が可能」な文章表現を心がけよ。


・・・・・・・・・・・・




■文章(情報)の読み取り能力



大学や病院、金融機関などさまざまな職場・団体には
こうした独特の文章作成ルールが存在しています。



就職活動のESを書くときにも
基本的な書式のルールがあるものですが


書くだけでなく、読むときのルールもあります。
それが

「就職活動で必要な「企業が発信する情報を読む」ルール」です。





読むルール、というのはリテラシーの領域になってきますが
たとえば先ほどの大学発信の文章であれば


「わざとあいまいな表現にしている」
「断定を避け、(学生の)自主性にゆだねる」

という表現がなぜ多いのかを読み取ることで
大学という組織体の特性を探ることも可能になります。




企業が発信するさまざまな情報の中には

「業界ごとのニュアンスを含む表現」
「会社独自のニュアンスを含む表現」

というものが必ず存在しています。



業界研究をしていけばわかる部分もありますから
常に深い読み・推理をしておくのがベターですよ。




★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン -->

ソチ五輪で■どこの国(大学)の選手(就活生)か■考えよう

2014-02-02 22:56:02 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

今年は冬季五輪がソチで開催されます。
4年に一度のタイミングをつかんで選手たちはチャレンジします。
就活もチャンスをつかもう。



Photo:Sochi 2014 mascotsSochi 2014 mascots on a licenced snowboard
http://www.sochi2014.com



日本選手団の活躍に期待しつつ
ES・自己PRの基本スタンスについて書いてみるよ。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


■大切な自己認識をしっかり!


オリンピック選手が表彰台に立つとき
優勝選手の国の国旗掲揚と国歌斉唱が行われます。


『自分はどこの国の選手であるか』という自己認識が
『モチベーションの源泉』であるわけだね。



※※※

事業は一定の利益を確保しなければ成功しないものである。貿易事業にしても、会社は一定の利益をとり、外国の人々に、こちら側の方針や事業者としての使命を十分に訴えて認識してもらう。そしてこちらの考え方が、正しいと十分納得してもらった上で、貿易を進めるべきだと思う。



そのためにはまず自己認識というか自覚が必要である。たとえば山本三郎であれば「自分は山本三郎だ」とはっきり自分に感じなければならない。その上にもう一つ重要なものがある。



「自分は日本人の山本三郎だ」ということである。さらにその人が会社に入ると、もう一つ「日本の〇〇会社の社員何某である」という認識を新たにしなければならない。



そして会社と命運をともにするという気持ちを、自分の心に植えつけ信念化することが望ましい。そうすれば、その人の存在価値というものは非常に強くなり、またその人の周囲をも感化することができるわけである。

※※※
松下幸之助「物の見方 考え方」PHP文庫版
(1963年 実業ノ日本社刊)



■忠誠の誓い


たとえばアメリカ人が必ず暗記している『忠誠の誓い』を見よう。



I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.


(すべての国民に自由と正義を与え、神の下に一国となり、分けることのできないアメリカ合衆国、その国旗とそれが表象する共和国に対して、わたしは忠誠を誓います)



アメリカ人であれば、こうやって自分たちの国への忠誠を義務教育で誓うわけです。





就職活動の段階でこうした自己認識が大切になってくるとしたら
『自分はどこの大学の学生であるか』という自己認識だと思うよ。



たとえ受験のときに第一志望ではなかったとか
あるいは女子大なので就職で不利なんじゃないかとか
いろんな過去や現在があるとしても


自分に存在価値を与えている場所である
『自分の大学に誇りを持つ』ということだね。



“そうすれば、その人の存在価値というものは非常に強くなり、またその人の周囲をも感化することができるわけである”(松下幸之助)



■国際舞台で求められるもの



オリンピックを見ながらエントリーシートを提出する人も多いと思う2月です。

国際舞台で活躍する選手の姿と自分たちを重ね合わせてみよう。
世界で活躍できる仕事に必要なものを、まとめとして最後に紹介しますね。



※※※

自分が生まれ育った祖国に対する愛情や、「私は日本人以外の何ものでもないのだ」という自己認識なくして、日本国民が国際社会から信用されるわけもないことは、「ロイヤリティー」(Loyalty)という言葉をことのほか大切にしている欧米諸国の個人主義重視の観点からも明白です。


「戦争に負けたから祖国のことなど考えたくもない」などという者がいるとすれば、それはもう人間としての尊厳を自ら踏みにじった“間”と言うより仕方がありません。


なぜならば、「自分は何者なのか?」という根源的な存立基盤まで自己否定してしまっているからであり、そのようなデラシネ(根無し草)は世界中どこの社会に行っても受け入れられないからです。

※※※
李登輝「「武士道」解題」小学館から



ではまたね。





★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
2月もがんばっていきましょ。
★★★☆☆☆☆★★☆☆



☆就活の息抜きはこちら☆
東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン -->