今回の容量不足に対しては、皆様方のご指導を頂き、本当にありがとう
ございました。
またいろんなアドバイスも戴き、心強く心に沁みております。
これほど皆様の愛されていた事を、痛感したしだいです。
幾ら感謝を申し上げても、伝えきれない事とは思いますが、
感謝申し上げます。
よって 今回の容量不足に対しては、このまま「Plala ブローチ」にて
容量アップを致す事にしました。 1G から 4G・・・へと変更しました。
多少金額的には負担は掛かる・・・・とは思いますが、続けて行きたい。
Plalaブローチでも容量アップに対しては「フリーチケット」なる物が有り。
既に私は加入しておりましたので、殆ど無料近い使用料で再開可能の
様です。 皆様には大変ご心配などをおかけ致しましたが、無事に
こうして写真の掲載も出来そうです。
ま~~下手な横好きの写真ではありますが、今後もごひいきに宜しく・
お願い申し上げます。
サテこうした皆様のお陰で気持も固まり、あえて掲載させて頂きます。
今朝は暖か日和を迎えました。
少しは時間的には遅いですが、暫くぶりの朝の散歩をしました。
また 数回の記事にさせていただいている事なのですが、
引っ込み線路の 改修工事も終り、渡り初めも市長を交えて行われて
現在は既に一般公開となっておりました。
あれこれ・・・と工事中はボヤキを入れてはいましたが、改めて見ると
素晴らしい遊歩道に生まれ変わって降りましたね。

以前 「日本セメント」として親しまれた線路、現在では「太平洋セメント」
より寄付を頂き、皆様とともに、有意義な使用方法として生まれ変わった
引っ込み線・・・・・が3月8日に記念式典が行われ、名称は・・応募でえた
「ぽっぽ道(みち)」が完成し、テープカットにより「中学校吹奏楽部」の方
たちの演奏の中で渡り初めが行われたようです。
今までの線路は勿論の事、遮断機等も残され復元化となった様です。

寄付された区域以外では、立ち入り禁止区域となっておりますが、
この間だけでも歩行者専用・・・歩道が完成になり、一般公開をしている。
綺麗に整備された引きこみ線路も、今ではすっかり変わり、新しい時代が
やってきたようです。 また 線路脇には綺麗な花壇も作られていました。

こちらは 歩行者専用歩道・・・としても、線路・踏み切り・遮断機なども
復元かされて、 今までの面影を現して降りました。
ただこの区域は数十メートルにしかなりませんが、見事な復元でした。
完成してから・・・初めて訪れて見て、ビックリ状態です。
線路は路線幅の路肩にも使用されていましたね。
中央に見える二本線が・・・・アスファルト内に埋め込まれた線路です。
また 路肩部分にも見える線は・・・ 線路で路肩・・を現して降りました。
ただ 枕木が何処にも使われていなかったのが寂しい限りかな???
あそうそう~~~枕木は 違う方法で再現されていました。
踏み切り部分のところに、立ち入り禁止の策が(黄色と黒)見えると思うが
その策に枕木が使用されていました。 遮断機も綺麗にお化粧しての
お披露目のようでしたね。

これが線路内の状態です。 線路も見えることと思います。
かなり広い散歩道(さんぽみち)となっていました。
こうして暖かな日々が続き出したとたんに、我が菜園の「ジャガイモ」も
顔を出して参りましたよ~~~。

まだ まだ 小さな芽ですが・・・、やがて大きく成長してくれる事を
念じてやみません。 きっと今年こそは・・・・と一途に願っております。
いまだに咲き乱れている桜も、今日の暖かさで「花ビラ」がちらほらと・・・
踊り出して来ました~。 花ビラの舞い・・・も長閑で愛らしく感じられる
物ですね。 お酒のお猪口に花びらが・・舞い散る花びらが唇に張り付き
若き頃が思い出されてきます。
ございました。
またいろんなアドバイスも戴き、心強く心に沁みております。
これほど皆様の愛されていた事を、痛感したしだいです。
幾ら感謝を申し上げても、伝えきれない事とは思いますが、
感謝申し上げます。
よって 今回の容量不足に対しては、このまま「Plala ブローチ」にて
容量アップを致す事にしました。 1G から 4G・・・へと変更しました。
多少金額的には負担は掛かる・・・・とは思いますが、続けて行きたい。
Plalaブローチでも容量アップに対しては「フリーチケット」なる物が有り。
既に私は加入しておりましたので、殆ど無料近い使用料で再開可能の
様です。 皆様には大変ご心配などをおかけ致しましたが、無事に
こうして写真の掲載も出来そうです。
ま~~下手な横好きの写真ではありますが、今後もごひいきに宜しく・
お願い申し上げます。
サテこうした皆様のお陰で気持も固まり、あえて掲載させて頂きます。
今朝は暖か日和を迎えました。
少しは時間的には遅いですが、暫くぶりの朝の散歩をしました。
また 数回の記事にさせていただいている事なのですが、
引っ込み線路の 改修工事も終り、渡り初めも市長を交えて行われて
現在は既に一般公開となっておりました。
あれこれ・・・と工事中はボヤキを入れてはいましたが、改めて見ると
素晴らしい遊歩道に生まれ変わって降りましたね。


以前 「日本セメント」として親しまれた線路、現在では「太平洋セメント」
より寄付を頂き、皆様とともに、有意義な使用方法として生まれ変わった
引っ込み線・・・・・が3月8日に記念式典が行われ、名称は・・応募でえた
「ぽっぽ道(みち)」が完成し、テープカットにより「中学校吹奏楽部」の方
たちの演奏の中で渡り初めが行われたようです。
今までの線路は勿論の事、遮断機等も残され復元化となった様です。


寄付された区域以外では、立ち入り禁止区域となっておりますが、
この間だけでも歩行者専用・・・歩道が完成になり、一般公開をしている。
綺麗に整備された引きこみ線路も、今ではすっかり変わり、新しい時代が
やってきたようです。 また 線路脇には綺麗な花壇も作られていました。


こちらは 歩行者専用歩道・・・としても、線路・踏み切り・遮断機なども
復元かされて、 今までの面影を現して降りました。
ただこの区域は数十メートルにしかなりませんが、見事な復元でした。
完成してから・・・初めて訪れて見て、ビックリ状態です。
線路は路線幅の路肩にも使用されていましたね。
中央に見える二本線が・・・・アスファルト内に埋め込まれた線路です。
また 路肩部分にも見える線は・・・ 線路で路肩・・を現して降りました。
ただ 枕木が何処にも使われていなかったのが寂しい限りかな???
あそうそう~~~枕木は 違う方法で再現されていました。
踏み切り部分のところに、立ち入り禁止の策が(黄色と黒)見えると思うが
その策に枕木が使用されていました。 遮断機も綺麗にお化粧しての
お披露目のようでしたね。

これが線路内の状態です。 線路も見えることと思います。
かなり広い散歩道(さんぽみち)となっていました。
こうして暖かな日々が続き出したとたんに、我が菜園の「ジャガイモ」も
顔を出して参りましたよ~~~。

まだ まだ 小さな芽ですが・・・、やがて大きく成長してくれる事を
念じてやみません。 きっと今年こそは・・・・と一途に願っております。
いまだに咲き乱れている桜も、今日の暖かさで「花ビラ」がちらほらと・・・
踊り出して来ました~。 花ビラの舞い・・・も長閑で愛らしく感じられる
物ですね。 お酒のお猪口に花びらが・・舞い散る花びらが唇に張り付き
若き頃が思い出されてきます。