エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

グヤトーンのグラフィックイコライザーを使ってみる

2023-01-21 09:59:14 | エフェクター浮気

今は亡きグヤトーンのグラフィックイコライザーです。

🍊調整周波数が8ポイント
ボスは7ポイントでしたね。此方は8ポイントで調整範囲が細かくなっているのと全体のボリュームもあります。

🍊試し弾きの感じ
音の感じですが、素直で音質を変えない様でした。周波数特性を調整してくれる様は圧巻です。
暫く振りだったので、グリグリ端子を動かしておきました。

🍊ボード上の接続順
周波数特性の整理という点では最後に置くのが良いですが、全体のレベルツマミもあるので前に置いてブースター的にも使えます。

🎁グライコと言えど音質を変えるものもある
ベリンガーの黄色いグライコは高域が強くなってトリブルブースターになります。高域が増えるというよりは、過激傾向になります。元気に聞こえるということです。用途によっては良いかもしれません。トランジスターアンプに繋ぐと真空管感が付くかもしれません。

⚾️ブースターも音質を変えるかも
EPブースターが同様の事が言えます。前に置くとブースター何ですが、後ろに置くと高域がざらっとしてきます。用途が変わるという事です。僕はデラリバのざらっと感が好きなので、EPブースターは後ろに置きたい派です。

⚾️ドライブのボリュームも品質は一定では無い
音が大きくなると高域が聞こえやすくなります。逆に小さい音ではこもって聞こえるので、高域を上げてやる必要があります。

CRC556でエフェクターを磨いてみた、他磨き

2023-01-21 09:23:26 | エフェクター自作改造

先程はアマニ油を使って磨きましたが、今度はCRC556を使ってみます。

🍊使用前使用後


如何でしょうか、違いますかね。磨いた感じの違いは556の方が粘度が低くバイクのチェーンにかける様な薄く広がる感じで、小量にした方が良さそうでした。ベタベタしたので拭き取りが大変でした。

556は磨き用と言うより、サビ取りとかジャック磨きに使った方が良さそうです。油を薄く塗っておきたい時は有効です。

🍊油も種類で使用感が変わる。
油の他にも磨きに使うのは有って、赤錆を黒サビに変えるものとかが有ります。ピカールも良く使いますね。
錆が浮いてきたら、紙やすり等で磨くしか無いですが塗装が禿げるにを覚悟しなければなりません。再塗装前提ですね。

🍊ギター🎸の白濁
湿らせた布を充ててアイロンで加熱する方法があるそうです。実施は自己責任になりますが、長時間の加熱は控えた方が良いです。やるとしても少しずつ目立たない所からですね。

🍊意外と効果のある濡らした雑巾掛け
アンプのトーレックスの表面磨きとかに効果があります。埃が取れるんですね。濡らしてはいけないものもあるので注意です。

埃は拭けば取れますが、塗装が錆で浮いて凸凹になると手の施し用が無いですね。ステンレスとかだと磨くとピカピカになるので新品の様に蘇ります。ボリュームのガリは、爪を外して接点をアルコールで磨くと解消できる場合があります。
ゴールドメッキは劣化すると復活は出来ない様です。

🍊最近気になるもの
曇り取り☁️です。車のヘッドライト🚘、ギターの白濁にも効きそうです。
細かいキズ取りですね。細かいコンパウンドでも良さそうですが、傷になるのが怖いです。

エフェクターとギター🎸のお手入れ用のオイル

2023-01-21 09:09:56 | エフェクター自作改造

あまり聞かないオイルですが、アマニ油と言うのが有ります。ネットでギターの細かい傷を隠してくれると言うことで動画になっていました。光にかざすと見える様な線傷等ですね。

これは、指板とかの保湿にも使えそうです。オリーブオイルでも良いそうです。僕はオレンジオイル🍊を使うことが多いですね。
これをエフェクターの磨きに使ってみようと思います。

🍊磨き前


🍊アマニ油を付けて磨いた後

流石に表面の錆で浮いた状態は変わりませんが、白く霞んでいたのは綺麗になった様に感じます。CRC556の様な機械油もあるので錆防止を含めて使い分けると良さそうです。


エフェクターボード🛹の清掃と中のエフェクター

2023-01-21 08:13:05 | エフェクター自作改造

大小10個入ってますね。昨日も10個だったのは偶然でしょう。

🍊上段
フェンダーとマーシャルのアンプシュミレーターとディレイ、珍しいグヤトーンのグライコです。シュミレーターとディレイはJoyo製です。中華物ですが中々どうして品質は高いです。特に3個のトーンにVoice 摘みまで有って、トーンは最強です。本物のアンプより高機能と言えます。

中華物は何時無くなるか分からないので、気になったら調達しておくと良いですね。値段が安いのも良いですね。ハンダを銀入りでし直すと更に品質が上がりますね。酷いものは繋いだだけでくぐもった音になってしまいます。

🍊下段
真ん中はヤマハのコンプレッサー

右手にミニのコーラスとフランジャー、白い緩衝材はミニスノコボード🛹に置く時の位置極めと固定用です。空いた穴にすっぽり入る感じです。
少し煤けているので、磨いておきます。

左手は、黒のトレモロ、黄色のアナログディレイ、グレイのはリバーブです。

🍊上段の下の板
エフェクターをボードの幅一杯に設置すると、ジャックがボードのヘリに邪魔されて挿せないのを持ち上げて補助します。
シールドのジャックをL型にすると、エフェクター1台余分に置ける感じです。
板を置くと下の布にくっつくマジックテープが使えませんが、必要なら板にもマジックテープを貼るとしっかり固定されます。

スノコボードを作った時にも実施したサポートです。ボードの中に小さめのスノコボードを置いて、パッケージ化する手も有りですね。

🍊エフェクターボード🛹は、ギタリストの箱庭
人それぞれ好きなエフェクターを並べて、レイアウトと配線は工夫を凝らします。
小さなセレクターを置いたり2階建てにする人もいますね。下側にプログラマブルのスイッチャーを置く人も多いです。仮想のマルチエフェクター見たくなって、一踏みで複数のエフェクターのオンオフが出来ます。

僕はシンプルな方が好きなので、直列に繋ぎます。

🍊エフェクターボード🛹の不具合想定
沢山のエフェクターと接続コードを使うので、ルーズ等の不具合も少なく有りません。予備のパッチケーブルなどの用意はしておいた方が良いです。パッチケーブルは、割と幅を取り置けるスペースを圧迫します。短いコネクター状のを使うか、下段の右手の様にスピーカーケーブルで自作するのも手ですね。お試しでの自作でしたがシールドケーブルでは無いですが、短いためか特に雑音も乗りませんでした。

平らなケーブルで売っているのも曲がりがコンパクトなので良いかもしれません。パッチケーブルは高価なものも多いので、購入するときに費用が掛かります。硬さもマチマチですが、あまり太くて硬いものは使いづらいです。


朝のホットサンドとエフェクターボード🛹掃除

2023-01-21 07:51:24 | エフェクター自作改造

今日の朝食はホットサンドにしました。
マーガリンとハムとチーズ、ケチャップ少々でピザ風ですね🍕。

手前のは昨日とは別のエフェクターボード🛹です。暫く開けていないので、埃が積もっているので掃除します。
さて何が入っているのでしょうか。保存用のケースになっています。ライブ用のエフェクターボード🛹は、全身アルミのボード🛹を使っています。