goo blog サービス終了のお知らせ 

一九のデジカメ散歩

素晴らしい野鳥の世界に魅せられて・・・。

柔らかな陽射しの中で

2008年01月17日 | 野鳥を写して




昨日見つけたヤツガシラに合えるかもと出かけました。
しかしその姿を見つけることは出来ませんでした。
ヤツガシラ君が居る場所は小さな川沿いの500mくらいの草地です。
みんなの散歩コースでもありワンちゃんたちものびのびと遊んでいます。
人の気配や犬たちを恐れてかすっかり警戒心が強くなっているように思います。
カメラを向けるまもなく飛び立ってしまいます。出来るだけ長く此処に居てもらいたいとそっと見守ってあげたいと思いますが。



ジョウビタキはいつもの木の上から遠くを眺めているようです。






朝の花壇の林へ

2008年01月15日 | 野鳥を写して



    今朝は随分と冷え込んでいました。冬型になり日本海側で雪模様になると瀬戸内側はからりと晴れわたります。花壇に行くといつもの草むらにヤツガシラがしきりに餌を探しているのを見つけました。驚きでした。1月4日以来姿を見ていなかったのでもう旅立ってしまったのかとあきらめていましたがその元気な姿を再び見ることが出来ました。カメラをセットする間もなく飛び立ってしまいました。でも此処に居るのが分かったのでまた会えるでしょう。今日は久しぶりにシジュウカラの姿も見ることが出来ました。














花壇の林の暴れん坊はヒヨドリ君です。

今日は花壇のメジロです。

2008年01月10日 | 野鳥を写して


今日も暖かい一日でした。
ピンボケさんから花壇に行きたいと連絡があり出かけました。
ハチミツ水をセットしてしばらくするとメジロたちもやって来ます。
賑やかに集団で水浴びしています。逆光でうまく写せません。
みんな木の上に上がって毛つくろいをはじめました。
時おりハチミツ水を飲みにやって来ます。















また万葉の森へ行きました。

2008年01月09日 | 野鳥を写して




陽気に誘われてまた出かけました。
残念ながら今日は作業の方が入っていて物音が大きく聞こえます。
今日はだめかなとあきらめかけましたがルリビタキの姿が見えました。
木の中や、枝が邪魔をして写せません。
木の上からパラパラと木屑が落ちてきました。見上げるとコゲラです。
無心に突付いています。登ったり、また降りてきたりです。
ふと気がつくとルリビタキが梅ノ木にとまっています。絶好のポジションです。なかなかいいポーズです。
少しずつ近づきながら写しました。ルリビタキのお嬢さんでした。















新春、万葉の森

2008年01月06日 | 野鳥を写して



冬とは思えない暖かな小春日和です。
今日は万葉の森に出かけました。久しぶりです。
沢山の小さな野鳥達が元気に飛び回っています。
林の中に入っていくと高い木の上からパラパラと木の皮が落ちてきます。
見上げるとコゲラがさかんに木の皮を突付いています。
時々、ビー、ギーというような鳴き声です。

小さな鳥達も現れました。頭に黄色のおしゃれな飾りがついています。
キクイタダキです。

5グラムにも満たないおちびさんです。 ウグイスは藪の中でジッ、ジッと鳴いていますが姿はありません。皆それぞれ動きが早く林の中は暗く、いいチャンスがありません。
しかし時間のたつのも忘れ無心のひと時でした。




<
ルリビタキ(メス)
< < < < <


花壇の林にて

2007年12月26日 | 野鳥を写して



   今日も暖かく風もありません。やはり見に行かないと気になります。でも姿はありませんでした。もう何処かへ行ってしまったのだろうか。
林の木にジョウビタキの姿を見つけました。自分の縄張りの木にいつも姿を見せます。大きな木の梢にとまっている姿は周囲の情景によくあって素敵です。目もきらりと光ります。午後再び覗きに行きました。双眼鏡で覗くと木の下でせっせと餌を探しているヤツガシラ君を見つけました。急いでカメラをセットしてそろりと近づいていきます。驚かさないようシャッターを切りますがチラリとこちらを見ています。




突然、木の上に上がってしまいました。





しばらくするとまた地面に降りてせっせと餌さ探しです。






また合いました。

2007年12月24日 | 野鳥を写して




   昨日はヤツガシラに会うことが出来なかったのですが今日はいいお天気ですし合えそうな予感でした。林の草地をカサカサと音を立てながら歩いていくと突然ヤツガシラが飛び立ちました。「いやぁ、こんな所に居たんだ。驚かしてしまった」と飛び立った方角を眺めていると川向こうに降り餌を探し始めました。ピンボケさんにすぐ携帯です。彼もやって来て様子を見ていると近くの木までやって来ました。そして地面に降り立ち何事もなかったように餌を探し始めました。「やっぱり何処へも行かなかったんだ」嬉しくなりました。









頭の冠がすてきです。開いた所を撮りたいのですが・・・。





長い嘴で土の中の虫を探しています。

珍鳥ヤツガシラでした。

2007年12月19日 | 野鳥を写して



 突然現れて見たこともない珍しい鳥だと調べてみるとなんとヤツガシラでした。
   この鳥を目にすることができたバードウオッチャーや鳥の写真家は少ないと言われています。ヤツガシラ(八頭)と呼ばれるこの野鳥は、旅鳥として日本にも渡来することがあるが、それは希のことであるため、めったに見ることが出来ない珍しい鳥とされています。この鳥の出現が知られたりすると、1日に何百人もの野鳥写真家やバードウオッチャーが、全国から駆けつけてくるとか。















珍しい鳥に出会いました。

2007年12月19日 | 野鳥を写して




  今日も暖かくいいお天気になりました。
    花壇のメジロを写しに出かけました。昨日、チラッと見た野鳥でアカゲラだと思っていたのですが今日は正面からよく見ることが出来ました。なんと見たこともない鳥です。身体はアカゲラによく似ています。でも頭に冠があり嘴も細く長いのです。飛び立つとふわっと飛んでいます。もしかして人に飼われていて逃げ出した鳥でしょうか















地面に降りて何か啄ばんでいます。

花壇にもメジロが・・・。

2007年12月18日 | 野鳥を写して



    今日はみかんとハチミツ水を持って花壇に出かけました。
     ピンボケさんから朝電話がかかってきたのです。花壇に行くのは久しぶりです。野鳥達も少しずつ数が増えてきています。花壇の一番端に木がかたまって茂っています木の実も赤く沢山付いています。まず木にみかんとハチミツ水を取り付けしばらくするとメジロたちが集団でやって来ました。サーッと来てしばらくするとまたどこかへ行ってしまいます。すると早くもみかんを見つけやって来ました。驚きです。今年の3月頃もこうしてメジロを写しましたが同じ彼らなのでしょうか。













今日の一枚  シジュウカラ

2007年12月15日 | 野鳥を写して



   カーテンの隙間からメジロを写していました。突然ファインダーにシジュウカラが入ったのです。驚きでした。彼は牛脂を食べに来たのです。以前にもシジュウカラが牛脂を食べに来たのでつるしていたのです。メジロが食べている所は見ませんがコゲラも食べるようです。一度味を覚えるとまたやって来るでしょう。楽しみがまた一つ増えました。




新装開店しました。

2007年12月09日 | 野鳥を写して




     メジロのレストラン新装開店です。様子が変わって敬遠されるかもと心配でしたが早速お客さんが来てくれました。公園で拾ったさくらの枝を組み合わせて和風の食台です。それに水浴び場も用意しました。メジロが水浴びしている所もぜひ撮ってみたいと思います。










突然の出会い

2007年12月07日 | 野鳥を写して




   学園の林の中にいつも野鳥の声が聞こえます。少し時間があったので散策していましたが一向に姿を見せてくれません。池のそばまで行くとジョウビタキの声が聞こえます。静かに近寄りましたが木の中です。うまく写せませんでした。すぐ上の木にシジュウカラの姿を見つけましたとても動きが早いのです。でも何とか写しましたが・・・。








     シジュウカラに気をとられているとすぐ目の前のはぜの木にコゲラがやって来ました。はぜの実をつつき始めました。コゲラは木をつつくので木の中の虫を食べるのかと思っていましたが木の実も食べるのですね。