
docomo FOMA ハイスピードL-05Aを試しました(2)
こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
docomo FOMA ハイスピードL-05Aを試しています。このブログも、L-05A経由です。
■ASUS Eee PC S101に取り付けたL-05A

パソコンの左側につけるとランプが全く見えません。右側につけることを想定していたのでしょうか。写真が妙な角度なのは、ランプが見えるように撮ったからです。次のモデルからはもう少し工夫してくださいね。ドコモさん。
■ドコモ/docomo FOMAハイスピード HSUPA対応L-05A

USBのプラグ部分は「ひねりが効く」のでL-02Aとは異なり、周辺ポートとの干渉は大幅に軽減されました。もっともL-02AにもL-05Aにも干渉回避のための短いUSB延長ケーブルが「標準添付」されています。この配慮はありがたいですね。
今日は名古屋で使っていますが、FOMAハイスピードエリアですが、HSUPAではありません。
このブログのドコモ/docomo関連記事へ
匠技術研究所はこちら

