goo blog サービス終了のお知らせ 

一九のデジカメ散歩

素晴らしい野鳥の世界に魅せられて・・・。

花壇の木々

2007年12月06日 | 野鳥を写して
   いつも花々や野鳥達を写させてもらっている散歩道を御紹介しましょう。私達の家からほんの数分の所にあり街外れの静かな所です。以前、メジロ、ジョウビタキ、ヒレンジャクとたくさんの鳥たちの素敵な写真を写させてもらいました。今、ジョウビタキがいつも素敵な紋付で迎えてくれます。











今日のジョウビタキ君です

ジョウビタキ

2007年12月05日 | 野鳥を写して


    今朝は一番の冷え込みでした。5℃なのですがとても寒く感じました。でも風もなく日が昇ると穏やかな感じです。花壇の木々も紅葉してとても爽やかな感じです。カメラ片手に(といっても2.7キロあるのですが)ぶらりと散策です。先ず出会ったのがジョウビタキのオスでした。黒光りのするタキシード姿のようです。背筋を伸ばして「ツィー、ツィー」と鳴いています。背景も素敵です。「とても素敵だよ。一枚撮らせてね。」と近づいていきました。
















ツーショット

2007年12月04日 | 野鳥を写して



   メジロを写し続けていますが今日はやっとツーショットが撮れました。今日は面白い試みをしました。店の入り口についているセンサーをはずしてみかんとハチミツ水を取り付けているすぐ近くに取り付けました。メジロがやって来ると見事にキンコーンとなります。これは便利です。店の来客用がメジロの来客探知になってしまいました。いずれ返しますが当分借りて置きましょう。




今日もメジロです。

2007年12月04日 | 野鳥を写して



    このところお天気もよくありません。昨日は雨模様でしたし夕日も御無沙汰です。しかし先月末以来メジロ君は毎日何度もやって来ます。もうすっかりおなじみさんです。そんなに公園では見かけませんが何処から来るのか突然ペアでやって来ます。そのかわいい姿と繊細な素敵な毛並みに魅了されています。








メジロが来ました。

2007年11月26日 | 野鳥を写して



   メジロがやって来ました。春4月ごろ突然渡っていってしまいました。今、秋も深まりいろんな野鳥の姿も見られるようになり我が家にももうそろそろ来る頃と待っていたところでした。今年の冬もみかんやハチミツ水をセットしてたくさんのメジロたちがやって来たのです。これから毎日が楽しみです









待ってます・・・。

2007年11月24日 | 野鳥を写して


    もうそろそろ野鳥達も帰ってくる頃かなぁと首を長くして待っています。以前写した枝にみかんとハチミズ水を付けてきました。これで準備OKです。数少ないのですが野鳥達の姿も見ることが出来ます。メジロたちが競ってみかんを突付きに来てくれる日を待っています。













ミサゴの勇姿

2007年11月18日 | 野鳥を写して



河口にはミサゴが獲物を狙っていつも空を舞っています。なかなか動きも早く広い範囲で獲物を探していますのでカメラに捉えることは難しいですが何とか写したいと粘っています。見ているといきなり空中から水面にダイブします。しっかりと鋭いつめで獲物を掴んで飛び上がってきます。そして一度空中で身震いをして水をふるい落とし、そして悠々と空高く舞い上がり飛んでいきます。悠然たるその姿は王者の風格です。





<
<
ミサゴは海の鷲と言われています
< < < < <





コゲラ

2007年11月06日 | 野鳥を写して


   すぐ近くに公園があります。ギィーという聞きなれない小鳥の声がします。さくらの木にコゲラを発見しました。「まさかこんな街中の公園にいるなんて」慌ててカメラを取りに戻りました。さくらの木をコツコツと盛んにつついています。よくみると2羽のコゲラがやってきていました。驚かせないようそっと忍び寄りゲットです。






ミサゴ

2007年10月31日 | 野鳥を写して



   河口には数羽のミサゴがいると聞き出かけました。

なるほど観察していると旋回していたミサゴが水面めがけて飛び込みます。

 いつも河口を見ていますがこんな光景は見たことがありませんでした。

   でも獲物を捕らえる瞬間はとてもカメラに収めることはできませんでした。

 獲物を捕まえたミサゴが帰ってきます。悠々とした姿で飛び去っていきました。