エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

エフェクター自作ネタ 真っ赤に燃える?

2019-02-21 17:34:06 | エフェクター自作改造
エフェクターの自作には良く8ピンのオペアンプを使います。

このソケットの丸欠きが有る方が頭になりますが、反対でも刺さります。因みに4番アース、8番電源なので向きを間違うと電源とアースが逆に接続されます。

結果、一瞬でオペアンプは燃えてお亡くなりになります。触ったら火傷します。
同様に方向性のあるのは、トランジスター、電解コンデンサー、ダイオード等です。

先ほど書いた卒論アンプですが、やってしまい一番高いパワートランジスター4個を焼きました。外側が金属で1個の端子になっていてヒートシンクに絶縁材を入れずに取り付けたため電源入れた途端に火花が飛びました。

★これ僕にはかなりの衝撃でした。感電はしなかったので不幸中の幸いでした。

その外、半田小手で溶かしたり焦がしたりと身を持って経験してきました。
豆電球を100vに刺したうちの子供には負けますけど。

豆電球は100vで銀色にコーティング出来る落ちでした。
やらないで下さいね。

写真の間違い

2019-02-21 14:25:42 | ギター

ピックアップの写真を間違えました。こちらが正解です。
イコライザとピエゾ、コンデンサーマイクのボリュームが付きます。

アマゾンで今は在庫無しになってます。
秋葉原でもそうですが観て欲しいと思った時に買わないと次は無いです。

ブッタマゲて価値観の変わる瞬間好き

2019-02-21 13:59:37 | エフェクター自作改造
大人になると中々価値観、生き方が変わることはないのですが、人生で何度かは経験するのではないでしょうか。

●まあ、大小は置いておいて、ご紹介です。
ヤマハのギターのL10ですが、国産ビンテージなのに鳴りません。
モーリスのW10ですが急に鳴りだして驚きました。もう低音バリバリです。
Tokaiの335これパワーバリバリでGibsonの335売りました。
JBLのD130はコーン修正有りですが文句無しに良い音です。

BOSSのSD-1 中身はチップ化されて改造できませんが元の音は健在です。
音が出ないということでジャンク800円のFenderアンプですが、普通に音出てしかもかなり良い音、小さいですが今度ライブで使ってみようと思います。

ブースターですが、もうエフェクターボードに常駐で入れっぱなしです。

宅録マシンですが、ドラムからエフェクター、コンデンサーマイク付きで完結しています。

3800円のアマゾンで買ったピックアップですが、2万円のメーカー品より音が良い、現在のメインです。

クラッシックプロのPAですが、アンプ付きコレがユニット毎にアンプが付くバイアンプ方式でメチャクチャ音が良い。

これぐらいにしておきますの落ちです。

オーディオの話 きっかけなど、エフェクター大小?

2019-02-21 13:05:38 | エフェクター自作改造
電子関係にふれたのは中学のラジオ制作でした。
初めて半田小手を持って、15個ぐらいの部品だったと思いますが、半田を盛っても盛っても盛っても流れ落ちてトランジスター等が付きません。悪戦苦闘して最終的に音が出ませんでした。

今思うと半田小手が熱くなりすぎてたんですね。当時は濡れ雑巾で冷やしながら使うなんて教わりませんでした。
それでも、電子系の夢は捨てず電子回路で論文を書いて卒業しその時に造ったDCアンプは今も動いています。パーツは何度か交換しましたが現役です。当時は重くて大きいのがstatusだったので高さ20cmの大型パワーアンプで、取っ手も付いて厳ついです。今ならもっとコンパクトにしたでしょうね。

エフェクターですが、最近BOSSの半分のサイズのチビシリーズがな流行っていて僕もEPブースター造りましたが、小さくて電池も入らず組み込むのに精一杯な感じでした。

同じチューブスクリーマーを造るとすると、チビで設置性を取るか通常サイズでクリップ切り替えとかを付けて遊ぶか、どちらが良いのか迷います。



ボリュームの5個付いた大柄なGuvnerを普通サイズで造りましたが、自作サイトでは大柄サイズのクリップ切り替え付きが人気のようです。個人的にはGuvnerはLEDクリップの豪快な歪みが好きなのでソレシカツカワナイノデ僕には切替は不要です。それよりはLEDを表に出してピッキングでの光方が変わるのを楽しむ方が良いですね。

本物と自作2個が有りますが何時も使うのは光る奴です。Zendriveも大小造りました。OD1も大小3個造りましたね。