タケちゃんマンの我が流日記

日々思いのままに、盆栽・写真・旅行・行事・等を
我が流なりの日記にして行きたい。

盆栽の、菜園に・・・これからが本格的に!!!

2022-04-17 20:19:56 | 暇なし野良仕事
サクラの花見時期もそろそろ終わりが見えてきましたね~~~~~
見えそうで見えないのが「コロナウイルス感染拡大」ですね~~~~
まん延防止策も解除されては良かったのですが、相変わらずの感染拡大が続く!!!
何が良くて 何が悪いのか???が全く見えてこないから怖さがありますね~~。

そんな中・・・・
先日の事ではありますが、知り合いからの紹介で、盆栽の手入れを頼まれまして、


仲間と一緒に、下見をしてきたのです。
すると 親の趣味で始めた盆栽・・・
可なりありまして、親が亡くなられた事で、手入れが出来ない!!水やりが困難!!
とが重なった事での依頼がありましての事。
手入れのできるものと、出来ない物の処分を含めての依頼でありまして、
「じゃ~~~10日ばかりっ考えさせてくれませんか????」と別れてきまして。

その後仲間たちから 「おい・・・あれじゃ無理だよ~~手入れに行ってやろうか??」と
返事が来まして・・・三人して 手入れに出かけてみました。
よく見れば 既に荒れ放題になっていまして、手入れ困難のものまで出てくる始末でしたな~
でも引き受けた以上・・・やるだけやろうぜ111となり始める。


現地10時集合して(蜜を防ぐため)の盆栽の手入れとなる。
そこで困った事が・・・
なんせ年配連中の集まりだけに、こちらの盆栽は二人でやっとこさ!!の大きさでして、
苦労に黒を重ねての悪戦苦闘でしたね~~~~。


15時の休憩どころではなく続けていて、やっとこさ~~~まずは終わりに近ずいた。
依頼主さんからの注文もありまして、
「水やりが出来る範囲内にしてほしい」とある事から、


この様に 8鉢分を終わらせての終了とした。
そしてたっぷりと水をやって、周りを片付け、盆栽棚の整理まで行って終了した。
既に 16時を回ってしまった。


ただ困った事に 処分を頼まれたのはいいのですが、
なんせ大きさも大きく、叉 荒れ放題の盆栽だけに、考えた末・・・
仲間で 数鉢分を引き取って来た。


こちらは私が引き取って来た「もみじ盆栽」です。
背丈がかなりありまして、ワゴン車には横置きでしての引き取りでした。

まずは 私自身は ここに来て小盆栽をしてきているので、
徹底的に切り詰めてみました。
又 植え替えが当然必要なので、このように寝かせての植え替えとした。


ここまで寝かせとの植え替えとなりました。


こんな感じになっています。
後は 時期的に 芽吹きをしてくれるのか???不安さもあります。


あれこれをしているうちにも 菜園のほうにも支障が出始めてきて、遅れが発生してきた。


まずは 昨年分の処分ですが、玉ねぎもこの様に芽を吹いてしまった、
又 ふやけての鎖も発生になってしまった事で、まとめての処分です。
早いうちなら 葉ネギとして食にできるのですが、
なんせネギの繁殖がすごくなっていまして、玉ねぎの葉ネギ迄??トなり
処分となった次第です。

又 ちょっと遅れ気味の種まきをしました。


ことらは キュウリの種まき状態です。


ことらは トウモロコシ・・・の種まきを、直播として、トンネルとした
少し発芽が始まって来た模様です。
これからは 種蒔やら 苗ものの植付やらと、忙しくなるかな~~~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿