goo blog サービス終了のお知らせ 

タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

歩行者専用!!!

2010-04-11 22:27:39 | 気まぐれ散歩
今回の容量不足に対しては、皆様方のご指導を頂き、本当にありがとう
ございました。 
またいろんなアドバイスも戴き、心強く心に沁みております。
これほど皆様の愛されていた事を、痛感したしだいです。
幾ら感謝を申し上げても、伝えきれない事とは思いますが、
感謝申し上げます。
よって 今回の容量不足に対しては、このまま「Plala ブローチ」にて
容量アップを致す事にしました。 1G から 4G・・・へと変更しました。
多少金額的には負担は掛かる・・・・とは思いますが、続けて行きたい。
Plalaブローチでも容量アップに対しては「フリーチケット」なる物が有り。
既に私は加入しておりましたので、殆ど無料近い使用料で再開可能の
様です。 皆様には大変ご心配などをおかけ致しましたが、無事に
こうして写真の掲載も出来そうです。 
ま~~下手な横好きの写真ではありますが、今後もごひいきに宜しく・
お願い申し上げます。

サテこうした皆様のお陰で気持も固まり、あえて掲載させて頂きます。
今朝は暖か日和を迎えました。  
少しは時間的には遅いですが、暫くぶりの朝の散歩をしました。
また 数回の記事にさせていただいている事なのですが、
引っ込み線路の 改修工事も終り、渡り初めも市長を交えて行われて
現在は既に一般公開となっておりました。
あれこれ・・・と工事中はボヤキを入れてはいましたが、改めて見ると
素晴らしい遊歩道に生まれ変わって降りましたね。
 
以前 「日本セメント」として親しまれた線路、現在では「太平洋セメント」
より寄付を頂き、皆様とともに、有意義な使用方法として生まれ変わった
引っ込み線・・・・・が3月8日に記念式典が行われ、名称は・・応募でえた
「ぽっぽ道(みち)」が完成し、テープカットにより「中学校吹奏楽部」の方
たちの演奏の中で渡り初めが行われたようです。
今までの線路は勿論の事、遮断機等も残され復元化となった様です。
 
寄付された区域以外では、立ち入り禁止区域となっておりますが、
この間だけでも歩行者専用・・・歩道が完成になり、一般公開をしている。
綺麗に整備された引きこみ線路も、今ではすっかり変わり、新しい時代が
やってきたようです。 また 線路脇には綺麗な花壇も作られていました。
 
こちらは 歩行者専用歩道・・・としても、線路・踏み切り・遮断機なども
復元かされて、 今までの面影を現して降りました。
ただこの区域は数十メートルにしかなりませんが、見事な復元でした。
完成してから・・・初めて訪れて見て、ビックリ状態です。
線路は路線幅の路肩にも使用されていましたね。
中央に見える二本線が・・・・アスファルト内に埋め込まれた線路です。
また 路肩部分にも見える線は・・・ 線路で路肩・・を現して降りました。
ただ 枕木が何処にも使われていなかったのが寂しい限りかな???
あそうそう~~~枕木は 違う方法で再現されていました。
踏み切り部分のところに、立ち入り禁止の策が(黄色と黒)見えると思うが
その策に枕木が使用されていました。  遮断機も綺麗にお化粧しての
お披露目のようでしたね。

これが線路内の状態です。 線路も見えることと思います。
かなり広い散歩道(さんぽみち)となっていました。

こうして暖かな日々が続き出したとたんに、我が菜園の「ジャガイモ」も
顔を出して参りましたよ~~~。

まだ まだ 小さな芽ですが・・・、やがて大きく成長してくれる事を
念じてやみません。 きっと今年こそは・・・・と一途に願っております。
いまだに咲き乱れている桜も、今日の暖かさで「花ビラ」がちらほらと・・・
踊り出して来ました~。 花ビラの舞い・・・も長閑で愛らしく感じられる
物ですね。 お酒のお猪口に花びらが・・舞い散る花びらが唇に張り付き
若き頃が思い出されてきます。


ブログの容量不足???

2010-04-08 23:48:46 | 我が家の日記
毎日が暖かくなったり、寒くなったり・・・まったく落ち着かない日々です
こんな気候の為なのかはわかりませんが、桜の散りがかなり遅くなって
いますね。 見る側に取っては本当に眼を楽しませてくれるのでありがたい
ですね。 
毎日の散歩では、本当にここに桜が???、あそこに桜が??と発見です
これも気候の為なのでしょう・・・桜が何時までも咲いている為に、
早咲き・・・分と 遅咲き分とが 重なる為に、多くの桜を見る事が出来ます。
これで良いのか~~~なんて思い立っても、お天道さまのお陰なので・・
ありがたや~~~・・・と毎日を楽しんでおります。
また野には 沢山の土筆の坊主が出ていて、これもまた素晴らしい物です
こんな形でも 花時期では 雑草も駆除しづらいですね(笑)。
でもしっかり鬼になり切って雑草駆除をしていますがね、
但し これは???と言う時は シャッター切ってから駆除・・・となります。
少しは心咎めている事を判って欲しい気が致すからです・・・(笑)。

先日より我が菜園も・・・いよいよエンジンが掛かりまして・・・、と言っても
まだまだ一部的な事ですので、大きな声では言えないのですよ~~~
一昨日から里芋の植付を始めました。 また今日はもう一列植えつけました
今回のは 「筍芋」・・・と言う里芋の一種なのかな???保存穴から出して
植えつけて見ました。 そのとき 野菜専属の方が見えて、その「筍芋」を
持ち帰りましたね。 要は 昨年私が上げたのが、保存に失敗したらしく
腐ってしまったらしいのです。 我が保存分は皆丈夫でいてくれたので
10個ばかりですが、お裾分けをしたわけです。  ヘン???ダッテ先生に
我が野菜を???ビックです(笑)。

困り事が発生してしまいました~~~
今日こうして更新しておりますが、 写真が掲載出来なくなってしまいました
何か 容量不足・・・との表示が出ています。  0MB ダッテさ~~(泣き)。
そういえば 先日そのような案内が来ていたような気がします。
そのままだったので、とうとう 0MB・・となり、容量不足宣言が出てしまった
どうしたら好い物か???思案中です。
我がブログ・・も最後なのかな??? このまま死に絶えていくのかな??
命の続く限り・・・・の更新です。  あ~~~困ったな~~~

PCのメモリ容量不足で皆さんの記事にコメも入れられず・・・開きも遅く・・・
判ってはいるけど・・・・買い換えられない・・・この侘しさに・・・・・
今度は ブログそのものの容量不足・・・と来た物だ・・・・・
ここが最後か~~~我が光ファイバー・・・・の効果はまったくはきせずに
終り・・・・を告げようとしている・・・・(泣き)。
暫くは お休みになる事でしょう・・・ 焦らずに思案していきます。
また その時は 皆様のご支援をお願い致します。


今日は大安!!

2010-04-06 23:06:11 | 菜園作りに花どころ
今日は朝から暖かな春日和になりました~~真っ青な空です。
チョッと西風かな???拭いてはいますが、」寒さは感じられません。
これからはこの様な日和が続いて欲しい物です。
朝から洗濯日和・・・・布団干し日和・・・・また大安・・・と言う事もあり
建て舞いや 引越し・・・などが眼に留まります。

昨日の雨とあの冷え込みが嘘のようです。
そんな昨日は、一日疲れと二日酔いで、グタグタの日になりましたが、
一昨日の獅子舞の道具の仕舞い込みに行く予定が有り、振るいたてて
行きました~~。 丁度雨も止んでくっれたので、蔵への仕舞い込み
作業は実行しました。 夕方17時からの約束でしたので、何とか
雨無しで蔵の中へと仕舞い込むことが出来て、お役御免となりです。
なんと二人作業では有りましたが、30分足らずで無事に終了した。

今度、この蔵から獅子舞道具を出す時は、新築される建屋になって
からになり、その新築中の建物は、今日建て舞いになりました。
暖かな日の今日は、桜見客で賑わいを見せていましたね。
また 新築工事の建て舞いも、既に棟挙げは終っていましたね。
今回の建屋は二階建ての会議室・・・兼 倉庫持ちとなるようです。
今年の秋の例大祭が楽しみです。


隣の幼稚園のソメイヨシノの桜が8分咲きになりました。
その下で 今日は入園式が行われていた。
またまた賑やかになりそうです。 いやお子様の賑やかさでは気にしないが
送迎車の問題が悩みの種なのです。 一日数百台物車が出入りします。
しかも毎日・・・・あなじ時間帯で纏まっての行動には最大の悩みだ。
近くに桜が有り、常に桜の花見が出来る事は、素晴らしいとは思うが、
これまた散り出すと・・・・またまた悩みとなります。
第二菜園にはこの桜の花ビラが散ってきます、多い時では真っ白です。
花ビラの絨毯になります。
良い様で・・・・これまた 悩みのことが多いのですよ~~~。

そんな悩みもなんのその・・・菜園内では、花が咲きだしています。

これは 花大根・・・の花です。 今年初めて芽が出てきて花を咲かせた
毎年頂いて来て植えつけて花を見ていたのですが、二度と出ません。
何故に???今年は・・・と逆に不思議になってしまった(笑)。

この花は 「ユスラウメ」・・・・でいいのかな???満開です。

こちらは ボケの花です、今年もいろんな花を咲き分けてくれています。
こんな陽気を喜んでいるかのように、花は咲き誇って楽しませてくれる。
心の和むこの頃です。 

第一菜園の地主さんの息子さんが引越しをしておりました。
変わって今日は朝から好天気で、安心した引越しが出来た事でしょう。
我が菜園を借りている方の息子さんが一軒家を建てての引越しです。
以前から話は聞いていたので、我が菜園は???と訊ねてあり・・・
このまま続行しても良い様なので、続けて菜園を出来るようだ(感謝)。
今年もまた菜園が続けられそうで、ホットです。 いや~~感謝です。



桜まつり・・・で!!!

2010-04-05 23:29:27 | 氏子祭り
昨日は朝から曇りがちのサッパリしない陽気となってしまいました~。
また気温も一昨日よりも低く、花冷えのする天候になってしまいました。
朝 9時の役員の集合で、桜まつりに突入です。
雨天決行・・・なので たとえ雨や雪(ありえないかな?)でも続行です。

今までの客殿・・・と言って氏子会の憩いの場、道具入れの場でしたが
ご覧のように建替えの最中です。6日が建て前の・・・のようです。
その為か?なかなか餅つき道具が揃わない、気が焦ります。
しかも 我がグループの道具だけが、時間は刻々と迫ってきている。

ま~~~寒さは感じている為か、なかなか役員さんも動きが悪いです。
着々と進んではいるようなのですが、良く見れば火の側から離れない・・
方が続出しております。

そんなヤキモキしている中でも、堂々と火に当たる会員達???。

他のグループは既に準備完了か???
 
此処は若者のグループで、生ビールとおでんが用意されています。
また お子様用・・・・として、ガラガラ(ころ回し)がセットされ、お菓子が・・
 
こちらでは時間通りの10時には、」団子が振舞われていた、「花より団子」
なのでしょうね・・・・、美味しそうに食べていますね~~~。

さ~~~お待ちどうさま~~~、 我が餅つきも開始できましたよ~~~
 
今年も20キロのもち米が用意されていた、よって三升餅が7回分出来る。
私は今年も7回の餅つきがよきなくされた(笑)、でもこうして後継者が・・・
一生懸命に餅つきをしてくれた。また 飛び入りも参加されて盛り上がって
いましたよ~~右の持ちつきは まだ女子高校生ですよ~上手でしたね。
 
出来具合は??かなりの持ちつき時間なので、これでもか・の出来です。

一旦餅を臼から取り出したとたんに、写真のような列が自然に出来ている。
ここ数年は何も言わず・・・暗黙の状態でも参拝者は解って折られます(笑)。
一回のツキ餅ではとうてい間に合わず、続けてのツキ待ち・・となる始末だ。
7回目の餅つきが終ったのが11時を回っていました、ところがここからが?
蒸した釜のお湯で、うどんを茹でてめんつゆで頂く・・これ最高に美味しい。
これだけは我がグループの「我がままインスタント麺」の楽しみなのです。
今年もまた餅つきで腕はパンパンにフクレ揚ってしまった(もう年か?・笑)。

そして各役員さんたちの食事、12時30分からは、「ささら獅子舞」の奉納だ。
獅子役員さんたちは??何人集っているのか?把握できていない状態だ~

なんて心配はなんと数分で消えた~~。 しっかり準備も出来て集っていた
のです。 今年の桜まつり・・・は境内の桜は満開を迎えている。
定刻には獅子舞の出発だ。

何とか予定の時刻を数分回った頃には出発も出来、参拝者さんたちで賑わう

このじこく当りから気温も下がり出したのか、寒くて震えながらの獅子舞となる
私の笛を担当している為に、指が攣ってしまいまったく笛音が出なくなった。
また 笛を吹いている為に、どうしても獅子舞の後ろ姿しか撮影が出来ない(泣き)
寒さと指の攣りには、どうする事も出来ないまま、笛吹き続けた(一部指パク・・・)。
全体で2時間弱では有りましたが本当に花冷えのする桜まつりになってしまった
即 直会(なおらい)が用意されていたので、駆けて揚りこむ始末だ(爆笑)。
暖かな部屋で 好きな物が戴ける・・・まして飲み食い・・・の無礼講・・・なのだ。
今までの餅つきの疲れや、獅子舞の寒さは何処えやら消え去ってしまった様だ
9時から先ずはお神酒・・・だなんてビールで乾杯、持ちつきで疲れた・・でビール
時間が????なんて他のグループの食べ物へのあさり・・・そこでビール・・・
ま~~~反省だが 朝からの飲食・・・特にお酒は身体に良くない・・事だね。
また 今年もやってしまったのですが、餅つき7回・・・・は厳しいです。
自分の体力を考えてやるべし・・・深く反省をしています。(二日酔い・筋肉痛)



写真展!!!

2010-04-03 23:14:21 | 気まぐれ散歩
また天候も持ち直して来ていますね。
風さえなければ気温も高い様です。 何とか間とか雨さえなければ
我が菜園の作業は少しづつかたづいていく・・・そう思うこの頃です。
前回の記事で「里芋とイカの煮付け」に付いて、里芋を入れそこなった
記事を書きましたが、翌日の昼食には早速里芋を洗い皮を剥いての
作業をして見ましたよ~~。 里芋を煮詰めてから 前日の「イカ煮」を
入れて再戦してみましたよ~~~

これが「里芋を煮付けた後にイカ煮を入れサイド味付けをした」 物です。
やはりこれが本来に「里芋とイカ・・・」になりました~~~。
でも 里芋を煮付けている時には、沸騰してしまい里芋汁がガスレンジを
かなり汚してしまった(反省・笑)。しかも 二度もね・・・(叱られた~~)。
またそんな状態での煮つけをした居るものだから、味付けも失敗でしたね。
少し醤油を入れ過ぎてしまい、ショッパイ「里芋とイカ煮」になってしまった。
即味付けと煮付け方法を、作り直されてしまった(反省やら・情け無いやら)。

そして午後は 写真展の案内状が届いていたので、出かけて見た。
確か昨年の写真展には「月見草」・・・の苗を戴いて来た写真展です。
その月見草・・・には大変楽しませて頂いた事を思い出してきた。
あれから一年が過ぎ去ったのだな~~~とつくづく一年間のスピードに
改めて感じ取れましたね。
その写真展も今年で3回・・・の展示会が行われている。

これがその 「第3回フォト80支部写真展」 の案内状です。
ここの会場とは、私の家からは 1.5㌔位の所に有り、建設会社です。
そこの工場の一角に 「ギャラリー 大樹」 がある訳です。
近いと言うう事と、そこの社長さんとは・・・良く知っている方なのです。
この社長さんは 以前中越地震で大被害に遭われた「山古志村」と深い
関係を持つ方で、当時は写真で山古志村を紹介をしていました。
そんな事で 地震に遭われその被害さなども生なましさを写真にして
地震の凄さを表現しておりましたのが印象深いです。
話はそれましたが・・・、この写真展とは「全日本写真連盟」の支部の様だ
その 「フォト80支部」は 四市 一町・・・からなる支部のようです。
そしてこの「ギャラリー大樹」会場の主である社長さんは支部長・・とある。
(紹介状の案内から抜粋より)。 今回の出展40数点が展示されていた。
皆さんのサークル活動から伝わる・・・力作が感じ取れましたね。
撮影場所も色々で、特に今回も眼を引く物は・・・新潟県 や 長野県でした
私も個人的には数年間出入りをしている為に、気を引きます、いや興味あり
でしたね・・・(笑)。 毎回 感動やら ホットやら・・・写真でしか見られない
表情がなんと素晴らしく、写真に向かって微笑んでしまいそうな・・・・・
そんなホットな写真に心引かれる、写真の中に引きこまれそうな気がした。
帰りには 会員さんたちが丹精込めた野菜が振舞われていた。
折角のご好意・・・と言う事で(ネギ 又は 里芋)、どちらかをお持ちを・・・・
となり、ネギ・・・を頂いて来ました。 写真と云い ご好意といい、感謝です。

今日は朝から暖かな日になり、散歩時間帯では(9時40分頃)既に暑く感じた
そんな事もあり 少し薄着で出かける、  桜スポットでは写真家達で賑わいを
見せていた。 このアングル・・・・とカメラを構えていたら、突然前に人が歩く・・
「退いてくれ~」なんても言えないので、暫く待っていたり、そのまま撮ったりも
している。 地元民・・・としては とうてい 退いてくれ~~なんて言えない。
こうゆう光景を見ていたら、我が市内でもこの様なのどかさが有るのだな~~
とつくづく感じた。  また観光スポット・・・としても素晴らしい所なのだな~~
とも思えてくる。
  


 
しばし桜の8分咲き・・・・を見て戴きたいです、またのどかさも・・・ね・・・・。

*明日は10時より「桜まつり」です。氏子会の主催で行われます。雨天決行。
雨だけは降って欲しくは無いな~~~天気予報では曇り空・・・とされている
気温はさほど高くは無さそうだが、我が「餅つき」には最適な気温になるかな?
また他のグループでも、色々な振る舞いをしますよ~特に婦人部では「団子」
が待っていますよ~~「花より団子」・・・となるか??餅より花見・・・になるか?
お互いに氏子会の人たちで、参拝者(参加者全員)に振り回ります。
また 午後12時30分からは、「ささら獅子舞」・・が奉納されます(10月19日)。
アクセツ・・・された皆さん~今朝の日本テレビの7時55分頃にはプラカードが
・・・出ていましたよ~「ズームイン!!サタデー」の最後の時間帯です。
中央の位置に、大きなプラカード(高麗神社・桜まつり)が見えた筈です。
是非 立ち寄って見て下さい~~~~。ちなみにこの振る舞いについては
全品 無料で配布されます。桜も満開になりそうです。花見には・・・・です。