goo blog サービス終了のお知らせ 

上東区 保健環境通信

上東区における、健康増進活動、資源リサイクルやゴミ問題への取り組み状況等を、できるだけリアルタイムでお知らせします。

2015.08.23 可燃ごみの袋に、不燃物を入れないようご注意を

2015-08-23 18:08:39 | お知らせ
2015.08.23 可燃ごみの袋に、不燃物を入れないようご注意下さい

焼却炉を覗いてみると、針金や缶類が灰の中から顔を出している。
残念ながら日常的な光景になっています。
それどころか単管パイプやL字型の鉄材まで混じっている時があります。
燃えるゴミ減量化のために、水分をできるだけ減らして下さいとお願いしているのですが・・・。

アルミは軽いから・・・混ぜてもOKなどと考えないで下さい。
焼却灰の中のアルミは水素を発生させる怖い物質なのです。
各地のごみ焼却施設でアルミが関係した水素爆発事故が多発しています。
死者も出ています。
ネットで「アルミ 水素」と検索すれば、わんさか事故例が出てきます。

燃えるゴミの中には、食品廃棄物や野菜屑が多量に含まれます。
このため焼却灰は、ナトリウムやカリウム等の塩基性物質を沢山含んでいます。
また、灰の飛散防止や温度を下げるため焼却灰に水を散布しています。
これにより、焼却灰はアルカリ性となり、アルミと反応して水素を発生させるのです。
アルカリ(水酸化ナトリウム)との化学反応式の例です。
2Al + 2NaOH + 6H2O→ 2Na[Al(OH)4] + 3H2(水素です)

実はアルミは、酸とも反応して、水素を発生させます。
2Al + 6HCl → 2AlCl3 + 3H2
業務用の掃除用薬品はほとんどが、アルカリ性や酸性の液体です。
有名なところで苛性ソーダ、これは前述の水酸化ナトリウムです。
蓋がついているからと、アルミ缶に小分けして運ぼうとすると、穴あきによる漏洩事故につながります。
最悪、発生した水素ガスにより爆発事故を起こしかねません。
薬品運搬は専用容器を使わないと、大変なことになりますのでご注意を。

ゴミ減量のためにも、安全のためにも、ゴミの分別回収にご協力下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

h27.06.12 リサイクルステーションへの持込み不適物記録 ver.8

2015-06-11 22:30:23 | お知らせ
h27.06.12 リサイクルステーションへの持込み不適物記録 ver.8

リサイクルステーション利用をして頂きありがとうございます。
持ち込み不適物を1ヶ月分まとめてみました。

これってガスコンロ。
不法投棄の類ですよね。


これも不法投棄と言われても仕方がないようなもの。
こんなに汚れていたのではリサイクルするより、焼却した方がよろしいかと。
洗う水がもったない。
燃えるゴミで出してくださいね。


アルミ缶の中に入っていた。
ウ~ム。確かにアルミには違いない。でもアルミ缶ではないですよね。
これは、不燃金物としてゴミステーションへ出して下さい。
ゴミステーションへ出した不燃金物もリサイクルの対象品ですので、誤解なく。


これは、ガラス瓶の箱に入っていた瀬戸物。
陶器磁器の類はリサイクルステーションでは扱いません。
不燃ガラスとして、ゴミステーションへ出してください。
陶磁器はリサイクルしていません。残念ながら埋め立て処分です。


ゴミステーションに出したものでも、基本的にはリサイクルされます。
焼却するのは燃えるゴミだけ。
「その他プラ」「不燃金物」「ミックス紙」「不燃ガラス」すべてリサイクル対象です。
単純な埋め立て処分は、狭い日本ではできません。場所は限定されており、満杯になるのもそう遠くないからです。
きれいにして出して下さいと言っているのは、リサイクルそのためです。

リサイクルステーションへの持ち込み物だけがリサイクル対象ではありません。
誤解のないようお願いします。
私ともの区では、リサイクルステーションからの収益は、区のあらゆる事業に活用されています。
リサイクルステーションを是非、ご利用ください、お願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

h27.02.03 リサイクルステーションへの持込み不適物記録ver.6

2015-02-03 10:43:11 | お知らせ
h27.02.03 リサイクルステーションへの持込み不適物記録ver.6

いつも、リサイクルステーションのご利用ありがとうございます。
お陰様で、来年度の保健環境事業の原資確保ができそうです。

ほとんどの方にはルール通りのご利用を頂いているのですが、たまにがっかりさせられるものが入っています。
知らずに出している可能性も否定できませんので、「お知らせ」をしたいと思います。
その第6弾です。


蓋はプラステックですので、「その他プラ」としてゴミステーションに出して下さい。
中身は、「燃えるごみ」で出して下さい。
残りのガラスビンだけが、リサイクルステーションに出すことができます。

このように中身も入っている状態では、「不燃物 ガラス」としてゴミステーションに出しても回収されません。
「分別がされていません」との赤紙を貼られて、置き去りにされてしまいます。
そんな扱いを受けないよう、ゴミ分別の徹底をお願いします。

分別で、減らそうゴミ山、CO2(シーオーツー)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

h26.12.18 リサイクルステーションへの持ち込み不適物記録 ver.5

2014-12-18 13:30:10 | お知らせ
h26.12.18 リサイクルステーションへの持ち込み不適物ver.5



コンビニのビニール袋に入った状態で、いつも空きびん(透明)のケースに置かれています。
レジ袋とプラスチックの蓋は「プラ」、アルミの中蓋は「不燃金物」として所定の収集日にゴミステーションへ出してもらいたいものです。
リサイクルステーションに出せるのは、ビン本体だけです。
ご面倒でしょうが、ゴミ減量、循環型社会構築のためご協力を強力にお願いします。
(協力と強力、変換間違いに気付くのが遅れてしまった)


リサイクルステーションに出せる金属は、飲用の空き缶だけです。
スチール缶の場合、このマークのある食用の缶だけが引取り対象ですのでご注意下さい。


リサイクルするためには均質化が必要です。
スチール缶もカミソリも鉄に違いはないのですが、マンガンやクロム等、金属組成が違います。
分別手間をかけ、洗って食品残渣も取り除く等して均質化してあるので、回収会社が買い取って(引きとって)くれる訳です。

繰り返しになりますが、マーク以外の鉄製品は、「不燃金物」としてゴミステーションへ出して下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

h26.11.02 健康づくり講演会のご案内

2014-11-02 11:47:14 | お知らせ
h26.11.02 健康づくり講演会のご案内

日時:平成26年11月11日(火) 午後7時~8時30分
会場:塩山保健福祉センター
講演:脳卒中を知ろう
講師は、市民病院の専門医の先生です。
事前申込が必要です。
希望ありましたら、保健環境委員か市役所へお願いします。

主催は甲州市および甲州市健康づくり推進協議会です。

チラシはこちらをご覧ください。


なお、当区の保健環境委員は出席(聴講)予定です。
聴講できましたら受講記録もアップしますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする