徳之島一周サイクリングは、空港をスタートして時計回りで一周しました。一周約88km、結構アップダウンのあるコースの為、2日間で回りかした。

空港を出て平坦の道を進むと、まず最初の坂道『尚子ロード』に当たります。

2000年4月28日、高橋の強化合宿地だった徳之島の周回道路が『尚子ロード『と名付けられました。コースは島の北部で天城町と徳之島町にまたがる1周31 kmです。

石碑もあり高橋尚子の写真とコース図などが刻まれています。

『尚子ロード』を進み、坂を登り切り進むと美しい夕日が見られる景勝地として知られる『ムシロ瀬』が見えてきます。平坦でなめらかな岩盤が、むしろを敷き詰めたように広がっているためこの名が付いた様です。

更に進み高台を下ると素晴らしいビーチが見えてきます。北部手々集落にある『手々海浜公園』で、近くに釣りのメッカ「トンバラ岩」を望めます。トイレやシャワー、野外炉等も整備されており、バーベキューやキャンプを楽しむことができます。

ドンドン進むと島北部の観光スポット『金見崎ソテツトンネル』に到着します。

『金見崎ソテツトンネル』は、ソテツが約200mにわたり自然のトンネルを作っています。とても自然とは思えない。


トンネルを抜けた先には金見崎展望台があります。

展望台からは徳之島のエメラルドブルーに輝く珊瑚の美ら海を見渡せます。素晴らしい!



視界が良好な場合は、トンバラ岩の彼方に奄美大島の島影をおぼろげに確認することができます。

空港から約30km、『花徳』の交差点に来ると徳之島東部の町に入ります。ここからは海沿いの平坦な道が続きます。


そして空港から時計回りで約半周のところに徳之島で一番賑やかな町『亀徳港』に入ります。『亀徳港』は、徳之島の東岸に位置する地方港湾で、島の玄関港となっています。


港にはマルエーフェリーとマリックスラインの船舶が毎日交互に出航します。

徳之島を半周、一日目は賑やかな街『亀徳』に泊まりました。
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村


空港を出て平坦の道を進むと、まず最初の坂道『尚子ロード』に当たります。


2000年4月28日、高橋の強化合宿地だった徳之島の周回道路が『尚子ロード『と名付けられました。コースは島の北部で天城町と徳之島町にまたがる1周31 kmです。


石碑もあり高橋尚子の写真とコース図などが刻まれています。


『尚子ロード』を進み、坂を登り切り進むと美しい夕日が見られる景勝地として知られる『ムシロ瀬』が見えてきます。平坦でなめらかな岩盤が、むしろを敷き詰めたように広がっているためこの名が付いた様です。


更に進み高台を下ると素晴らしいビーチが見えてきます。北部手々集落にある『手々海浜公園』で、近くに釣りのメッカ「トンバラ岩」を望めます。トイレやシャワー、野外炉等も整備されており、バーベキューやキャンプを楽しむことができます。


ドンドン進むと島北部の観光スポット『金見崎ソテツトンネル』に到着します。


『金見崎ソテツトンネル』は、ソテツが約200mにわたり自然のトンネルを作っています。とても自然とは思えない。



トンネルを抜けた先には金見崎展望台があります。


展望台からは徳之島のエメラルドブルーに輝く珊瑚の美ら海を見渡せます。素晴らしい!




視界が良好な場合は、トンバラ岩の彼方に奄美大島の島影をおぼろげに確認することができます。


空港から約30km、『花徳』の交差点に来ると徳之島東部の町に入ります。ここからは海沿いの平坦な道が続きます。



そして空港から時計回りで約半周のところに徳之島で一番賑やかな町『亀徳港』に入ります。『亀徳港』は、徳之島の東岸に位置する地方港湾で、島の玄関港となっています。



港にはマルエーフェリーとマリックスラインの船舶が毎日交互に出航します。

徳之島を半周、一日目は賑やかな街『亀徳』に泊まりました。

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます