広島県第2の都市・福山で近々市長選挙が行われる。7月29日に告示され、投票は1週間後だ。3期目を目指す現職の対抗馬が神辺から出るようだが、盛り上がりには欠けている。視野の狭い人間が長く椅子に座り状況が悪化した典型的な例が広島市(および広島県)だろう。どちらも長が交代して健全な方向に舵を取ろうとしているのがよくわかる。
前回の福山市長選挙の投票率は低かった。あの得票数で市民から信任されたと思っているようでは甘い。記者会見の場でどこぞの恫喝団体の委員長のような発言をしているのを見て本当に情けなかったが、中学生が「はぶてる前にすることはようけあろーが。で、ウマいつ止めるんなー」と野次を飛ばしていたのには驚いた。「ずっと粉飾はでけへんからな」と突っ込みを入れる私に男の子は笑みをかえした。
一部の特定の人間や利権団体に飴をねぶらせ続ける必要はない。市民に平等に光を当てるのがトップの仕事だ。数々の市政の過ち(無計画・無責任・癒着)が全国に知られることになって私は良かったと思っている。隠蔽体質を外圧で崩してゆくのも一つの手だが、まずは自分の一票で厳しく評価しようと思う。
前回の福山市長選挙の投票率は低かった。あの得票数で市民から信任されたと思っているようでは甘い。記者会見の場でどこぞの恫喝団体の委員長のような発言をしているのを見て本当に情けなかったが、中学生が「はぶてる前にすることはようけあろーが。で、ウマいつ止めるんなー」と野次を飛ばしていたのには驚いた。「ずっと粉飾はでけへんからな」と突っ込みを入れる私に男の子は笑みをかえした。
一部の特定の人間や利権団体に飴をねぶらせ続ける必要はない。市民に平等に光を当てるのがトップの仕事だ。数々の市政の過ち(無計画・無責任・癒着)が全国に知られることになって私は良かったと思っている。隠蔽体質を外圧で崩してゆくのも一つの手だが、まずは自分の一票で厳しく評価しようと思う。
