2014.01/04 ~ 01/11 行動記録
行事対応:
1/5(日):・消防団初出式出席
1/7(火):・地域行事「どんやっせ」
区内業務:
・発電記録 1/05 累計発電電力量 2741kwhを記録
→1ヶ月平均発電電力量 274.1kwh
多い時では、月平均300kwhを上回っていたことを考えると、冬場の太陽光エネルギー密度がかなり低いことを実感できる。
01/05(日):・ダンボール回収 軽トラ1台分
(物量の動きがダンボールの量で実感できる。年末>年始 )
・道祖神太鼓の練習
(練習風景を動画撮影した。DVDに入れて差し上げますヨ )
01/08(水):・神棚片づけ、正月飾りの取り外し作業等
・役員会議
「どうやっせ」、私の居住地域での掛け声やいかに、と注意して聞いた。
前回ブログに記したのと同じ、
「どんやっせ、どんやっせ、お祝いもうせ~」
であった。
賑やかな行進、大勢の子ども達がいた。
地域行事が多くの方々に支えられ、見守られながら続いているのを見ると何故かホットする。
地域の伝統行事が果たす役割とは、地域社会におけるひとつのコミュニティづくりかな。
大人と子供たちとの、接触の場にもなっているよなぁ。
そんなことを考えながら、子ども達の持つ灯篭を見送った。
行事対応:
1/5(日):・消防団初出式出席
1/7(火):・地域行事「どんやっせ」
区内業務:
・発電記録 1/05 累計発電電力量 2741kwhを記録
→1ヶ月平均発電電力量 274.1kwh
多い時では、月平均300kwhを上回っていたことを考えると、冬場の太陽光エネルギー密度がかなり低いことを実感できる。
01/05(日):・ダンボール回収 軽トラ1台分
(物量の動きがダンボールの量で実感できる。年末>年始 )
・道祖神太鼓の練習
(練習風景を動画撮影した。DVDに入れて差し上げますヨ )
01/08(水):・神棚片づけ、正月飾りの取り外し作業等
・役員会議
「どうやっせ」、私の居住地域での掛け声やいかに、と注意して聞いた。
前回ブログに記したのと同じ、
「どんやっせ、どんやっせ、お祝いもうせ~」
であった。
賑やかな行進、大勢の子ども達がいた。
地域行事が多くの方々に支えられ、見守られながら続いているのを見ると何故かホットする。
地域の伝統行事が果たす役割とは、地域社会におけるひとつのコミュニティづくりかな。
大人と子供たちとの、接触の場にもなっているよなぁ。
そんなことを考えながら、子ども達の持つ灯篭を見送った。