笑顔の塩漬け

思い出も学びも新鮮なまま塩漬けに
現在漬物パート中。
野生系オタク女子のだだ漏れ脳内記録。

交差が2つで、

2011-08-07 19:07:34 | いつもの塩漬け
考察。


普段は根からのプラス思考なのに、マイナス思考が止まらない。
ロマンティック以上に止まらない。


原因は自分の「皆に好かれたい欲求」と「比較思考」と「予定不調和」によるストレスと寝不足と考えられる。


最近、快・不快まで自分の尺度でなく相手のものに同調させ、自分から湧き上がる感情を抑えてきた。
人に嫌われることを恐れて、いい子を演じすぎたことは自分でも分かっていた。
その影響で今、自分の中で感情が沸き起こっても表情に現れない。
感情が乏しい状態になっている。

そして、自分の価値尺度が揺らいでいるために、他人との比較でしか自分の良さを認められない。
すごい人の近くにいられることは、それ自体が学びの場だというのに劣等感に縛られて消極的になったり、自分のダメさに落ち込んでミスをする。

でもって、自分の思い通りにいかないとイライラするし、イメージ通りできない自分にまた苛立つ。
できなかったものはできなかったものとして受け止め、そこから自分がどう成長するかを考えればいいのに、なかなかそれができない。

加えて寝不足ですべての傾向に拍車をかけてストレス増幅。

まったく悪循環。
第三者的視点で見ても面倒くさい人ですな。


多くの時間を共にしているゼミ員に対しても
なんか「できますオーラ」を使ったり、素や弱みを見せられなかったりして
取り繕っている自分にまた苛立たり、情けなくなったり。

自分に自信がなくなって声が出にくくなったり。

ほどほどの知り合いを見つけたとき、関わるのが怖くて吐き気がしたり。

外に出るのが苦痛で体のとこかしら痛くなったり気持ち悪くなる。


人格を否定されたわけでもないのに、すべて自分の中で問題をこじらせて不安やストレスを増幅させているのは分かっている。
4つの原因を1つ1つ別に解決していけばいいのは分かっている。

頭では分かっているのだが、寝不足以外は人と関わりながら直していくしかなく
今は人と関わるのが怖いというジレンマがある。


もっとシンプルに生きられたらいいのに…。