
Linux/Ubuntu/LXDE環境のテキスト・エディタにKateを試しています
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/Ubuntu/LXDE環境のテキスト・エディタにKateを試しています。Linux/LXDE環境のテキスト・エディタはLeafPadがインストールされており、これまで使ってきましたが、「Fキー」の機能割り当てが日本語入力の割り当てと重なり、設定を変える必要があります。設定の変え方を調べているうちに、Kateを知ったのでインストールして試し始めたところです。

今のところ、Kateのデフォルトインストールのままで「Fキー」の日本語入力への干渉を感じることなく入力ができ、フォントをデフォルトの9ポイントから、16ポイントに変更して大きく表示しており、ストレス無く日本語入力ができます。こうなると事務所のデスクトップPCでブログを書く際はLinuxを選ぶようになりそうです。
私にとってLinuxとWindowsの大きな差は「日本語入力」の操作が異なることです。このように操作が同じであれば、テキスト文書の作成は辞書の差だけになります。ブログを書く程度では辞書の差が大きな妨げになることはありません。
ではLinux上でスクリーンショットをとって画像をブログ用に加工して投稿します。
匠技術研究所ではヤマハルーターの設定セミナーを開催しています。最新の情報を交えた設定技術セミナーです。
「~ヤマハでつなぐインターネットVPN入門~
事業所間でのファイルとグループウェアの共有」
ヤマハルーターRTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2013年6月より改訂・改題しての開催。2013年9月19(木)、10月4(金)、10月18(金)開催決定。セミナー後の個別相談も好評です!
ヤマハルーター応用編フィルターセミナーも始めました!次回は2013年9月20日(金)!
匠技術研究所お問い合わせフォーム
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

