20141114_広島縮景園
広島見学。
初日、呉の大和ミュージアム。
日本はドイツを当てにして戦争を始めたが、
ドイツは負けてしまう。
アメリカの戦艦がパナマ運河通過のために、船の幅に制限があるので、
それを越えるサイズの大和や武蔵が計画されたが、
開戦時には大鑑巨砲の時代から、空母による航空戦に移っていた。
大和は最期、沖縄に特攻して沈む。
戦後、東西冷戦、朝鮮戦争の特需となり、
造船の技術が戦後復興に結び付く。
などなど。
我々はあの戦後と、次なる戦前の間にいる。
翌日昼、お好み焼き。
広島県立美術館と縮景園。
3日目、宇品港から松山へ高速連絡船に乗る。
途中、音戸の瀬戸の橋をくぐる。
水鳥が水面ぎりぎりにずっと並んで飛んでいる。
船を意識して飛んでいるように見える。
こちらの自意識過剰かしら。
松山駅前で、高速バスの時間待ちに、皿うどんとビール。
明るいうちに、帰りました。