ヒッキーはつむじ風!!

ヒッキーが観て気に入った映画を、ブログで紹介します。

「アリス・イン・ワンダーランド」

2010-04-25 12:31:29 | Weblog
                         「アリス・イン・ワンダーランド」
ユナイテッドシネマ豊島園にて。
原作・ルイス・キャロル
監督・ティム・バートン

ティム・バートン監督がルイス・キャロルの原作「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」を基に、実写とモーションキャプチャ(現実の人や物体の動きをデジタル的に記録する技術)によって作り上げたオリジナル・ダーク・ファンタジーであります。

アリスを演じるのは、オーストラリア出身の新星、ミア・ワシコウスカ(脱力系とでも申しましょうか、いい味出してます(^^♪)。

ネタバレありますのでご注意を・・。
アリスは幼い頃から毎晩同じ夢を見るのですな。
なにやら不気味なクリーチャーが登場する怖い夢を・・。

そしてアリスは19才になりますな。
19才になった今も、あの怖い夢を毎日見るのでした・・

ある日アリスは、行きたくもない堅苦しいパーティーに連れて行かれます・・。
しかしこのパーティーは実はなんと、アスコット卿のぼんくら息子とアリスを無理やり婚約させるためのものだったのです!

まぁ、19世紀当時はまだまだ封建的(寅さん風に読めば“ふうけんてき”<「男はつらいよ」第1作を参照(^^♪>)だったのでしょうな。アリスに有無を言わさぬ状況を作り上げますが・・・。

ここでアリスは、洋服を着たウサギに導かれるようにワンダーランドに“落っこちて”来ることになるのであります。


このアリスが落ちてくるワンダーランドは、大人の私が見ても、結構わくわくする世界でしたな。
この世界は悪役の“赤の女王”(ヘレナ・ボナム・カーター)と正義の“白の女王”(アン・ハサウェイ)とに二分されておるのですが・・。

正直、この二人の王国の争いのストーリーを楽しむというよりは、アリスがワンダーランドで遭遇する様々なクリーチャーや体験そのものを、映画を観る者も一緒になって体験しちゃう、という観方をしたほうが、この作品はより楽しめるのではないかと思いました。

しかしそういう点では、先刻超大作「アバター」が公開されて間もないこのタイミング・・。
全く違った切り口だと解っていても、私的にはどうしても「アバター」のド肝を(笑)抜くスケールと比べてしまっていけませんでした。

でも、言い方を変えれば、109分ととてもコンパクトにまとまっていて(最近長いの多いっすからね~)、観ている間は結構どっぷり“ティム・バートン・ワールド”にはまって楽しめましたし、ちょっと得した気分(観る前は、この手の作品はちょっと苦手なので、はずしちゃうかな~、と思っておりました)で家路につきました(^^♪。

この作品を観ていて、ジョニー・デップが演じる帽子屋(マッド・ハッター)のセリフの場面で気付いたのですが、色々な文章を英語で“韻”を踏んで、洒脱にしゃべっている(というか私も英語出来ないので、のように聴こえた)んですねぇ・・!それも多分“クイーンズ・イングリッシュ”ってやつでしょうね・・。
こういうとき、「あ~、英語が解ったらな~・・。」と身に沁みて思いますな(T_T)/

私がティム・バートン監督の作品で本作以外で観たことがあるのは・・確か「スリーピー・ホロウ」だけ・・(すんません、別に避けてた訳ではないのですが・・)
でもその「スリーピー・ホロウ」は私の大のお気に入りの映画なのです
本作も楽しめたし・・・。これは過去のティム・バートン作品を要チェックですな!

ラストシーンで船上に立つアリスの肩にアブソレムが・・粋な締めくくりでした(^^♪



ひきばっち的満足度★★★☆







「第9地区」

2010-04-17 13:54:59 | Weblog
                                   「第9地区」
新宿ピカデリーにて。
プロデューサー・ピーター・ジャクソン
監督・ニール・ブロムカンプ

アカデミー賞をも賑わしたこの話題作をやっと観て参りました。

これほど惹きつけられたSFは「ブレードランナー」以来かも知れない・・!

私、好きです、こういう映画(笑)いや、ホントに(^^♪!
111分間あっという間でした。映画館結構混んでいて、体勢的にはちょっと窮屈だったのですが、主人公ヴィカス(シャルト・コプリー)のお人よしの笑顔ですっかりストーリーにのめり込ませていただきました(笑)

ひきばっち的には大変面白かったし、特殊撮影(VFX等)も「これは・・ブレードランナー以来じゃないか・・・!」と思うほど完璧に近かったですな。

まぁ、でも、人は好きずき○Iは月々と申しまして、一緒に観に行った連れは「この映画がなぜアカデミー賞に絡む程なのか理解に苦しむ・・」と言っとりましたな(苦笑)

ま、それはいいとして(何がいいんだ(笑)!)
この作品はまず物語の舞台がヨハネスブルクである、ということだけですでに100ポイントアップって感じがします。あくまでもひきばっち的にですが・・。

ヨハネスブルクでなくても、アメリカ以外の、意外な(シャレじゃないよ(笑))都市で、可能な場所はあるのでしょうが、
あの赤い土ほこり舞う大地と、白人と黒人が混在する大都市ヨハネスブルクは、このSFに不思議な肯定力を与えているんですねぇ。

そしてこの作品の2つ目のポイント。
屋外(第9地区など)の撮影が、おそらく夕刻(もしくは朝方)に行われていて、斜めからの太陽の日差しが一種独特の緊迫感を醸し出している、のではないか、な~と、思うのですが、どーでしょうね~。地面の色が赤いせいかもしれませんね・・m(__)m。

3つ目。音楽ですよね~。上手いですよね~、音楽、そして音響の使い方が。
直接アフリカ民族とこの映画とは関係はないのですが、やはり場所がヨハネスブルク。
アフリカ民族音楽のエッセンスを取り入れた曲が流れると、やっぱり映像と見事にマッチするので驚きました!

あと、黒板をこするような不快な“音”も、音響で入っていましたね。芸が細かいですな!

そして4つ目。これが決め手の、監督・ニール・ブロムカンプの演出ですね。
それに答えるだけの演技が出来るシャルト・コプリーもすごいんですが、
ストーリー冒頭でエイリアン対策課の主任に抜擢されたヴィカス(シャルト・コプリー)がマイクを胸に着けてカメラに向かってしゃべるシーンがありますが、
あの時のヴィカスの浮かれた演技、正確には、本当は主任に抜擢されるような才能も力量もない凡人であるヴィカスが、抜擢されて、有頂天になってカメラに向かってしゃべっている、というあのシーン・・。
見事な演出だと思いましたし、あの演技でこの映画は多分面白いに違いないと感じました。

ストーリーは色々な所で書かれているので割愛いたしますが、
映画全体として観ても、エンターテインメント性も充分にあり、そこはかとない社会的メッセージ性もあり、SFとしても充分見ごたえがある・・
ひきばっち的には111分間あっという間という感じで楽しめました~



ひきばっち的満足度★★★★☆




「息もできない」

2010-04-14 23:46:53 | Weblog
                                 「息もできない」
渋谷CINEMA RISEにて。
監督・脚本・主演・ヤン・イクチュン

以前からずっと観たかった本作を、やっと観て参りました。

ヤン・イクチュンの演出、演技、脚本、そして息をのむような存在感に圧倒される!!

ネタバレになってしまいますが
ストーリーの至る場面で映される暴力的描写、これがハンパではありません
これほど各方面から絶賛されている映画なのに、上映館が極端に少ないのもうなずけます・・。

ちょっとだけあらすじを・・・。
主人公のサンフン(ヤン・イクチュン)は、友人のマンシク(チョン・マンシク)の元で借金の取立て屋をしている・・。
当然堅気の取立てではない。返済の遅れた者から力ずくで奪ってくるのだ。

そんなサンフンは、実は幼い頃に、心に傷を負っていた・・。
そしてひょんなことからサンフンは、同じように心に癒されぬものをもつ勝気な女子高生ヨニ(キム・コッピ)と出会う・・。

暴力で生きて来たサンフン・・。ヨニとの出会いが少しずつ彼の頑なな心を変えてゆくが・・

いや、とにかくサンフンを演じたヤン・イクチュンが素晴らしいとしか言いようがないっすね。本当の取立て屋“サンフン”がそこにはいましたよ!

そして容赦ないバイオレントな取立てシーン・・顔色一つ変えずに殴り続けるサンフン・・。なのですが・・なぜか観終わって「暴力シーンにうんざりした」とか「あそこまで描かなくてもいいじゃないか」とは感じないんですよ・・。

それはやはり(ネタバレになるので書きにくいのですが)サンフンが、あれほど恨んでいるはずの父(パク・チョンスン)に対して、ここ一番にとった行動や(魂を揺さぶられましたな)、甥のヒョンイン(キム・ヒス)と遊んでいる姿や、
ヨニの前で見せた本音があるからでしょうね・・。

これは私的考えですが、この映画は“家族”を描いた作品ではないかと思うのですよ。
一つの“家族”の中で、いったいどう生きたらいいのか(優等生的な問いかけではなく)。
どうやって生き残って行けばいいのか・・。そのもがきをフィルムに収めたのではないかと・・。

ストーリー中盤までのサンフンは怖いもの知らずの悪漢ぶりを見せ付けますが、後半のあるシーンでヨニの膝に頭を乗せて涙を流します・・。あれほどの暴力漢が子供のように泣く・・。彼の悲しみの深さを表現するために(イイ意味でですよ)イクチュン監督は、主人公を粗暴な男にしたのではないかとも思えますね(ひきばっち説)・・。

そして観ていて予感はしていたのですが、物語はあまりにも悲しい結末を迎えます・・。
サンフンは、約束していたヒョンインの学芸会には来れませんでした・・。

マンシクの焼肉店の映像が、サンフンの横で皆が泣き叫ぶ映像より先に入るため、より一層悲しみがリアリティをもって観る者を打ちのめします・・

しかし、観終わった後、心が優しくなれたような、えも言われぬほんわかした気分になったのはなぜでしょうか・・

それは、この作品が、サンフンとヨニとのラブストーリーでもあるからではないでしょうか。
手も握らず、キスシーンもない、ラブストーリーです・・。



ひきばっち的満足度★★★★












「ダーリンは外国人」

2010-04-11 21:49:49 | Weblog
                               「ダーリンは外国人」
ユナイテッドシネマ豊島園にて。
原作・小栗佐多里
監督・宇恵和昭

「予告編」がかなり笑えたので、軽いノリで観に行って参りました。

そう言われてみると、“ド胆”って、抜かれる物なんですよね・・??

原作は小栗佐多里さんの同名のコミック・エッセイですな。

トニー(ジョナサン・シェア)はさおり(井上真央)のボーイフレンド。アメリカにいた頃、“漢字”の美しさに魅了されて日本へやって来た、ちょっと語学オタクの心優しき青年であります。

この作品はトニーと、漫画家を目指すさおりを中心に、ライトなタッチで(厳粛な部分もあるのですが)描かれています。

この映画のトピックのひとつが、語学オタクのトニーがつぶやく“謎の日本語解釈”です(笑)!

あまり書いてしまうとこれからご覧になる方もいらっしゃると思いますので、控えますが、上に黄文字で書いた「そう言われてみると・・」はトニーの日本語解釈に納得した私のつぶやきであります(笑)

彼は感性が豊かというか、鋭いんでしょうね。
日本人ではとても考えつかないような視点から、日本語を分析してくれます(^^♪

ストーリー前半は随所にそんなシーンがあり、トニーもそうですが、彼を演じたジョナサン・シェアの魅力に惹きつけられました。

ネタバレになってしまいますが
さおりの姉、三佳(国仲涼子)の結婚披露宴でのエピソードは心に残りました。
新郎に対し、三佳とさおりの母(大竹しのぶ)が、「まったく、うちの子供たちはいい所全然ないんですよ~」と、へり下った表現をした時、それを聞いたトニーが、「なぜ、そんなことを言うんですか・・・」
これはまぁ、日本の独特のコミュニケーションの仕方ですから、トニーが解らないのも無理はありません
私は逆にそのシーンを見て、トニーさんの実直さを感じましたな。


ストーリー的には後半、二人の交際を認めなかったさおりの父(國村隼)が、突然亡くなってしまいます・・。
このお父さんが、実はこっそり本まで買って、英会話の準備をしていたんですな・・。
なんか、“昭和のお父さん”って、こんな感じで、泣けますよね・・。

物語の舞台はアメリカまで飛び、ハッピー・エンドとあい成ります!

驚いたのは、日本でのシーン(ほとんどがそうですが)に比べて、アメリカでのシーンの映像の方が明らかに色が鮮やかなんですよ。
これは、日差しとかのせいなのか、何なのか、びっくりしまして、単純に「アメリカ行ってみたーい!」とか思っちゃいました(^^♪。



ひきばっち的満足度★★★☆






「時をかける少女」

2010-04-08 15:12:27 | Weblog
                                「時をかける少女」
新宿ピカデリーにて。
原作・筒井康隆
脚本・菅野友恵
監督・谷口正晃

色々用事があってなかなか観に行けなかった本作を、やっと観て参りました。

とっても素敵で、切なくて、本当にこの映画に出逢えてよかったです!って感じです(^^♪。

私はたまたまこの映画の「予告編」というやつを1回も観ていない状態で鑑賞したのがよかったのかもしれません。予備知識は、「今度のは芳山和子の娘が主人公らしい・・。で、仲里依紗が主演らしい・・。」くらいでしたな。

ストーリー冒頭で仲里依紗が走るシーンに、懐かしの「時をかける少女」が流れると胸が躍りました(^^♪!

いい映画(まあ、人によって違うとは思いますが)って、だいたいっ脚本がイイんですよね
言い方を変えると(これ、どなたか忘れちゃったんですけど、映画界の高名な方がおっしゃった言葉で、なるほどなぁ・・と、今でもすごく合点がいくので、書きますが)
「悪い脚本からはいい映画は産まれない。」
「良い脚本からはいい映画も、悪い映画も産まれる。」
受け売りなので、なんとなくしか理解できないんですが・・

何を言いたいのかというと、本作は脚本が素晴らしいと思うのです。
ネタバレになっちゃいますが、あかり(仲里依紗)が和子(安田成美)の入院している病院の待ち合い室のテレビでなにげなく見ていたニュースが、ラストへの伏線だったり、
あかりがタイム・スリップする年代を2年間間違えることによって、深町君(石丸幹二)を探す必然性をもたせたり・・。

そして、その脚本を基に仲里衣紗をあれだけ輝かせる谷口監督。とても長編映画初挑戦とは思えません(^^♪。

ストーリー的には、和子の替わりに深町君へのメッセージを託されたあかりが、1974年2月にタイム・スリップしてしまい、偶然出逢った映画監督志望の大学生、涼太(中尾明慶)に協力してもらいながら、誰の記憶にも無い“深町一夫”を探す・・という感じなのですが・・。

若い頃の和子(石橋杏奈)を訪ねていって、聞いても、そんな人は知らないと言われてしまいます・・。
深町なる少年と和子が一緒に写っている写真を見せても、撮った記憶はないと・・。

私は1983年公開の原田知世主演の作品は当然観ているのですが、なにしろ27年前ですからストーリーもほとんど憶えていなかったのです。。それが逆によかったのかもしれません。

約束の理科の実験室でのあかりと深町の出会い・・このあたりから私、胸がしめつけられるような切ない気持ちで泣きそうでした・・。

君と、君に関わった人すべての記憶は消さなければいけない・・それがルールだ・・(涙)

そして・・・能代行きのバス。

どんなに悲しい過去でも、未来から来た人間がそれを変えてはいけないんだ・・
深町の言葉が胸に突き刺さります。

こんなに切なくて、胸がしめつけられるようなエンディング・・。

劇中に使われている静かな音楽が、悲しみを際立たせていました・・。
こんなに切ない別れのシーンは、私のつたない映画鑑賞歴のなかでも忘れられないものになるであろう、胸が痛む、哀切なシーンでした・・


いや~、それにしても、仲里依紗って、イイ女優さんになって来ましたね~!!
この作品の成功は、脚本、監督はもちろんですが、何といっても仲里依紗というハマリ役を得たことが、大きいと思いますな~!!

将来が楽しみな女優さんです(^^♪!



ひきばっち的満足度★★★★☆











「ソラニン」

2010-04-05 19:01:28 | Weblog
                                   「ソラニン」
ユナイテッドシネマ豊島園にて。
監督・三木孝浩
原作・浅野いにお

浅野いにおの人気原作コミックを映画化。本作が長編映画初監督となる三木孝浩がメガホンをとる。

ちょいあらすじ・・。
大学時代の軽音サークルで知り合った芽衣子(宮崎あおい)と種田君(高良健吾)。
二人は付き合ってもう6年・・。芽衣子のアパートで一緒に暮らしている。

芽衣子は毎日満員電車に押し込まれながらのOL2年目・・。会社ではあからさまな差別待遇とセクハラの日々・・

種田は、音楽をあきらめきれないフリーター・・。卒業してライブは出来なくなったが、昔のメンバーであるドラムのビリー(桐谷健太)とベースの加藤(近藤洋一<サンボマスター>)とは、たまに練習スタジオで音出ししている。
加藤はまだ大学を卒業せずに(2留)、サークル時代の芽衣子の親友であるアイ(伊藤歩)と付き合っている。

とまぁ、こんな感じで始まる青春群像劇(表現が古いな(T_T)/)なのであります。

シチュエーションとしては、結構よくあるというか、恥ずかしながら私も若い頃は「音楽で生きていけたらいいな」とか思った阿保(T_T)な時期もあるので・・。

そんなこともあってか、主人公たちの熱い想いは痛いほど感じられて、とても切ない気持ちになりました
良し悪しは別として、芽衣子が辞表を出してOLをやめて笑顔になったシーンや、逆に加藤の就職が決まってうつろな表情になっているシーンなどは、自分の若い頃を思い出しました。

ただ、作品全体としてどうなのかと問われると、やはり、
“若い世代の方が観る映画”なのかな(それが悪いという訳では全然ないんですよ。逆のたとえならば「おとうと」なんかはどちらかといえば、私や、私より目上の方の心の琴線に触れる作品ではないかと思います)と感じましたな。

劇中で芽衣子は、種田君が残した曲、「ソラニン」を歌ってみたい、と言います。
その言葉をきっかけに、ビリーのドラム加藤のベースが復活します。そして陰で見守るアイの姿も・・

現実的に、数ヶ月でギターが弾けるようになるはずはありません。
しかし、この作品のテーマはそこではないのです。

芽衣子とメンバーが始めて練習スタジオに入った時のシーン・・。
ギターアンプのセッティングが終わった彼女は「ソラニン」の1発目のコードを鳴らします・・!私は鳥肌が立ちましたな。
もちろん演出なのですが、それは種田君の音“そのもの”でした。

そしてこの作品のハイライトともいえるライブ・シーン
さすがYUIのPVなどを手掛けてきた三木監督、重低音がしっかり出ていて、臨場感のある素晴らしいシークエンスでした。

が、欲を言えば、せっかくバンドを題材にした映画なのに、演奏シーンが少なすぎる!!
ハイライトのライブ・シーンは3~4曲ぶっ通しで聴きたかったっす!

劇中で芽衣子の親友アイを演じていらっしゃる伊藤歩さん、活躍していらっしゃいますね~!実は私、「青い鳥」で伊藤さんの演技を見て以来、隠れファン(何で隠れる必要があるんじゃ(笑)!)なのですよ(^^♪!(本作のひとつ前の記事で紹介した「花のあと」にも出演されております。)。どうも「青い鳥」での先生の役のイメージが強いので、敬語になってしまいます(笑)

しかし、ベースの加藤さんを演じたサンボマスターの近藤洋一さんは味がありますね~。
随所で笑わせていただきました(^^♪(ベースで「蛍の光」を弾いているのは、やはりブーツィー・コリンズが好きなんでしょうかね(^^♪)。



ひきばっち的満足度★★★