こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
「Linux/UbuntuをAtomで使う(4)」では、引き続き、Linux/UbuntuをAtom CPUのPCで動かしている様子を紹介します。
「Linux/UbuntuをAtomで使う(2)」で、Atom 230がDual CPUに見えている旨紹介しました。仕様を調べてみると、このAtom 230 CPUはHyperThreadingを備えています。

IntelによるAtom CPUシリーズの紹介へ
ですので、Atom 230 CPUはLinux/Ubuntuから二つ見えてもコアは一つです。Atom 230の上位機種のAtom 330は、コアを二つ備えています。
Atomシリーズは、低消費電力設計のシリーズで、いわゆる燃費の良いエンジンです。PCの低電力化と、低電力PCの普及が進めば、PC関連の電力消費は大きく削減されます。Atom PCなど低消費電力CPUは環境にも優しいPCを実現します。Intelと競合のCPUメーカーAMDは低消費電力CPUをIntelより早く提供を開始しました。
$ dmesg
■CPU関連部分の抜粋....
[ 29.640949] CPU0: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
[ 29.640977] SMP alternatives: switching to SMP code
[ 29.641530] Booting processor 1/1 eip 3000
[ 29.651678] Initializing CPU#1
[ 29.801747] Calibrating delay using timer specific routine.. 3113.35 BogoMIPS (lpj=15566750)
[ 29.801760] CPU: After generic identify, caps: bfe9fbff 20100000 00000000 00000000 0040e31d 00000000 00000001 00000000
[ 29.801772] monitor/mwait feature present.
[ 29.801778] CPU: L1 I cache: 32K, L1 D cache: 24K
[ 29.801783] CPU: L2 cache: 512K
[ 29.801787] CPU: Physical Processor ID: 0
[ 29.801791] CPU: After all inits, caps: bfe9fbff 20100000 00000000 00003940 0040e31d 00000000 00000001 00000000
[ 29.802086] CPU1: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
[ 29.802124] Total of 2 processors activated (6308.26 BogoMIPS).
....
(*)この記事の作成・投稿はMac OS XとSafariで行いました。
☆中小企業のIT活用に関する、ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ!

「Linux/UbuntuをAtomで使う(4)」では、引き続き、Linux/UbuntuをAtom CPUのPCで動かしている様子を紹介します。
「Linux/UbuntuをAtomで使う(2)」で、Atom 230がDual CPUに見えている旨紹介しました。仕様を調べてみると、このAtom 230 CPUはHyperThreadingを備えています。

IntelによるAtom CPUシリーズの紹介へ
ですので、Atom 230 CPUはLinux/Ubuntuから二つ見えてもコアは一つです。Atom 230の上位機種のAtom 330は、コアを二つ備えています。
Atomシリーズは、低消費電力設計のシリーズで、いわゆる燃費の良いエンジンです。PCの低電力化と、低電力PCの普及が進めば、PC関連の電力消費は大きく削減されます。Atom PCなど低消費電力CPUは環境にも優しいPCを実現します。Intelと競合のCPUメーカーAMDは低消費電力CPUをIntelより早く提供を開始しました。
$ dmesg
■CPU関連部分の抜粋....
[ 29.640949] CPU0: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
[ 29.640977] SMP alternatives: switching to SMP code
[ 29.641530] Booting processor 1/1 eip 3000
[ 29.651678] Initializing CPU#1
[ 29.801747] Calibrating delay using timer specific routine.. 3113.35 BogoMIPS (lpj=15566750)
[ 29.801760] CPU: After generic identify, caps: bfe9fbff 20100000 00000000 00000000 0040e31d 00000000 00000001 00000000
[ 29.801772] monitor/mwait feature present.
[ 29.801778] CPU: L1 I cache: 32K, L1 D cache: 24K
[ 29.801783] CPU: L2 cache: 512K
[ 29.801787] CPU: Physical Processor ID: 0
[ 29.801791] CPU: After all inits, caps: bfe9fbff 20100000 00000000 00003940 0040e31d 00000000 00000001 00000000
[ 29.802086] CPU1: Intel(R) Atom(TM) CPU 230 @ 1.60GHz stepping 02
[ 29.802124] Total of 2 processors activated (6308.26 BogoMIPS).
....
(*)この記事の作成・投稿はMac OS XとSafariで行いました。


