気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

続々宮崎の旅

2004年11月28日 | 食・レシピ
awabikani宮崎の旅第三弾です
日南のモアイ君を見てから。北の宮崎市をめざして海岸沿いを
ひたすら走り始めたとたん 目の前に小屋(と言うより海の家に壁がある感じ)
が現れました。 これはもしかして10月にいった佐賀県太良町にあった
かきや蟹を自分で焼いて食べる 「牡蠣焼き小屋」ではと思ったとたん
妻からUターンの指示が出たのです
蟹 海老 に目がない妻の嗅覚がかにか海老を焼く においを感じ取ったのかも。

しかしこの先4時間かけて高千穂まで行く予定です。ここで時間をかけるわけにはいきません。
海老を取るか 高千穂峡をとるか二者択一を迫られましたが いとも簡単に海老をとってしまいました
結果 その小屋のとなりにあった少し高級ぽい 食堂にはいりました
活魚専門店のその店は入り口に海老の作り物(2mくらい)の看板があり
これがインパクトがあるのです
妻は海老定食 わたしはあわび定食を。 昼間からこんな贅沢いいのかな とおもうくらい新鮮でした
2日間で800km走行 お疲れ様!




続宮崎の旅

2004年11月28日 | 食・レシピ
119_1991宮崎の旅第二弾です
日南市の海岸沿いに サンメッセnitinanという公園があります
ここに あのイースター島にあるモアイ像のレプリカがありました
どうせ観光客目当ての安っぽい作りだろうと期待していなっかたのですが
どうして高さ5メートルから6メートルくらいの本格的なモアイ君が7体も
立っているのです

圧倒されました
感動しました


宮崎の旅

2004年11月28日 | 食・レシピ
sasimi11月20日21日で宮崎へ行ってきました
お目当ては 日南の海老です
宿で出た海老のコースも良かったのですが、日南の海岸沿いにある
食堂で食べた海老の定食も最高でした
ぷりぷりの刺身は絶品でした

サンメッセ日南のモアイ君も期待以上のものでしたよ