
CentOS 6.4はHyper-V用のDriverを含み仮想マシンの性能が向上
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
CentOS 6.4はHyper-V用のDriverが含まれ、Hyper-V上の仮想マシンの性能向上が期待できます。
その他、CentOS 6.4での大きな変更点は以下の内容です。項目が少ないので参考までに意訳してみました。おかしいところはご指摘頂ければ幸いです。
○Microsoft Hyper-V drivers have been added to allow CentOS to be more efficient as a Virtual Machine when installed on Microsoft Hyper-V server.
Microsoft Hyper-V(仮想マシン・ハイパーバイザー)用のドライバーが追加され、Hyper-V上でのCentOS 6.4仮想マシンの処理能力が向上した。
○The samba4 libraries (provided by the samba4-libs package) have been upgraded to the latest upstream version to improve interoperability with Active Directory (AD) domains. If you upgrade from CentOS-6.3 to CentOS-6.4 and you have Samba in use, make sure to uninstall the samba4 package to avoid conflicts during the upgrade. samba4 is still - at least in part - considered a technology preview.
samba4のライブラリが更新され、Active Directory domainのと相互接続性が向上した。samba4をインストールしたCentOS 6.3から6.4へアップグレードする際は、CentOS 6.3上のsamba4をアンインストール後、CentOS 6.4にアップグレードし、samba4をインストールこと。samba4はtechnology previewの段階であることに注意。
○As announced in the CentOS-6.3 Release Notes matahari is now deprecated. CentOS-6.4 ships one last update that should remove all remains of matahari. To ensure all remains are erased run yum erase matahari* after updating to 6.4.
CentOS 6.3のリリースノートにある「matahari」が二重になっている。CentOS 6.4ではmatahariの最新版が含まれており、matahariをインストールしている場合は消去する必要がある。事前にmatahari関連モジュールをyumで消去(yum erase matahari*)したのちにCentOS 6.4にアップデートする必要がある。
○dev86, iasl, and qemu-guest-agent have been added to the i386 architecture.
i386版に以下のソフトウエアが追加された。
dev86, iasl, qemu-guest-agent
CentOS 6.4のリリースノート(英文)へ
CentOS 6.4 x86_64のダウンロードサイト(筑波大学)へ
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。以下の案内をご参照下さい。皆様のお役に立てるよう、最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年3月6日(RTX810付あり)に追加開講します!。次回4月8日(月)、4月24日(水)の募集を始めました。セミナー後の個別相談も好評です!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

