goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

【タイ】新鉄道建設で中国の要求が酷すぎるとタイ人も激怒

2016-01-02 11:39:25 | 政治、経済
ソースから

2016年1月1日、タイのネットや巷で中国の支援で建設される新鉄道で求められている内容が、理不尽過ぎると怒りのコメントが相次いでいる。



 昨年、12月19日日系企業の工場も多い、タイ中部アユタヤの新鉄道車両基地建設予定地で起工式が行われた。しかし、その時点でもタイと中国は正式な契約には至っていない。一説では、中国の融資に対する金利が高い事が原因だと言われていたが、問題はそれだけではなかったようだ。

 表の事由の陰で、ネットを中心に囁かれていた中国側が契約にあたって、タイ軍政に迫ったという内容が漏れ伝わっていた。その内容は、次の通り。建設に関係する中国人の日給は800バーツ(約2700円)。ちなみにタイ人の最低賃金は300バーツ(約1000円)。建設資材の鉄鋼は中国から輸入すること。これらを踏まえて、タイ側試算の総額より1000億バーツ増額となる5300億バーツ(約1兆8千億円)が提案されたというもの。

 こうした事に対して、タイ人たちは次のようなコメントを寄せている。

「このニュースを読んだだけで、気が滅入ったよ」

「中国がゴネルなら、日本にお願いした方がいいよ」

「安いから中国に頼むんじゃなかったっけ? 高いなら、日本に頼んだ方が絶対に良いよ」

「前の政権では、2千億バーツだったのに、今の政権でどうしてこうなるんだい」

「タイ人がここまで愚かだったとは。恥ずかしいよね」

「作る時に、中国に食い物にされて、出来上がった後は事故多発で多くが死んで行くんだろうな」

「ドイツや日本の鉄道の方がいいのに、なんで中国にやらせるのか、大人の考える事はわからない」

 なお、タイ軍政は契約内容については、2月に再度話合いを行う予定としている。
【翻訳/編集:RD】

中国受注のインフラ、延期やトラブル後を絶たず

2016-01-02 09:10:50 | 政治、経済
中国の後始末を

日本がODAで助けてきましたが

もう助けないでほしいと願います。




ソースから

【ジャカルタ=池田慶太】中国企業が受注した東南アジアの大型インフラ(社会基盤)案件で、工事の延期やトラブルが後を絶たない。

 インドネシアの高速鉄道計画は着工が遅れ、「2019年開業」が早くも危ぶまれる状況だ。事業費が当初予定から大幅にふくらむケースが多く、現地政府が振り回されるケースも少なくない。

 インドネシアのジャカルタとバンドンを結ぶ約140キロの高速鉄道計画では、日本と中国が激しい受注競争を繰り広げた。結局、中国が昨年9月、インドネシア政府の負担をゼロにするという「常識では考えられない」(日本政府高官)案を示し、採用された。中国の計画は「18年完工、19年開業」を目指している。19年にインドネシア大統領選が予定され、現政権の成果にできることも採用の決め手となった。

1月1日に正月を祝うのは日本だけ?

2016-01-02 09:08:28 | 日記
そーすから

正月の三が日といえば、一年で最も大切なお休みの日ですね。「海外旅行に行っても、お正月はお店が開いていないのでは?」と心配する人がいますが、実は1月1日~3日を「三が日」として祝うのは、世界でもほぼ日本くらい。たいていの国では1月1日が新年の祝日、2日からはごく普通の日です。

キリスト教徒が多い西洋の国ではクリスマスが1年で最も大事な祝日で、お店が閉まってしまうとしたらクリスマス当日とその後数日間。年の変わり目である「正月」を祝うのは、主にアジアの習慣です。でも、中国や韓国は今でも旧暦に沿って正月を祝うので、新しい西洋の暦に合わせて正月を祝う日本は、むしろ珍しいといえます。

旧暦の正月は、現在の西洋の暦と照らし合わせると毎年少しずつずれ、2015年、中国では2月19日が新年、その日から3日間が祝日となります。韓国では2月18日から新年、2月20日までお休みです。海外からの観光客が増えている昨今、旧正月のお休みにあたる2月20日前後は、日本の観光地ではどこもホテルが混雑しつつあり、「オフシーズンに国内旅行を楽しもう」と出かけていったら、どこも外国人観光客でいっぱい!ということになっているかもしれません。