少し昔の信越新専貨のメモが出て来たので久し振りに。
1997年3月15日 4380レ@新井
機 EF64 1027
1 アタキ 3712 ダイセル化学/新井 安治川口→新井?
2 アタキ 3713 ダイセル化学/新井 安治川口→新井?
3 タキ 3763 ダイセル化学/新井 安治川口→新井?
4 タキ 3769 電気化学工業/青海(臨中条) 中条→新井?
5 アタキ 3745 内外輸送/中条 中条→新井?
6 タキ 9266 ダイセル化学/新井 椎津→新井?
7 コタキ 47797 電気化学工業/青海 青海→二本木 苛性ソーダ
8 コタキ 47785 日本曹達/二本木 安治川口→二本木 返空
9 コタキ 26005 JOT/名古屋南港(臨倉敷タ) 倉敷タ→二本木 青化ソーダ
10 タキ 22910 日本曹達/倉敷タ 倉敷タ→二本木 青化ソーダ
11 コタキ 26001 JOT/名古屋南港(臨倉敷タ) 倉敷タ→二本木 青化ソーダ
12 タキ 10112 東レファインケミカル/守山 守山→二本木 返空(水3.5t入)
13 コタキ 26004 JOT/郡山 藤寄→二本木 青化ソーダ
14 タキ 22920 日本曹達/倉敷タ 藤寄→二本木 青化ソーダ
15 コタキ 45178 JOT/四日市(臨浜五井) 浜五井→二本木 C重油
16 タキ 23651 JOT/郡山(臨根岸) 根岸→二本木 溶融硫黄
この頃は真面目にメモを取っていないのでデータが不完全ですが…まだ横軽が残っている頃ですね。あと数年早ければこのスジを牽いていたのが62だったのに…とか贅沢なこと思っていました。もうあれから22年も経ったのかと感慨深くなります。内容的には末期と大差ないですが、青化ソーダが藤寄発送があったり、微妙な変化はあります。浜五井のC重油とかいつ頃まであったのでしょうか?