ハイ、どうもです。
ヤバすぎる回転ずし。。。
最近はコロナで衛生に対してゴム手袋?使うよになった。
はたで見ていると直接食材に触らないので衛生だとか思うけど、、
書かれているように食材を触って、そのまま食材以外も触れている。
作る人の手が汚れないから使用しているようにも思える。
食材が菌だらけの可能性は大である。
短時間で食する場合は菌が増殖しないので問題はないですが、、
(とも言えない!)
ネズミがもたらすサルモネラ菌だと食中毒の原因になる。
作り手が食品衛生の知識があるのだろうか?
店に従業人が全員、調理師の免許を持っているとは思えない。
回転ずしなどを利用する場合はその点を考えながら利用したい。
以前、ラーメン店で座った位置から作る様子が見えた。
寸胴をコンクリートの地べたに置いて、その寸胴をテーブルの上に置いたのには
驚いた。汚れたコンクリートにじかに置いたこと、さらに食材を
扱うテーブルのそのまま置いたことだ。衛生観念がなさすぎ!
その店には2度と行かない。
ソースから
N君:前回は大手回転寿司チェーンのA店に行きましたが、今回は別の大手回転寿司チェーンのB店です。こちらも100円均一で誰もが知る有名店です。(店の前に着いて)まだ平日の午後5時半なのにもう満席で、30人くらい並んでいますよ! ちょっと待たなきゃいけないみたいです。
河岸:場所柄のせいか、サラリーマンに加えて、外国人の団体客が目立つね。アジア系が多いみたいだけど、欧米系の人もいる。
N君:ツアーのコースに組み込まれていたり、外国のガイドブックに載っているのかもしれませんね。
河岸:(店内で待っている間に)ちょっとさ、ここから厨房が見えるけど、どう思う?
N君:どう思うって、お姉さんたちが忙しそうに働いていますね。あの人なんかけっこう、美人じゃないですか。
河岸:そんなことは聞いてないよ(笑)。見てごらん、厨房の衛生管理がまったくできていないのがよくわかる。厨房の床がところどころ真っ黒でヘドロみたいになっているし、寿司を載せて運ぶレーンに米粒がついている。
N君:ホントだ、かなり汚れていますね……。
河岸:そのうえ、寿司を作るアルバイトのお姉さんは手袋をしているけど、その手でレーンをペタペタ触っている。こういう店は、いつ食中毒が出てもおかしくないよ。
N君:「いつ食中毒が出てもおかしくない店」ですか。確かに、回転寿司でも食中毒が出たと、時々、ニュースになりますよね。食べる前から、いやなこと聞いたなぁ……。