goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

CentOSデスクトップ切り替え

2008-09-01 09:13:54 | Linux日本語デスクトップ
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。


CentOS5などLinuxの画面は、デフォルトでGUI(Xwindow/GNOME、KDE)を立ち上げることが一般的です。以下のキー操作で、画面全体をキャラクタコンソールに切り替えることができます。ただし、日本語キャラクタの表示はできません。日本語を使うときは、GUIを使います。

CentOS5.2の場合

キャラクタコンソールへの切り替え
[Ctrl]+[Alt]+[F1からF6]

GUIへの切り替えは
[Ctrl]+[Alt]+[F7]

です。

この切り替え機能は、裏側でログを流すなどシステム管理の際便利です。

キャラクタコンソールはF1からF6まで6画面使うことができますが、各々差があるわけではないので、最初に切り替えたときの表示は同じものが見えます。


(*)この記事の作成・投稿はEee PC 901-X上のWindowsXP/Firefox3で行いました。


OpenOffice.orgをダウンロード

☆中小企業のIT活用に関する、ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

FoxkehFirefox3の現在のダウンロード数はこちら Firefox3の灯火へ

Firefox meter なかのひと


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Eee Boxにはワイヤレスキーボ... | トップ | Google Chrome発表へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Linux日本語デスクトップ」カテゴリの最新記事