気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

プリンターのカバーは「プチプチ」

2012年05月31日 | おれんちページ

_1

今朝も ホームベーカリーで焼いた食パンがありません

(パンを焼くのも少し飽いた)

ヤマザキのパンです

前の日の残り物を乗っけて食べます

これに コーヒー きな粉・バナナ入りプレーンヨーグルトを食べる

画像はパンに昨日の残りの野菜を乗せた図

嫁が次の日の朝のために 自分の野菜を残してくれました

(涙)(涙)です

ん?

じーさんが朝飯に何を食べてるかなんて

どうでもいい?

そのとーおりですなぁ~

さて わしのプリンターの

_

カバーは

「プチプチ」

_3

ダイソーで売っている「プチプチ」を両面テープで

貼りあわせて作ってます

_2_2

何か悔しいことがあったときは

(嫁の「集中口撃」とか)

これを「プチプチ」とはしの方から一個づつ 潰していきます

「プチプチ」

「プチプチ」

「プチプチ」

「10プチプチ」位で 少~し癒されます

おととい嫁と大喧嘩した時は 「30プチプチ」まで行きました

実はこのカバーは2作目の新品

1作目は全部潰し終えたので引退しました

「プチプチカバー」君ありがと~う(涙)


ジャガイモ収穫祭

2012年05月27日 | はがき絵

Blog_2

我が家の朝食に欠かせない蜂蜜

プレーンヨーグルトに使います

嫁が「なべとうさんの蜂蜜」を買ってきた

普段は宣伝はしないこのブログ

嫁の知り合いだからちょっと宣伝です

さて我が家のプランター農園

今朝 ジャガイモを収穫しました

本当は2週間ぐらい早いのですが

「プランターに入れた土が少ないからイモは出来てないやろ!」

嫁が強烈なダメ出しをするので頭にきて掘り起こしましたばい

Blog_5

期待ほどではないが まあまあこんな収穫です

4個のプランターで大小70個くらいの男爵イモを収穫

本当にあと2週間置いてたら まだまだ大きくなっていたのに(汗)

明日茹でますばい

Blog_3

空いたプランターに何を植えようか


無印良品「ジーンズのラベル素材で作ったシリーズ」を使ってランチボックスバッグを手作り

2012年05月25日 | はがき絵

Blog_

今朝は ホームベーカリーで焼いた食パンがありません

(パンを焼くのも少し飽いた)

ヤマザキのパンです

前の日の残り物を乗っけて食べます

これに コーヒー きな粉・バナナ入りプレーンヨーグルトを食べる

画像はパンに昨日の残りの野菜を乗せた図

よ~く画像の日付を見ると24日(木)となってます

この頃は 今日か昨日か区別が分からなくなってます(汗)

ん?

じーさんが朝飯に何を食べてるかなんて

知りたくもない?

そのとーおりですなぁ~

さて

「A4サイズのコピー紙メモ」のホルダーを手作りするのも

少し飽きてきました

今日はホルダーではなく

マイランチボックスバッグを作ってみました

使ったのは 無印良品「ジーンズのラベル素材で作ったシリーズ」の

無印良品「丸留め付き封筒・大」1枚と

同素材の切れ端です

で 出来上がったのがこれ

Blog__2

今月末からしばらく お昼のお弁当が必要になりました

で 弁当箱と水筒を入れる袋を手作りしましたばい

サイズ 横26センチ×縦18センチ  マチ13センチ

(取っ手は除くサイズです)

Blog_2

無印良品「ジーンズのラベル素材で作った」シリーズが発売された時

こんなデザインのバックがあって 買った記憶があります

Blog_3

弁当箱を入れると 底が抜けるかも(笑)

Blog_4_2

取っ手は捨てずにとっていた端材を使いました

本体との取り付けはテキトー

どうやればいいのかわからないので 本当にテキトーです

袋の内側にダイソーで買った保冷バッグを貼り付ける予定です

保冷剤を入れておけば 暑い時もしのげます


食べ物はがき絵 「香春うどん」 またまた「禁酒令」に思う

2012年05月23日 | はがき絵

2003_blog_1

パソコン内の古い画像を整理してたら

9年前の食べ物はがき絵が出てきました

香春うどん

今週の日曜日に行きましたが

昼時で いつも座るテーブル席は満員

テーブル席はあきらめ カウンターで立喰いしました

「あら! おにいさんひさしぶりやね!」

カウンターの中の おばちゃんから声をかけられた

男前は顔を覚えてもらえる(笑)

うどんもおむすびも相変わらず美味しいな

昨日のブログの記事

かなり言い放題だったが 

Kazuyooさんとむしょくさんからコメントをいただいた他は

周りからは何の反応なし

かなり公務員関係の人もこのブログを見ていただいてると思うけどね

言いたい放題に呆れているのか

無視されているのか(笑)

反論が欲しいものです

コメントは「メールアドレス」無しでも書き込めます

非公開のコメントは、サイドバーにある「メール送信」からメールを送ってください

「メール送信」をクリックするとアウトルック2010が立ち上がります

福岡は酒に甘~い県民性のようです

昔は何か起こると「酒の席での事だから大目に見てご容赦を」

なんて言葉をよく聞きました

実際 わしも若い頃はこの言葉に何度も助けられました

今 そんなことを言ったら言った人の人間性までも疑われますが

ほんのひと昔前までは そんなことがまかり通っていたのです

福岡県で飲酒運転・飲酒事故が後を絶たない根底には

そのような(酒に甘い)風土が要因としてあるのではと思います

また酒好きの県民性は「炭鉱が多かったから」と言う人もいるようです

確かに明日の事はどうなるかわからない(事故で死ぬかもしれない)過酷な労働の日々

酒の力で気分を紛らす人もいたでしょう

映画やドラマでは酒を飲んで大暴れするシーンをよく見ます

でもあんなのは嘘っぱち

実際は酒を飲まない鉱員も多かったようです 亡くなった伯父も若い頃は炭鉱マンでした

酒は一滴も飲まず 甘いもの(黒ダイヤとか)とお茶が好きな人間でした

その伯父がわしに言った言葉

「酒を飲まないと人づきあいが出来ないという人も多い」

「でも酒を飲まなくても会社での人付き合いは出来るし コミュニケーションはとれる」

「要は本人次第」

「人づきあいが出来ない理由を酒が飲めないせいにするのは酒に失礼だろぅ~」

(伯父は湘南に住んでいたので言葉遣いが関東風なのです)

酒に甘い県民性を炭鉱のせいにしたらこれまた炭鉱に失礼です

ほとんどの鉱員はまじめで、礼節を重んじるまじめな人達だったのですから

(山本作兵衛翁の絵にあるような)

で 今注目されている福岡市職員

ほんの一握りの不心得者のおかげでいい迷惑でしょうが

一か月くらい酒飲まんでも何ともないやろ!

家で飲んだらよかろうもん(笑)
























福岡(市)に禁酒令発令  ノンアルコールでも飲んどけば

2012年05月22日 | etegami

Blog_1

Blog_2

パソコン内の古い画像を整理してたら

こんなのが出てきました

今はとても描く元気もありません(汗)

相次ぐ職員の不祥事に

「堪忍袋の緒が切れた」高島福岡市長はついに

市の全職員(市職員、教員)1万6千人あまり対し

「一か月の自宅外禁酒令」を発動した 

自宅以外での飲酒は全面禁止、結婚式でも禁酒というかなり厳しいもの

賛否両論があるようだが

わしは当然だと思う

福岡市に限らず「公務員は酒飲み」というイメージをわしは持っている

わしの周りでも 公務員や教員がいつも「飲みごと」で

遅く帰っているのを見たり聞いたりする

「へぇ~ よくたびたび酒を飲むかねがあるね」と素朴な疑問を

持ってしまうほどだ

世情は厳しい

非正規雇用で不安を抱きながら生活をしている人、不況で仕事が無い自営業

毎日をやっとのこと過ごしている人達の目に

「公務員」はどう映っているのか

身分を保証され 仕事があるだけでありがたいのではと思っているだろう

それが 酒を飲み飲酒運転 飲酒事故 ついには傷害事件を起こすとは

「税金で飯食っているのに何様のつもり?」と言われても仕方ないだろう

新聞の記事では

「酒の席はコミュニケーションを深める大切な場」という学校関係者も

いるようだが

甘い! 第一酒を飲まないと築けないようなコミュニケーションは嘘っぱちだろう

酒を飲みすぎて深まるのは 二日酔いと醜態を晒した自己嫌悪くらい

本当にコミュニケーションを築くのならノンアルコール飲料でもいいはず

「一か月自宅外禁酒令」特需なんてのも出てくるかもしれない

「外呑み」で使っていたお金を家族のために使う人も出てくるだろう

家族の和のためには良いことだ

何はともあれ

飲酒事故だけは「0」にしたいものだ


ラーメンの食べ物はがき絵 年寄りのたわごと

2012年05月22日 | etegami

1

ひさびさに描きましたばい ラーメンの絵

ラーメンを食べるとき

やたら 麺がどうのとか スープはどうのとか

うんちくを語る 輩(客)をみかける

わしはいっちょん好かん

美味しければ 「美味しい!」

でいいではないか

食材を熱く語って なんか得がある?

それより熱いものは 熱いうちに素早く食べるのが

作ってくれた人への礼儀ではないか

さらに 大きな音を立てて 麺をすする奴もいる

「お前はグルメレポーターか?」 と言いたい

本人は「粋な食べ方」と思っているのだろうが

とんだ勘違い

ただうるさく 気持ち悪いだけだ

「麺は音を立てて すすりこむ」と思っているのだろうが

それが許されるのは

「落語家」と 「そば通」と言われる一部の粋人だけだ

その人たちのすすりこむ音は決して周りを不快にはさせない

わしはうどんでも蕎麦でもパスタでも 店で食べるときは

音を立てずに出来るだけ行儀よく食べるよう心がけている

まあ少しぐらいは音を出すけどね

さらに 食べ物屋で やたら料理の写真を撮るものもおる

シャッターの音が耳障りだ

わしも以前はブログネタ用によく写真を撮っていた

いたが 今はやめた

店の人に いちいち了解もらうのも面倒

料理も流れだから シャッター音で楽しみが途切れる気がする

どうしても絵に描きたいときは じーっとみつめて記憶する

メモ紙に鉛筆で簡単にスケッチしたりもする

これなら周りに迷惑はかけないでしょう

生活のすべてを記録する「ライフログ」なんてのが流行っているらしいが

毎日食べた物を写真にとって記録し残しても

まあ あとからは見ないだろうな

意味なし!

いいたい放題で呆れるでしょうが

年寄りのたわごとと思って 笑ってやってください(笑)


 

 


断舎離再来なのだ(汗)

2012年05月18日 | はがき絵

Blog_1

この頃 朝は ホームベーカリーで焼いた食パンに

前の日の残り物を乗っけて食べてます

これに コーヒー きな粉かけプレーンヨーグルトを食べる

今朝はヤマザキの食パンです

画像はパンに野菜とハムの図

葉っぱは我が家の家庭菜園で採れたもの

なんという葉っぱなのかわかりません

ん?

じーさんが朝飯に何を食べてるかなんて

知りたくもない?

そのとおりですなぁ~

しばらく落ち着いていた我が家の「断舎離」

簡単に言えば「片付け」ですが

ここにきて嫁が「片付けり!」とやかましいです

わしの本とか雑誌、文房具とかあるゆるものが「片付け」のターゲットです

どれもわしの大切なものですばい

簡単には了解できるはずがありまっせん

何が何でも死守あるのみです

それでも本類は半分くらいに減らさないと

嫁から首を絞められそうです

アーどうしよう(汗)


こんな本があったのか(汗)

2012年05月16日 | はがき絵

最近読んだ本

南雲吉則著「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」

たまたま書店のレジ前に山積みしていたのを

何気なくめくってみると

これが面白い

本の宣伝ではないので画像は掲載しませんが

確かに著者の先生は20歳は若く見える

そのために先生が実践していることは

「腹六分目を目指す」 

「おいしいものを食べようと思わない」

「横文字のものを食べない」

「洗うのは毛の生えているところだけでよい」

「たばこはすぐやめる」

「スポーツはしない」

「嫌いな人とは付き合わない」

などなど100の実践タイトルが書かれている

今まで健康に良いと言われてきたことの全く逆のこともある

まさに常識を覆す内容

タイトルだけ聞くと胡散臭い印象を受ける

嫁などは「ひとが言うことと逆を言って受けを狙っているのでは」

とまで言う 

が わしは共感した

本文を読むと納得できる

わしはこれを読んだその日から トーストに付けるマーガリンをやめた

風呂のナイロンタオルもやめた ゴボウを必ず食べるようにした

空腹時にコーヒーを飲まないようにした

まあ「20歳若く」見られようとは思わないが

せめて孫の顏ぐらいは見たいからね(笑)





じーさんがんばってます(笑)

2012年05月14日 | おれんちページ

_1

この頃 朝は ホームベーカリーで焼いた食パンに

前の日の残り物を乗っけて食べてます

これに コーヒー きな粉・バナナ・蜂蜜入りプレーンヨーグルトを食べる

画像はパンに野菜の図

ちなみに豆は嫁の友人の家庭菜園で採れたもの

さっと湯がくとめちゃ美味しい!

ん?

じーさんが朝飯に何を食べてるかなんて

知りたくもない?

そのとおりですなぁ~

_2_2

こないだ、パソコンの入力でとても悔しい思いをしました

数年前だったら普通に出来た ワードの入力ができない(汗)

打ちミスだらけで めちゃクチャ時間がかかります

普段 マジになって入力などしないから このざまです

あまりに悔しいので

いちから勉強のし直しです

パソコンのキーボードの前に「指の受け持ち図」を置き

キーボードを見ないようにして「ポチポチ」打ってます(笑)

あー情けない(笑)



プランター菜園現状は

2012年05月12日 | はがき絵

Blog__2

今朝は ホームベーカリーで焼いた食パンがありません

ヤマザキのパンです

前の日の残り物を乗っけて食べます

これに コーヒー きな粉・バナナ・蜂蜜入りプレーンヨーグルトを食べる

画像はパンに野菜を乗せた図

今朝は野菜もしょぼいです

ん?

じーさんが朝飯に何を食べてるかなんて

知りたくもない?

そのとおりですなぁ~

Blog_2

ジャガイモの花のつぼみが膨らんで間もなく開花

昨日の夕方水遣りしようと近づくと

「あれっ?」

「花が無くなってる! 」

ジャガイモの花がすべて無くなっているのだ

聞くと母親が摘花したらしい

もう勝手に! と思ったが先生だから仕方ない

なんでもつぼみで摘むと実のの出来が良くなるらしい

本当か?

Blog_3

プランターにトマト・ミニトマト・ピーマン・茄子などなど

嫁が次々に苗を買ってくるので植えるのに追われてます

名前札を立てていなければ 何が何やらわからないでしょう

今日はキュウリの棒にネットを貼ります

トマトの棒はループ仕立てにします

どれもNHKの「やさいの時間」の受け売りです