ありがとう!、あてつけじゃないよ。

☆雑記ブログです。
★Blog内に掲載されている画像ファイルの転載及び二次利用を固く禁じます。

功名が辻 第31回

2006-08-06 | 功名が辻(小りん)
オープニング

秀吉は、千利休を茶頭とした茶会を幾度となく開き、大名や公家を黄金の茶室(三畳敷、組み立て式、持ち運び可能)で驚愕させてた。

本編

康豊(一豊の弟)は、よね相手に(まだ子供なのに)難しいことを言います。
葉っぱでコオロギ(バッタ?)を作るとは・・・、手先が器用過ぎます…。

康豊「このような狭い籠の中に閉じ込められてはコオロギがかわいそうじゃと思わぬか?」
康豊「・・・コオロギは親、兄弟と離れた悲しさでよい声で鳴かなくなるやもしれぬとわしは思うがな。」

よね姫…、虫さん潰れますから気をつけてください

一豊は千代に勝てない…
千代「旦那さまとて、私以外の女子にお心を奪われた事がおありでございましょう?。」
一豊(鼻がピク)
千代「それもお心だけではなく・・・」
一豊「まて、まて、まて、待て、昔の話ではないか。執念深いの…。」
こ、これは・・・、近々、小りん登場か?。

よねは何歳になったのかな?。「叔父上(康豊)の嫁に成りとう御座います。」って…。

一豊は、家康を上洛させるために、織田長益と共に岡崎へ・・・。
成果報酬は10万石、・・・無理だな、口説けんな。

家康「長久手の戦をお忘れか?。関白殿が大軍を率いて下向なされるとあらばこの家康五カ国の軍勢を率いて遠く美濃路までお出迎え致そう。」
家康「・・・たとえ関白といえどひれ伏すことはない。この三河を死守すれば自ずと運は開けてくると・・・。・・・『いつなりともお出ましあれ』と。」

天正の大地震。
きちべぇが死んだときは充分に生きただろうから、それに一豊のために死ねて本望だったと思ったけど、「順番が違う」というか、…子供から死んでいくのは辛いことでしょうね

よねを亡くした千代達は、長浜城が修復されるまで、京の屋敷で住むことになりました。
千代は、町で切支丹の侍女(なぜか石川さゆり)と娘に逢います。
切支丹かつ天竺屋とは…。

侍女「切支丹は人の死をただ悲しみは致しませぬ。死は神の下へ召される幸せでもございます。」
千代「死が幸せでもあると?」

南蛮寺を訪れた千代は、そこで玉(細川ガラシャ)と再会します。
玉 「千代様、切支丹の教えには『輪廻転生』はないそうにございます。神の下に召される事で現世の苦悩も罪も清められ幸せになるのだそうでございます。」
玉 「千代様、強く生きて参りましょう。・・・現世のものをすべて許していこうと思うのです。」
千代「許す?」
玉 「許すことができるように・・・玉は強くなりたいと思うのです。千代さまから姫君を奪った運命をお許しなされる日が参りますよう…。」
千代「いつの日か、どこかの世で娘とまみえた時、笑われぬよう強く生きて参りまする。」
このシーンのために最近、玉が出てたのね。

来週の予告

家康の花嫁。


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三枝夕夏INdb@CHOCO II と LIVE | トップ | 除湿と冷房 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ミチ)
2006-08-07 00:09:16
冒頭からコオロギの話で最後まで持ってきましたねぇ。

歴史的なことよりもよねちゃんのエピソードばかりが印象に残ってしまいました。
返信する
こんばんは(^^) (あむろ)
2006-08-07 00:12:50
こんばんは。

TBありがとうございます。



かわいらしかったよね姫。

史実とはいえ、かわいそうでした。

一豊の「大名になった代わりに…」というセリフが響いて涙ぐんでしまいました。
返信する
ミチさんへ (トールギス)
2006-08-07 00:16:16
こんばんは。

最後に消えていったコオロギは、「よね姫」かな?っと思ったりして…。



返信する
あむろさんへ (トールギス)
2006-08-07 00:21:54
来週から「明るいホームドラマ」は無理ですね。

一豊と千代は、戦国時代に一国一城の主になったとはいえ、辛い思いをしたのですね。
返信する
いつも有難う!! (bluestar1719)
2006-08-07 08:08:03
TBありがとうございました。

よねの悲劇だけにとどめておいて

欲しかったです。

最後の10分ほどは蛇足だったかな。

玉、関が原まで出さなくても

いいと思うんだけど・・。



ワタシ浜松に5年ほどいたことが

あるので家康の三方が原敗戦の悔

しさの話は何度も聞きましたよ。

住んでたところから三方が原古戦

場が近かったから身近に感じる

史実です。



http://tb.plaza.rakuten.co.jp/bluestar1719/diary/200608060002/32645/
返信する
bluestar1719さんへ (トールギス)
2006-08-07 08:13:59
ドラマとしては来週まで引っ張って欲しかったです。

娘が亡くなったのに、数分後には立ち直ろうとするのは早すぎ

返信する
こんばんは。 (さくらこ)
2006-08-07 21:12:02
確かに子を亡くした悲しみは何かの拍子で雲が晴れたようになくなるものではないですね。

まずは強く生きていこう!という風に思えるようになっただけなのでは、と思いました。



家臣もたくさんいる一城の主の妻、として、いつまでもよねのことで悲しんでばかりもいられないのでしょうね。
返信する
こんばんは (まゆまゆ)
2006-08-07 22:28:51
本当に悲しい回でしたね。

親にとって、子供に先立たれることほど悲しいことはないように思うのです。

千代がよねの死をいつ「許す」ことができるのかわかりませんが、よねの分も強く生きていって欲しいなあって思いました。。。

最後に消えたコオロギ、わたしもよねちゃんだと思います!!
返信する
さくらこさんへ (トールギス)
2006-08-08 07:08:52
>まずは強く生きていこう!という風に思えるようになっただけなのでは、



なるほど…です。
返信する
まゆまゆさんへ (トールギス)
2006-08-08 07:12:46
>親にとって、子供に先立たれることほど悲しいことはないように思うのです。



同感です。



>よねの分も強く生きていって欲しいなあって思いました。。。



来週はどんな風に描かれるでしょうか?。

立ち直ってたらあっさり過ぎると思う…。
返信する

コメントを投稿

功名が辻(小りん)」カテゴリの最新記事