
自然色も良いですが、サンバーストも綺麗ですね。ヤマハのギターです。キラッとした、ヤマハシルキートーンが好きです。
バンドやっててお仲間から結構悩み相談を受けることがあります。
ギターって繊細な楽器なので意外と完璧な状態の物は少ないのではないのでしょうか。弦も6本有るし、お互いの音の繋がりも弦毎の性格が出たりして難しいですよね。
テレキャスのブリッジも2弦づつだったりしてオクターブチューニングもどちらかの弦に合わせなくてはいけなかったり、生ギターでも特定のフレットがビビったりして。
色々直したくても、修理に出したら法外な金額になりそうで所詮は人頼みでは自分の思った通りにはならなそうです。ギター持ってる人が全員リペアマンでもあり得ないのでたいていの場合は、何本も買うか、我慢して使うことになります。
僕の持っているギターも同様で、弦高5mmも有るエレガットとか、中の板が浮いているカジノとかあって、面白いのは不具合イコール音に影響でもないことです。ブリッジの下の板が浮いているカジノはそのせいか鳴りが良いです。多分これ接着し直すと鳴りは悪くなると思われます。
やはり、経験を積んだ先輩、リペアマンなどに相談するのが良さそうです。
ですが、自分のギターなので基本なにをやっても事故責任で自由だと思います。クラプトンみたいにサイケペイントしたSGも有りということです。ジョンレノンのガワを剥いだカジノも有りです。
僕も、裏からピックアップを取り替えられるストラト構想も実現はしていませんが自由です。
Gibsonの57クラッシックを乗せたストラトは実現しました。P90を3個搭載はまだやってません。
そんな中で先日のテレキャスのターボ化も実現しました。生ギターへのピックアップ取り付けは5台くらいやりました。感想は、やはり生ギターの方が音が柔らかいことです。なので最近はLIVEでもエレアコは使わなくなりました。の落ちでした。
🔶ヤマハ YAMAHA ギター アコースティックギター FG SERIES ナチュラル FG820 裏・側板にマホガニーを採用 あたたかみのあるパワフルなサウンドと豊富なカラーバリエーションが魅力 37851円
写真をクリックするとアマゾンに飛びます。
初めてにはこれくらいが良いと思います。激安のもありますが、気に入らないと弾かなくなりますね。