goo blog サービス終了のお知らせ 

おじぃの独り言

セミリタイアして第二の人生をエンジョイするおじぃの備忘録です。

イラブー汁の威力

2014-04-24 06:21:23 | グルメ
週の半ば、来週からGWなので何とか今週を乗り切りましょう。
今日は疲れた時に効用のある食べ物の話です。

イラブー汁 = ウミヘビ汁

滋養強壮の効用があるとされ、かつては琉球王国の高級な宮廷料理でした。

おじぃは、沖縄本島南部の久高島の『食事処とくじん』で頂きました。

イラブー汁定食(2000円)、汁がメインで小鉢や天ぷらも付いています。

イラブー汁は、こぶや島豆腐、てびち(豚足)が入っており、カツオだしベースの汁です。写真の黒くウロコ状のものがイラブー(ウミヘビ)です。
イラブー自体の味は淡白ですが、カツオだしの味付けにされていました。
恐る恐る食べて驚いたのは、胸のあたりから『フワッー』として汗が出てきて、何かパワーが湧き『ハイ』な気分になりました。
恐るべし、これぞイラブーの効用!

ネコも心配そうに見守ってくれました。いや、おねだりかなぁ


イラブーは久高島で専門に捕獲されて名物料理になっていますが、那覇市内の久米にある『めんそーれ』という居酒屋さんでも食べれます。


疲れてパワーアップしたくなったら『イラブー汁』を試してみて下さい。滋養強壮の効用は保証します。

ポチッとお願いします。

親父日記 ブログランキングへ


曳舟の『キラキラ橘商店街』

2014-04-23 06:22:49 | まちま~い
またまた、昭和の匂いを求めて曳舟(ひきふね)の『キラキラ橘商店街』に行ってきました。

『キラキラ橘商店街』は、京成曳船駅から離れたところにあるので、交番に聞きながら見つけました。

山賀商店は店頭ではお花を販売していますが、お店の奥では家具を販売しています。そしてこちらでは、昭和30年代の真空管ラジオが今なお現役で店内にBGMを響き渡らせています。

大正元年創業のコッペパン専門店、有名人もみえたようです。

思わずコッペパン(130円)を買って食べました。ふわふわで甘くてうまい!

昔ながらの自転車屋さんとスカイツリーのコラボ、時代を感じます。

昭和の時代の長屋が残っています。閉鎖しているところもありますが、昭和レトロ感がプンプンします。懐かしい!


『キラキラ橘商店街』は、曳舟の駅前になくアーケードもなく、大きな商店街ではありませんが、全長470mに70軒の店舗が並ぶ地元に根づいた商店街でした。
駅前は大手スーパーができていますが、応援しますので頑張って下さい。

ポチッとお願いします。

親父日記 ブログランキングへ


浅草 『神谷バーのデンキブラン』

2014-04-22 06:00:14 | グルメ
日曜日、明治・大正・昭和の時代を味わえる浅草の『神谷バー』に行ってきました。
日本初のバー、創業130年という歴史はまさに生きた化石です。

11時30分の開店前に着きましたが、既にご年配の方が20名ぐらい並んでおり 昔の浅草の懐かしい話をしていました。
店内は現代風にアレンジされとても綺麗で蝶ネクタイのボーイさんがテキパキ動いていました。

お目当ては 名物の『電気ブラン(40度)』、『デンキブラン(30度)』
『デンキブラン』は、ブランデー+ジン+ワイン+キュラソー+薬草・・がブレンドされている様で 未だ製造方法はマル秘です。
味はカラメル?、うがい薬? 、香りは昔のコンセント? 甘く薬草っぽく飲んだら口の中がピリピリします。ウイスキーほど『かど』がなく、マイルドでとても飲みやすく癖になる味でした。

グラスには、DKの『デンキブラン』と『神谷バー』のロゴも

開店当時は一杯10銭の『デンキブラン』、浅草のデートでは定番の『神谷バー』でした。
明治・大正・昭和そして平成と変わらぬの味を続け楽しめる『神谷バー』『デンキブラン』は、良き時代の懐かしさを思い出させてくれました。

ポチッとお願いします。

親父日記 ブログランキングへ


『セウォル号』の前の『フェリーなみのうえ』

2014-04-21 06:00:11 | 情報
韓国の旅客船『セウォル号』の沈没事故で多くの方々が亡くなられ心からお悔やみを申し上げます。
船内に残された方の収容が迅速に進むようお祈り申し上げます。

『セウォル号』は、18年間日本で鹿児島⇔沖縄間を就航していた『フェリーなみのうえ』であり 以前おじぃは利用したことがあります。5~6年前ですが、大きな船で揺れも少なく快適な航海だったと思います。

当時の写真がありましたので紹介しますね、
与論島の港に入港したとき

沖縄から与論島へ向かう時の船内の様子、前方に見えるのは与論島です。
最上階後部のデッキ、『セウォル号』はこの辺りを客室に改造されていたのでは?

船内の各フロアー様子です。船室は狭かったと思います。

沖永良部島和泊港へ入港時の雄姿

徳之島亀徳港へ入港時の雄姿


『フェリーなみのうえ』は、主に奄美諸島や沖縄への生活物資を運ぶ貨客船で住民の足となっていました。島の住民は 船の時間に合わせた生活だったと思います。
今回の事故原因は解明されておりませんが、安否の不明者の救出を最優先に進めていただきたいものです。
尚、船の旅は緊急時の脱出を考えて できるだけ最上階にいるようにと考えるおじぃでした。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。
沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へにほんブログ村

カレーハウス『ロビンソン・クルーソー(北品川)』

2014-04-20 07:23:18 | グルメ
関東中からファンが集まる北品川の人気カレー店
『ロビンソン・クルーソー』に行ってきました。
京急北品川駅の近くの住宅街にあります。

店内は激辛カレーのチャレンジ記録や有名人の色紙が貼られて人気の高さがわかります。
最高の記録は、山盛りの唐辛子300gにオタマに1杯だけカレールーを加えた「8000倍カレー」だそうです。

有名人では、王さんや石塚さんの色紙がありました。

メニューは全て近隣の地名にちなんだもの。
おじぃは、ほうれん草で御殿山の緑を表現した『北品川カレー』20倍を頼みました。

38種類のスパイスを使用したルーは、こくのあるマイルドな欧州カレーで スムーズに美味しく頂けました。ルーにはスパイスの粒が見られます。

先日江戸前天ぷらを食べましたが、美味しい食べ物屋さんがある北品川、
宿場や漁師の町だったので 味にはうるさい住民が多いのでしょう。
歴史があり奥の深い北品川、もう少し探索してみようと思います。

ご馳走様!

ポチッとお願いします。

親父日記 ブログランキングへ