
無線LANを含む通信速度をttcp/ttcpwで測定-ttcpとは
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
無線LANを含む通信速度をttcp/ttcpwで測定しました。ttcpとは「Test TCP」で、TCP or UDP/IP通信の性能確認のために使う「性能試験」ソフトウエアです。ttcpはUNIX系基本ソフト用に書かれ"Public Domain"におかれました。ttcpのソースコードには、改訂の情報を含めその旨書かれています。ttcpwは「ttcp for Windows」で同じ試験ツールをWindowsで使うことができるよう調整されたものです。
ttcpの良さは、パソコンのTCP/IP通信部分のみの性能を測ることができることです。FTPなど「ファイルを転送する」ソフトウエアではファイルを読み出す、書き込むことも発生し「通信部分だけの速度」を「良い精度で測定する」ことはできません。そこで「ttcp」など「ネットワーク試験ソフト」が必要になります。ネットワーク試験ソフトはいくつもありますが、WindowsとUNIX,Linuxなど異種基本ソフトの速度を測るためには、両方で通信できるソフトウエアを選ぶことになります。
今回は、Windows 7 ProfessionalとLinux CentOS 5.5間に無線LANを挟んでの測定を計画しました。
明日に続きます。
C:\Users\taniyama\Downloads\ttcpw>ttcpw.exe
Usage: ttcp -t [-options] host [ < in ]
ttcp -r [-options > out]
Common options:
-l ## length of bufs read from or written to network (default 8192)
-u use UDP instead of TCP
-p ## port number to send to or listen at (default 5001)
-s -t: source a pattern to network
-r: sink (discard) all data from network
-A align the start of buffers to this modulus (default 16384)
-O start buffers at this offset from the modulus (default 0)
-v verbose: print more statistics
-M show ATM statistics
-d set SO_DEBUG socket option
-b ## set socket buffer size (if supported)
-f X format for rate: k,K = kilo{bit,byte}; m,M = mega; g,G = giga
(in actual units) x (10**3 bit) y (10**6) z (10**9)
Options specific to -t:
-n## number of source bufs written to network (default 2048)
-D don't buffer TCP writes (sets TCP_NODELAY socket option)
Options specific to -r:
-B for -s, only output full blocks as specified by -l (for TAR)
-T "touch": access each byte as it's read
C:\Users\taniyama\Downloads\ttcpw>
匠技術研究所お問い合わせフォーム
ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。2012年12月5日(水)12月19日(水)(RTX810付あり)に開講します!。セミナー後に受講者個別に相談もはじめました!
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |
[user_image 1d/16/3a7cc067dfae7d2e079194879bd05679.png]
「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

