goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

半導体材料の対韓輸出を規制 政府 徴用工問題に対抗 来月4日から

2019-07-01 12:43:45 | 国内
ソースから

政府は、韓国への輸出管理の運用を見直し、テレビやスマートフォンの有機ELディスプレー部分に使われるフッ化ポリイミドや、半導体の製造過程で不可欠なレジストとエッチングガス(高純度フッ化水素)の計3品目の輸出規制を7月4日から強化する。いわゆる徴用工訴訟をめぐり、韓国側が関係改善に向けた具体的な対応を示さないことへの事実上の対抗措置。発動されれば、韓国経済に悪影響が生じる可能性がある。7月1日に発表する。

 政府は同時に、先端材料などの輸出について、輸出許可の申請が免除されている外為法の優遇制度「ホワイト国」から韓国を除外する。7月1日から約1カ月間、パブリックコメントを実施し、8月1日をめどに運用を始める。除外後は個別の出荷ごとに国の輸出許可の取得を義務づける。ホワイト国は安全保障上日本が友好国と認める米国や英国など計27カ国あり、韓国は平成16年に指定された。

 輸出を規制する3品目は、いずれも軍事転用が容易だが、これまで韓国には手続きの簡略化など優遇措置を取っていた。日本政府はこれを7月4日から契約ごとに輸出許可に切り替える。許可の申請や審査には90日間程度を要することになるという。

 フッ化ポリイミドとレジストは世界の全生産量の約9割、エッチングガスは約7割を日本が占める。世界の半導体企業は日本からの輸入が多く、急に代替先を確保するのは困難とされる。規制が厳しくなれば、半導体大手のサムスン電子や薄型で高精細なテレビで先行するLGエレクトロニクスなど韓国を代表する企業にも波及するとみられる。
PR


 いわゆる徴用工訴訟に関する韓国最高裁判決をめぐり、日本側は日韓請求権協定に基づく仲裁委員会の設置を求めたが、韓国は問題解決に向けた対応策を示さないため、日本政府が事実上の対抗措置に踏み切った。経済産業省は一連の輸出規制について「日韓関係が著しく損なわれたと言わざるを得ない状況で、信頼関係の下に輸出管理に取り組むことが困難になっている」と説明している。

パソナ取締役会長の竹中平蔵…

2019-07-01 10:41:45 | 日本
労働移動支援助成金。。。

パソナは企業に「リストラ指南書」を渡して、リストラを

円滑に行なわせる。

クビになった労働者の再就職支援でパソナは助成金で儲けている。

裏で手引きする竹中平蔵。。。

竹中の悪事、、、

2004年、改正労働者派遣法施工

派遣業の大幅な規制緩和化、特に製造業への派遣解禁

竹中は同年参議院トップ当選、第2次小泉内閣において

内閣府特命担当大臣、郵政民営化担当大臣に就任。

人材派遣の急成長

*グッドウイル

*フルキャスト

*パソナ

による、人の奴隷化。

派遣社員

2000年 33万人   2008年145万人

非正規割合

2000年 26%    2008年 34%

流動性を高め個人の労力向上するはずが、単に企業にとって都合の良い労働力確保になった。

2008年 リーマンショックで日本が不況により派遣切りが進んだ。

ネットカフェ難民、若者ホームレスなどによる若者貧困化が社会問題になる。

200万円以下が1000万人に。

パソナ 売上

2003年 1356億円  2008年 2369億円  急成長。

行政機関の管理業務や窓口業務そして

再就職支援の受託先として成長している。

*コールセンターの受付

*再就職支援業務

*会計管理

*行政施設窓口業務

竹中平蔵パソナ会長の利権の歴史。