「旧ちぐさ旅館」の斜向かいに位置する中国商事ビル‥‥解体工事が始まっている。注文者が岡山市北区錦町の「サルボ両備株式会社」で元請業者が同市中区倉田の「エヌエス日進株式会社」である。アスベスト除去の絡みで工期は9月末まで。周辺の古い建物をまとめてぶっ壊せば高層マンションが建つな。


コスモシティビル跡地に【管理:富士開発有限会社】と書かれた大きな看板が設置されている。再開発がすぐに始まるかは不明だが、近年歓楽街の跡地が駐車場に変わるケースが多い。無法地帯と呼ばれた時代が今となっては懐かしい(笑)


【三枚橋西詰】交差点角の貸店舗解体工事の続報。どうやら旧笠岡街道に面する平屋のみの部分解体のようである。2階建は改装してテナント(例えば飲食店)を募集し跡地(「大阪理容院」東隣)は駐車スペースに変えるのではないだろうか。


「中国バス不動産福山管理センター(南蔵王町5丁目11‐6)」裏手の店舗の改装工事が完了した。入口に「株式会社ライフイート」のロゴが取り付けられていた。‥‥‥回転寿司すし丸を運営する会社である。つまり本部を西深津町7丁目3‐18からこちらへ移転するのだろう。


手打ち出雲そばの「大黒屋」は元々福山繊維ビルの中で営業していた。JR福山駅南口再開発のスタートとして老朽化の著しいビルの取り壊しが決まり主人が移転先を探している頃から息子が厨房に入って手伝うようになったと記憶する。その後店は三吉町南に移り、息子は三之丸町に2号店を出した。駅前店は昼酒が飲める店なので明るい内からチビリチビリやっている客もいる。蒸し暑くなると私は【割子】よりも【おろしそば】を注文したくなる。いわゆるぶっかけの類で素朴な味わいの太いそばが好きである。令和になって市内に日本そばの店が一気に増えたが、この店は独自路線を突っ走るだろう。


「精肉直売所にくよし多治米店」は6月から営業を再開するものと思っていたら、時期が秋に変更されていた。「澤田商店 福山春日店」の経営が安定するまで店長が手伝いに行くということか(笑)。こちらでも安価な丼を提供するようになるのであれば足が向かなくなるだろうな。


令和7年5月24日(土)にオープンした「ザグザグ 福山春日店(広島県福山市春日町5丁目1‐3)」‥‥‥6月1日(日)までオープンセールを実施する。

1階は駐車スペースでエスカレーターで2階へ上がると商品が並んでいる。私は特売品をいくつか購入してオープン記念クーポン券を貰った。


1階は駐車スペースでエスカレーターで2階へ上がると商品が並んでいる。私は特売品をいくつか購入してオープン記念クーポン券を貰った。

「LⅠⅩⅠL福山ショールーム」と「川本呉服店」との間(月極駐車場跡地)に賃貸アパートが建つことを知ったのは昨年の12月である。


木造2階建ては今月完成した。賃料は5.5~6.55万円(※共益費が0.4万円)。「広島県労働会館 みやび」の東隣にも東建コーポレーションがアパートを建造中。



木造2階建ては今月完成した。賃料は5.5~6.55万円(※共益費が0.4万円)。「広島県労働会館 みやび」の東隣にも東建コーポレーションがアパートを建造中。

西町1丁目に地上12階建RC造賃貸マンション「セレーノ福山駅前」が完成した(施工:大和ハウス工業株式会社)。

JR福山駅までは約800mという立地で電車通勤者向きの物件である。管理会社は大和リビング株式会社で5月下旬から入居可能となる。


JR福山駅までは約800mという立地で電車通勤者向きの物件である。管理会社は大和リビング株式会社で5月下旬から入居可能となる。

「福山市立西小学校」の程近く‥‥‥元は駐車場だった場所にダイワハウスの賃貸住宅「D‐room」が建設されることになった。


現時点で詳細は不明だが、JR福山駅は徒歩10分圏内なので入居者ですぐに埋まるだろう。完成は9月の予定である。



現時点で詳細は不明だが、JR福山駅は徒歩10分圏内なので入居者ですぐに埋まるだろう。完成は9月の予定である。

インフレが加速する中で窮民や外国人そしてクスボリが頻繁に利用するディスカウントストア「ディオ(※大黒天物産株式会社が運営する)」。扱う商品の中で人気なのが弁当とたこ焼きである。最安の弁当(画像はから揚げ)は何と税込み213円‥‥‥少し前までは200円を切っていた。私が知る限りではここが一番だ。ご飯の量もお茶碗1杯半くらいあって腹は十分に膨れる。ついに首になった江藤拓(前農相)に毎日食べさせたいものだ(笑)

