goo blog サービス終了のお知らせ 

情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

ヤマハSRT100とLinux/Openswan

2009-02-25 14:08:34 | 通信ネットワーク

ヤマハSRT100とLinux/Openswan


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
ヤマハSRT100とLinux/Openswan間でIPsec VPNの接続が可能になった旨が、SRT100のリリースノートに書かれています。

この接続で、Linuxパソコンを事務所側のRTXシリーズルータとIPsec VPNでつなぐことができます。

「Rev.10.00.44リリースノート」より引用---

[5] IPsecで、OpenswanをVPNクライアントとしてXAUTHで相互接続できるようにした。

OpenswanとヤマハルータをIPsecで相互接続しようとした場合、XAUTHを使わなければ
そのまま接続できますが、XAUTHを使用する場合には、Mode-Cfgの仕様の解釈の違い
でうまく接続できません。そのため、ヤマハルータの側で、Openswanに接続できるよ
う動作を変更するコマンドを新設しました。

---ここまで

この文面からだと既にヤマハのIPsec VPNはLinuxのIPsec VPNの実装であるOpenswanと接続ができており、さらにXAUTHを使った接続もできるように読めます。

これは楽しみです。3月に入ってから接続を試してみます。

ヤマハルーター SRT100の紹介ページへ

ヤマハ公開資料「Rev.10.00.44リリースノート」へ



月刊情報技術の四方山話 3月号。ご参加をお待ちしています!
匠技術研究所はこちら
「VPN接続します」へ
☆企業の経費削減はVPNの導入で大きく進みます!お問い合わせはこちらから。

OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード なかのひと

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤマハYMS-VPN1でモバイルIPs... | トップ | IP障害分析はPingから »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通信ネットワーク」カテゴリの最新記事