気ままぶらぶら

世間の片隅に住む、おじーさんのブログです。 嫁とのバトル、絵手紙紹介、ランチの紹介などジャンルは無節操。

食べ物はがき絵570枚目 緊急報告!

2010年02月24日 | etegami

Photo

緊急報告です

香春うどんの

あの おばちゃんが 引退されました

今週の月曜日

香春うどんに行きました

釜にいつものおばちゃんがいません

「おばちゃんは 今日お休み?」

何気なく

嫁が お店の人に聞くと

「おばちゃんは、一月で辞めたんよ」

がびーん!

聞くと

70歳になったのを機に

引退したらしい

もう何十年も

うどんを作り続けた

おばちゃん

何人もの注文を同時に聞いて

しかも 正確に覚えている

神業

男のお客さんは

齢に関係なく

「おにいさん」

女のお客さんは

これまた 齢に関係なく

「おねえさん」と呼び

さばさばした

口調での客あしらいは

もう

ここの持ち味だったのに

嫁は おばちゃんの引退が

ちょっとショックだったらしいです

帰りの車の中で

「世代交代かねぇ~」

と淋しそうでした

香春うどんのおばちゃん

(失礼ですがお名前を存じ上げません)

私達は おばちゃんの作るうどんで

ひと時の 安らぎと幸せをいただきました

長い間 お疲れ様でした

ありがとうございました


食べ物はがき絵569枚目 麺のメッカ巡礼 一休うどん

2010年02月22日 | インポート

2

先週 飯塚市の本町商店街

「雛(ひいな)の祭り」に行ってきました

もちろん 嫁のお供です

毎年 この時期

飯塚の商店街では お雛様の人形や

下げもの飾りを

各所に飾っています

Rimg0757

かつて炭鉱で栄えた土地がらか

すごく豪華な人形も多く

このオジさんでも楽しむ事ができます

くわえて 2月の15日

そうです 二ヶ月に一度の

年金の支給日です

それをあてこんでか

飯塚の商店街では

偶数月の15日に「百縁市」という

イベントを開催してます

各店が100円の目玉商品を

店頭に並べ

「いらしゃいい!」

とお客さんを呼び込むわけです

本町の商店街は

めちゃ人出がおおございました

もう 中年のオバ様たちが

いっぱいです

こんなに多い人手を見るのは

久しぶり

オバ様たち

お雛様を見ては

「わぁ~~! 綺麗やねぇ~!」

目玉商品を見つけては

「わぁ~~! 安い!」

「〇〇さん はよ買わんね!」

通りに大きな声が響き渡ります

嫁も あっちでこっちで

いろんなお店に立ち寄るのです

100メートル進むのに

30分はかかります

わたしは

お昼を食べてないので

もうふらふらです

嫁をせかせて

本町の「一休うどん」に行きました

前に来たのは35年も前

その頃は おじいちゃんが

店を仕切っていたと思います

今は60歳代(?)のご夫婦が

お店を仕切っているようです

店内も民芸風のあしらいで

いい感じです

ごぼう天は、繊細な細~い

ごぼう天です

こんなに上品なごぼ天を

見たのは初めて

麺も 柔らかい細麺です

これまた上品なお味

器も温かさを感じる

良いデザインです

こんな時にカメラを持たずに

来たのが悔やまれます

店内もオバ様方でにぎわってます

ご常連と思しき

オバあ様やおじいさんが

次々のご来店されます

何かほっとする

ひと時でした

近いうちに

一人でカメラ持参で

行こうと思いました

一休うどん

麺のメッカ巡礼 十二番札所です


食べ物はがき絵 568枚目  軽井沢の焼きそば

2010年02月21日 | etegami

Photo

嫁の妹と待ち合わせ

3人で

「軽井沢」でランチをしました

軽井沢はカテゴリーにすれば

「レストラン&喫茶店」に属するのでしょうか

もう何十年前から

営業してます

田川には昔から

「迷った時の軽井沢」

ということわざがあります

友達なんかと

ちょっとご飯を食べたり

お茶したい時

どこの店にしようかと

迷った場合

「軽井沢」にしとけば間違いない

と言う意味です

まあ

ガストやジョイフルが出来る以前の話しですが

で 久しぶりに土曜日の昼下がり

軽井沢でランチです

ここは メニューが豊富で迷うのですが

豚のしょうが焼きを定食にしました

ご飯 味噌汁 漬物が付きます

出てきたしょうが焼きのボリュームは

満点

ご飯もボリューム満点で

女性に完食はちょっときつそうです

しかも あろうことか

嫁は

焼きそばまで注文してました

鉄板でじゅうじゅうしながら

運ばれてきます

当然 焼きそばは私が受け持つ事になります

ダイエットが脳裏を掠めたものの

根っからのいやしん坊のため

喜んでいただきます

焼きそばの麺は

カッペリーニくらいの極細

私の好みは

太目がいいのですが(汗)

それでも

あっという間に

焼きそばを完食

隣の席の女性二人連れは

フルーツパフェを注文していました

花火がパチパチしながら

運ばれてくる

超特大のパフェ

嫁の集中口撃も

出ず

ひさびさの

心休まる ランチでした

喫茶 軽井沢

田川市大字夏吉768

TEL/ 0947-42-6897


食べ物はがき絵567枚目 麺のメッカ巡礼 今川の里

2010年02月17日 | etegami

Photo

麺のメッカ巡礼 十一番札所

今川の里です

添田町のJR添田駅前通りにあります

たこ焼きが看板メニューですが

店内で

焼きそばやちゃんぽんなどの

食事が出来ます

店内は年代モノのオーディオから

吉田拓郎が流れていたりと

年寄りの客もくつろげる雰囲気です

マスターと奥様で

店を切り盛り

ご夫婦のファンが次々に

たこ焼きを求めに来ます

私達も

たこ焼きと

焼きそばを食べました

たこ焼きは

情報誌チクスキの

たこ焼き特集で2位になったほどの

人気です

焼きそばもキャベツたっぷりで

ソースがいい感じ

店内のインテリアを

見回していたら

嫁に

「きょろきょろするな!」

とダメ出しされました

おまけに

帰りの車の中で

「マスターと話しをしてても

あんた言葉が出てこんやん!」

「毎日 ぼーっとしてるから

言葉も忘れようやん!」

「しっかりしてよ!」

集中口撃が

炸裂したのでした

今度は

一人でゆっくり行こうと

思いました

今川の里

福岡県田川郡添田町大字添田2120

TEL 0947-82-2711


食べ物はがき絵566枚目 麺のメッカ巡礼 玄龍ラーメン

2010年02月15日 | etegami

Photo

麺のメッカ巡礼十番札所

「玄龍ラーメン」に行って

ちゃんぽんを食べました

昔からやってるラーメン屋さんです

昨年くらい入り口の

暖簾が

「ちゃんぽん」に変りました

看板は「ラーメン」

暖簾は「ちゃんぽん」です

ラーメンは何度も食べてたので

迷わずちゃんぽんを注文

出てきたのは

極々スタンダードなちゃんぽん

私が勝手に命名している

「食堂系の」ちゃんぽんです

飽きが来ない味

次に食べても 

新鮮な感じで食べることが

出来るでしょう

ふらっと立ち寄って

ささっと食べて

「ご馳走さま」

ああ

またちゃんぽんが

食べたくなった

玄龍ラーメン

田川郡川崎町大字川崎839

TEL 0947-73-3908


風邪引いてます

2010年02月11日 | etegami

久しぶりの更新です

風邪で寝込んでおりました

寝込むのは20年以上以来です

緊張感の無い生活のためか

抵抗力も無くなっているようです(汗)

クリニックでいただいた

薬を三度三度きっちり飲んだ

甲斐もあってか

なんとか

よみがえりました

アコースティックギター

今 練習してる

BUMP  OF CHICKEN の

ストロークが早くてついていけません

♪=220ですが

180がやっとです(笑)

たまたま 見つけたパラパラ動画

この時期 涙モノです鯛。