エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

JBLのホーンツイーターをフォステクスに付けてみる

2022-07-02 21:37:40 | オーディオ

JBLのD130の後ろにいるフォステクスの20cmフルレンジに、JBLのホーンツイーターを付けてみます。

こんな感じです。
、2入力4アウトのスピーカー🔈切り替え機です。バナナプラグが刺せて便利です。

⚾️JBLのホーンツイーターを付けた音
いきなり品質が上がりますね。この子は前に間違えてコンデンサー無しで繋いでしまいましたが、壊れることもなく驚いたことがあります。流石はJBLですね。

🎁調整で少し間隔を広げる。

丁度聞いているところからの絵になります。少し高域強めだったので、後ろに下げて間隔を広げました。
アッテネーターを入れれば良いのですが、ギターアンプと同様なるべく素材で勝負します。

高域が出ると、超低域が出てるのが分かり易いです。

JBL同士の組み合わせは、お楽しみで取ってあります。

⚾️少しお遊び、ディフェーザー、音響レンズを付けて遊びます。


適当な材料で音響レンズを付けてみます。材料はバザールのカレンダーです📅。

音響レンズも縦あり横ありで、いろんな形が考えられますね。縦に切ると、指向性も広がると思います。聴き易くなりますね。

JBLの40cm幅のビッグホーンの組み合わせ

2022-07-02 18:17:31 | オーディオ

これはJBLらしい38cmスピーカー🔈に載せるのに、丁度良さげなホーンスピーカーです。暫くエージングで鳴らしていましたが、JBLらしい大型の迫力と木管楽器が良い音で鳴る意外性を併せ持ったホーンです。モニターキャビには既にコーン型のツイーターが付いていますがこれに被せても良いくらいの感じだと思います。高域がうるさければ、切って仕舞えばいいですが、2ウエイに中間を足す感じなので、そのまま繋いでも良いような気がします。フイルムコンデンサーで低域を切って繋ぎます。

⚾️大口径スピーカーに、大型ホーンを載せる。
JBLスピーカー🔈の使い方の、常套手段ですよね。38cmウーハーとしては最小のキャビのモニタースピーカーです🔉。この倍でもおかしくないくないサイズです。

⚾️3倍の大きさのバックロードホーンスピーカーでも有り有りですね。
ディスコのような大きな音では鳴らさないので、丁度な大きさだと思います。

⚾️低音再生用は、フォステクス
後ろにある20cmのフォステクスは、超低音の再生できるスピーカーなので🔉、低音が欲しい時は切り替えれば良いですね。

JBLの38cmビッグスピーカーD130がやっと出てきました。

2022-07-02 17:04:01 | オーディオ
ダイニングの整理とスペース確保を頑張っています。
取り敢えず、ダイニングテーブルの周りをかたずけました。

やっと出てきたJBLのD130を入れたモニタースピーカー🔉が出てきました。こちらは右側です。

こちらは左側です。
早速バックロードホーンに繋げていた100Wアンプをスピーカーセレクターにつなぎ変えて、大物スピーカー🔈達が鳴らせるようにしました。

⚾️スピーカー🔈環境
4chセレクターを2系統設置しているので、アンプは3種類、スピーカー🔈は7種類繋げます。
前はアンプ入力にミキサーを置いて、CD等が鳴らせるようにしていました。一旦ミキサーは片付けたので、現在はブルーツゥースの入力のみになっています。

⚾️JBLの38cmスピーカー🔈の音
ディスコ等によく置かれているようなスピーカーですが、自宅でも🏠十分鳴らせます。これが意外とゆったり心地良く鳴るんです。ビンテージのスピーカーなのでなんですかね。

🎁将来構想
マルチエフェクターを繋いで、ギターの音を鳴らせるようにしたいです。


ダイニングの片付けで、出てきたLine6のエフェクター

2022-07-02 14:30:31 | 日記

ダイニング兼僕の試し弾きスペースを片付けていました。バンドメンバーが座って演奏出来るようにします。
テーブル半分を占めていた、ミキサーとスピーカーを退けると下に透明ケースがありました。埃を掃除しながら🧹やっと開けると、何と探していたLine6のエフェクターが出てきました。一緒にBBプリアンプも入っていました。

⚾️BBプリアンプ君は作った記憶が全くありません。
プリアンプの名を冠していますが、ドライブを上げると結構歪むブースターで、低音と高音のトーンが2個付いているので調整範囲は広い機材ですね。

⚾️Line6 のエフェクター
CONSTRICTORはコンプレッサーです。
CRUNCHTONEはブルースポップ、クランチの切り替えのあるオーバードライブです。
UBER METAL はメタルなど3個の切り替え付きのディストーションです。

🎁奥の壁沿いにギタースタンドが

大型のギター🎸スタンドですが、奥まって使えていませんでした。残置されたギター🎸が2本あるようです。また別途発掘します。

⚾️コンプの重さ等、何と1個で1kgもありました。

体重計に載せてみると、何と1kg有りました。超重量級ですね。

切り替えスイッチですが、compact、squeeze 、mellow とあります。
真ん中は、オレンジスクイーザー🍊ですかね。貴重な機材です。マルチエフェクターでも、入っているのは少ないですよね。

エレキギターのソリッドと中空系の違い、セミアコは弾き易いか

2022-07-02 08:10:52 | ギター

さて、大きなギタケースを出してきました。
奥の左側に見える赤いケースはPRS2本です。

中身はCASINOです。先日YouTubeを見ていたら、セミアコが引き易いという記事が出ていました。2階のギター部屋に行ったら、これが目についたので降ろしてきました。

拡大するとこんな感じで、綺麗なナチュラルです。

⚾️セミアコは弾き易いとは
ハイポジションが弾きやすくなっているとのことと、大きなボディーが意外と抱えるのにハマるとのことでした。バイクで言うところの🛵、ニーグリップですね。バイクの場合は両足で締める感じで安定させます。
ギター🎸の場合は脇でボディーを抑えて、安定させます。

🔶ハイポジション、ネックジョイント


レスポールと比べてみると、フレット1個分カジノの方が高域寄りのジョイントですね。

12フレットからの4フレットで弾く場合、カジノはネックを握る感じですがレスポールは半分ボディーを握る感じですね。
ボディまで握るよりはネックだけの方が細くて握り易いとの見解でした。

僕自身335も持っていて、ボディーの大きさは慣れるのに時間がかかりましたがハイポジはあまり意識していませんでした。
逆にローポジションは遠くなります。

久し振りにカジノを出してきたので、その辺がどうか意識して弾いてみますね。

🎁セミアコ系は弾き易いか試し弾き
ちなみにカジノは、生ギターと同じフルアコで内部に通しの板は入っていません、そのため非常に軽いので、別の弾き良さがあります。ピックアップがP90と言うのも要因で、ジョンレノンが使っていたのもインスパイアされる要因です。
さて、弾いてみます。

⚾️弾いた感じ
慣れているせいか、ボディーの大きさは違和感よりも安定感に繋がりますね。自然に脇を降ろして抱えた時点で、ネック側が安定します。
音は、中空系の特徴かふくよかな音で大好きです😍。クリーンは問題ありませんが、歪み系だとハウル率が高いです。リトナーさんはFの穴を🕳シートで塞いでいましたね。
335だとピックアップがハムになるのでさらにパワフルになります。セミアコなので、若干ハウリングにも強いような気がします。

フレットの方ですが、あまり12フレット以降を使わないことに気がつきました。その意味では、レスポール等のソリッドでも体を傾けるような弾き方にはならないと言うことですね。
大半の方は、僕と同様ではと思います。ひき良いにくいとかは、あまり気にしなくて良いようです。

⚾️追伸ハイフレットが弾き良いギター
SG、フライングVもハイフレットは弾き良いです。フライングVはその形で、家で弾くには使い難いです。SGは24フレット有ったりして、ネック側が重いと言うかボディーが軽いと言うかネック側が下に傾くことが多いです。

一長一短な感じですね。好きな音、形で選べば良いと言うことですね。

⚾️但し、形等からくる特徴はあります。
アームの付いているのは、チューニングが大変とか
レスポールは重いことが多いとか
ピックアップのシングル、ハムの音の違い、雑音の違い

🎁オマケ
カジノですが、構造が生ギターなので基音が大きいです。歪ませる以外は家では、アンプが要らないくらいです。
335はネックの付け根からお尻まで内部に木があるので、そんなに軽く無く、ソリッドに近い音の出方です。大きさ的にカジノと大差ありません。

購入する前に、全部の形で弾いてみると良いですね。形にこだわるか、音が気にいるか、好きなミュージシャンが使っているかなど決め手が見つかると思います。

初心者は弦が柔らかいので、エレキで始める手もありです。どうしても生ギターと言う方は指が痛いのを覚悟して、それでも最初は細い弦を付けると良いかもしれませんね。

上手くなるのは、毎日弾くと良いですね。3ヶ月したら、1曲くらい弾けるようになります。声出しながら練習するのが良いですよ。口で言えないと弾けないものです。弾き語りの伴奏も良いですね。