気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

時短ゆで卵できた!!!!

2011年07月31日 | はがき絵

Photo

今話題の「省エネゆで卵」を作った

ポテトサラダを食べたくなったのだ

さっそく、NHK「ためしてガッテン」のホームページをみてみる

フライパンに大匙3杯の水 強火で2分 弱火で3分 火を消して9分

となっている

が、俺は天性の天邪鬼

同じようには作らないのだ

フライパンは取り出すのが面倒なので

小鍋を使う 水は適当に少し

玉子を入れずに、湯を沸騰させ 玉子を2個入れ 中火で3分間

火を切り、5分間蒸して出来上がり!

さっそく殻をむき 切ってみると

おおっ! 見事にできている

黄身はしっとりした柔らかさ

が、ポテトサラダに使うにはちょっと柔らかすぎた

それでもそのまま食べるには、まったく問題なしだ

今まで、15分沸騰していたが

この方法は、火を使うのは5分間のみ

いい方法を知りましたばい







晩ごはん絵手紙2011年7月29日

2011年07月29日 | etegami

20110729
毎年 この時期になると 思い出すことがある

1970年 

初めて福岡(市)でひとり暮らしを始めた年の夏

博多特有のまとわりつくような、蒸し暑さから

体調を崩し 一人アパートの部屋で寝ていた

物はのどを通らず、動く気力さえなかった

と、部屋のドアをノックする音

力なく「開いていますよ」と言うと

ドアを開け入ってきたのは

アパートの近くにある食堂のおばちゃんだった

「夏バテしたっちゃろ。 商売の残り物やけど」

というおばちゃんの手には

おでんの入った小鍋とお結びの皿

なぜ真夏におでんだったのかは

もう忘れてしまったけど

だしのきいた厚揚げ、しっかり握ったお結びの味は

こめかみのあたりに、今でも残っている

食堂のおばちゃん 元気にしてるだろうか

絵をクリックしてください

画像が拡大されます


晩ごはん2011年7月28日「ガッテン」をみた

2011年07月29日 | etegami

20110728
毎日暑いです

水曜日の「ためしてガッテン」を見たのだ

大匙3杯の水で、ゆで卵ができる

ん~

これどこかで見たなと記憶をたどれば、

今は亡き日テレのお昼の番組 DON

中山秀ちゃん(ちょっ、となれなれしいでぇすか~~)が

MCやってた番組 DONで 去年くらいやってましたよねぇ

こんど、ポテトサラダ作るときやってみよ

それにしても

日テレの朝の番組ズームインの後の番組

なんか、スタジオに若い女の子を大勢はべらせ

昔のフジテレビを彷彿とさせますなぁ~

俺は今まで日テレのズームインを6時24分まで見て

25分から、KBCのアサデスを見るのが習慣だったが

朝起きたら、もういきなり、テレ朝を見てます

依田さんの天気予報はいいよねぇ~~

日テレは朝の視聴率下げたのではないかねぇ~

お昼は、今まではDON見てたけど

今は恵くん(ちょっ、となれなれしいでぇすか~~)の

TBSの番組をみてますね~

日テレは昼の視聴率も下げたのではないかねぇ~

ん~

それにしても、テレビの番組でここまで記事を書けるとは

俺もそーとうひまじんですなぁ~

このブログにお越しの皆様

私たなのぶの「はがき絵・絵手紙」Webサイトに

もうお越しくださいましたよねぇ~

たなのぶ はがき絵の里

http://tananobu.sakura.ne.jp

すでに見ましたよねぇ~

たなのぶ はがき絵の里2

http://tananobu2.tank.jp

も、もちろん見てくださいましたよねぇ~~~

ん~

ちょっと強引だったですかぁ~~~~?

サマージャンボも今日が最終日です

あの西田敏行さんのCMも

見納めかと思うと

ちょっとさみしいです鯛。

</object>
YouTube: 西田敏行 CM サマージャンボ宝くじ 2011







晩ごはん絵手紙2011年7月27日

2011年07月28日 | はがき絵

20110727
今朝、胃カメラを飲んできました

十数年前に飲んで以来だったが

心配したより、楽に

飲めましたばい

結果は、異状なし

良かったーーーーー!


日々過激さを増す、嫁の「集中口激」

「たいがいにしてよ!」「ばかちん!」など

身の凍るほどこわ~い言葉に

毎日さらされているいるとは思えないほど

美しいわが「胃」の画像でした

モニターを見ているうち

いとおしささえ感じ

思わず涙してしまうところでした

ほっとしたら、急におなかがすいた

何か食べたかったが

1時間は何も飲み食いできない

(らしい)(汗)

絵をクリックしてください

画像が大きくなりますばい



晩ごはん絵手紙2011年7月26日

2011年07月27日 | 

20110726_3

ブログの記事にもしたけど

先日、本のスキャンを専門の業者に発注した

先方から「受付しましたばい」のメールが到着

さっそく宅配便で、本を発送するとです

さらに、先方から「本が着荷したからお金を振り込んでね」

とのメールが届く

さっそく銀行で代金を振り込みましたばい

これで、こちらのすべきことはすべて完了

あとは、先方のサーバーにアクセス

本のスキャンデータをダウンロードすればいい

(らしい)

またまた、先方よりメールが届く

俺の本のスキャン完了予定日は

「8月16日になるとです」

おそいやん! 思ったより遅かばい!

本一冊当たりのコストを計算

「約160円」になるとです(汗)

一冊105円に本の送料やら、振込手数料やら

加えると 、そうなるとです(汗)

ん~

この金額は、どうなん?

まあ、捨てるしかなかった本が

永遠に手元に残り、書棚のスペースが有効に

なることを考えれば

「安い」?

初めてこのブログにお越しの皆様

私たなのぶの「はがき絵・絵手紙」Webサイトにも

お越しください

たなのぶ はがき絵の里

http://tananobu.sakura.ne.jp

たなのぶ はがき絵の里2

http://tananobu2.tank.jp



晩ごはん絵手紙2011年7月21日なでしこの写真

2011年07月22日 | インポート

20110721_2

嫁の妹から丸岡の餃子をいただきました

連絡をもらったものの

なかなか、我が家まで届かず

晩ごはんにすべりこみセーフです

さっそくテーブルにミニ電気鍋を置き

焼き立てをいただきます

焼立ては美味い!

普段飲まない、缶ビールも出てきた(汗)

再検診の結果次第では、もうビールなど飲めなくなるのだ(汗)

よーく味わって飲みましたバイ(涙)

2

なでしこの花や鉢が、飛ぶように売れて

もう品切れ状態らしい

つくづく日本人の「乗りの良さ」を実感です

これは、我が家にひっそりと咲いていた

なでしこです鯛。

実は、今朝母親に

「この花がなでしこ」と言われるまで

俺も知りませんでしたばい(汗)


2011年7月20日の晩ごはん絵手紙です鯛。

2011年07月21日 | インポート

20110720_2 

昨日、地元の成人検診の結果を聞きに

保健所まで行きました

見事、胃の再検査が大当たりです

胃カメラを飲むことになります

嫁が、友人に連絡し カメラを飲む日の

手配をしてます

こんな時は、嫁が頼もしく見えてきます

さて、再検査の結果は?

ちょっと心配です鯛。


晩ごはん絵手紙2011年7月19日

2011年07月21日 | インポート

20110719_2

書棚の整理をした

約50冊の本を片付ける

その中でも30冊

一度手放すと、もう二度と手に入らないだろう

残したいが、書棚のキャパシティが無い(汗)

何かいい方法はないか(汗)

昔、捨てられない雑誌

(Hなの本ではありません 念のため)

をクルマのトランクに50冊ほど保管してたのが

嫁にばれて、首を絞められた苦い経験が

頭をよぎる

仕方なく最後の手段を実行することにした

それは「本のスキャン」

いろいろネットで検索し検討した結果

納品が早そうな熊本の業者に送ることにした

とりあえずは、書棚がスッキリ

財布もスッキリ

どんなスタイルでもどってくるのか

楽しみです鯛。


気ままぶらぶら 太宰府の山野草の店に行く

2011年07月18日 | etegami

Photo

めちゃくちゃ暑い中、太宰府に行きました

午後3時くらい、参道に熱風が吹いてます

嫁たちは天満宮にお参りするというので

俺は、知人が営んでいる、「山野草」の店に

(本音は、暑いので天満宮まで歩きたくなかったのだ)

参道から、わき道に入りすぐにその店があります

山野草・和小物「うさぎや」です

オーナーがうさぎ年の生まれにつき

そう名付けたとか

入り口には、オーナーご夫妻が丹精込めて

仕立てた草花が、処せましと並び

入ってくる風に葉がそよぎます

(おー いいではないか)

6年前に開店した際にここで買った

山野草の鉢を我が家では大切に

しております

2

店の奥は

和風の小物がたくさん並んでいます

店名が「うさぎ」だけにウサギをモチーフにした

小物もいろいろ

和布を使った、いろんな小物・雑貨が

女性客の心をくすぐるのでしょうな

オーナーと話してる間にも

マダムの二人連れが入ってきました

3月の震災以来、外国からの観光客が激減

太宰府全体が落ち込んだムードだったらしいが

最近になって、少しづつ観光客がもどりつつあるとのこと

しばらくご無沙汰していたが

オーナーご夫妻が元気だったので

安心しましたばい

太宰府に行ったときは、ちょっと寄ってみてください

こころ安らぐスポットです

山野草・和小物のうさぎや

太宰府市宰府2-7-4

TEL: 090-8409-8489

営業時間: 午前10:00~午後5:00

店休日: 不定期(月に2~3回休むようです)

駐車場: あります (事前に電話で問い合わせしたほうが良いようです)