goo blog サービス終了のお知らせ 

一九のデジカメ散歩

素晴らしい野鳥の世界に魅せられて・・・。

カワセミに逢いにいきましたが・・

2007年06月02日 | 風景


   昨日は久しぶりにカワセミを見に行ってきました。

     水辺にはもう草木が生い茂って以前と様子がすっかり変わっています。

 随分と待ち続けましたが気配もありません。子育ても終わってしまったのでしょうか。

    周辺の草木の中にも可愛い蝶や小さな花がそこかしこに輝いています。

 残念ですがカワセミ君には又の日のことにして帰りました。




<
ベニシジミが可愛い姿を見せてくれました。
< < < < <


朝の雀達

2007年05月15日 | 風景


     元気な雀達の声が朝早くから聞こえてきます。朝食を待ちきれないでにぎやかです。

      小雀たちもお母さんと一緒にやって来ます。

        雀達にもそれぞれ個性があり見ていても飽きることなく微笑ましい光景です。




<
<
<
<
<


<
「ごはん、ちょうだ~い」


<
<
<
<
<




         

里山の春

2007年04月22日 | 風景


  久しぶりに里山に行きました。山裾には山つつじが鮮やかな色合いで若葉の緑によく似合います。昨年、見つけた小さなスミレがもう咲いているだろうかとあぜ道を探して回ります。
  足元から心地よい草の感触が伝わってきます。見つけました。可愛いスミレが群生して春風に揺れていました。


マウスオン → クリック → ダブルクリック → マウスアウト
         の順に画像が切り替わります
<

<


ユニバーサルスタジオジャパン

2007年04月22日 | 風景


 ユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。遠足に同行したのです。

      大変いいお天気でした。たくさんの学校の生徒達でいっぱいです。

自分の学校の生徒達も何処に行ってしまったのか姿が見えません。
           
楽しいアトラクションや乗り物が大人気です。







<
<
<
<
<


<
快晴のお天気でした。


<
<
<
<
<





新学期

2007年04月12日 | 風景


         いよいよ新学期が始まりました。希望に胸を膨らませてピカピカの新入生も登校してきます。桜も満開で新入生を歓迎しています。いつもの風景ですがほのぼのとした胸温まる思いでシャッターを切りました。







<
<
<
<
<


<
校門を入るとケヤキ並木から新校舎が見えてきます。


<
<
<
<
<



かわせみ

2007年03月04日 | 風景

   今日は大変いいお天気です。朝8時半ごろにはかわせみがやって来たそうです。今日は少しでも近くから写したいと10メートルくらいのところにカメラをセットしてリモートのシャッターも取り付けました。
 1時間もしないうちに突然やって来ました。それもメス同伴でした。仲良く一つの枝に並んでいます。私の真正面です。カメラぶれしないようにそっとシャッターを切ります。緊張の一瞬です。カメラを覗きなおすまもなく彼らの姿はファインダーの中から消えていました。


    






かわせみに出会いました。

2007年03月04日 | 風景


   かわせみが見つかったと連絡を受けて早速出かけました。車で30分位の水辺のある公園です。
  大きな池に面した自然の木立が残っている所でした。視界が開けすぎてからだを隠すところがありません。カメラをセットして待つこと2時間でした。水面低く2羽のかわせみが飛んできました。水面の上に突き出た3メートルくらいの高さに木に1羽が止まりました。カメラまでの距離が30メートル近くあるでしょうか。少し遠すぎます。が、何しろはじめて見たかわせみです。とても綺麗なブルーの色は輝いて見えます。
  茶色いお腹の色ととてもよく似合います。飛ぶ宝石と言われるように素敵でした。連写でシャッターを切り続けました。するとかわせみは水面に向かって突然ダイブしたのです。ボチャンと波紋が広がりそして彼はすぐさま飛び上がってきました。感動的な光景でした。私のカメラでは遠すぎて写真になりません。何とかしてもう少し近くから鮮明に写してみたいものです。



ニコンD80に70~300mmのレンズです。デジタルでは450mmになりますがそれにしても遠すぎました。


しばらくかわせみ君に逢いに行く日が続きそうです。

野鳥を探して

2007年03月03日 | 風景
朝のうちは野鳥も山から下りてきて動きが活発のようです。なかなか近づく事さえ難しく苦労します。今年になってから写し始めたばかりですし分からないことばかりです。でも写せたときは嬉しいですね。



野鳥と遊ぶ
ジョウビタキのメス
<ジョウビタキ <ルリビタキ<シジュウカラ<ウソ<ヤマガラ>
<




万葉の森

2007年02月27日 | 風景



    日本古来の植物を集めて植えられた万葉の森です。

  広大な森林公園の中にありその静かなたたずまいの中には野鳥の

            鳴き声も聞こえて憩いの場となって親しまれています。



  

  三椏の花が咲き始めています。
  
     
   しだれ梅は優雅な立ち姿です。

    
   
   可愛いヤマガラが出迎えてくれました。

  

市の池公園

2007年02月25日 | 風景
   街外れの山裾に広がる自然に包まれた公園です。夏にはキャンプで賑わい子供達の広場やまた、植物の温室とか水辺に植えられた数々の植物など市民の憩いの場として親しまれています。林の中にはいろんな野鳥がいます。運が良ければカワセミも見ることが出来ると聞き出かけました。


野鳥を探して
コゲラ
<コゲラがコツコツと <ウソのオスです<ウソのメスもいました<ジョウビタキのメスです<ツグミ>
<




一休レストラン

2007年02月21日 | 風景


     お休み処「一休レストラン」開店以来、可愛いお客さんが次々と訪れます。新しい鉢植えの梅ノ木も用意しました。ハムスター用の給水器も取り付けたところすぐに学習して上手に飲んでいます。
  中には覚えられない子もいて「どうしたらいいんだろう」と首をかしげていますが。ただヒヨドリ君には少々てこずっています。でんと居座って中々動きません。メジロたちを寄せ付けないのです。小鳥の世界もいろいろあるんですね。


  


  


  


  

我が家にもメジロがやって来ました。

2007年02月19日 | 風景


   我が家の裏庭の木にハチミツ水とみかんを取り付けて野鳥レストランを開店しました。名前は「レストラン一休」にしましょうか。まもなく初めてのお客さんはペアの可愛いメジロたちでした。
   又、飾り付けた椿の花も大変なお気に入りです。入れ替わり交代でやって来ます。ヒヨドリもツグミもやって来ます。当分賑わいそうです。彼らを脅かさないようにそっと見守っています。


  


  


  


  

野鳥に魅せられて・・・

2007年02月12日 | 風景


  いつものメジロの場所は今回であきらめました。取り付けた籠やカップは撤収しました。又いつかいい日があることを願って終わりにします。しかし、野鳥を撮りたくていつも仕事で行く学校に覗きに行きました。池のほとりにはぜの実やたくさんの鳥達の好きな木の実があります。以前に鳥達が集まっていたのを見つけていたのです。メジロ、カワラヒワ、それにアトリもいました。そっと車から降りて近づいて行くと見たこともない鳥に出会いました。ジョウビタキのメスかなと近づいてみると青いブルーの背中とお尻尾がが見えました。後で調べてみるとどうやらルリビタキのようです。胸が躍ります。感動の一瞬でした。私も野鳥の世界に踏み込んでしまったことに気がつきました。


  


  


  


  

今日もメジロ

2007年02月09日 | 風景


   朝から曇り空です。何とか雨は降りそうにないので出かけました。

    近頃、鶫やヒヨドリ、椋鳥がたくさんいて木の実がもうほとんど食べつくされてしまいました。メジロ達が好んで食べる小さな実も無くなってしまいました。えさの実を求めてどこかへ行ってしまうのでしょうか。


<

暖かい日

2007年02月08日 | 風景

  まるで春のような温かい日が続きます。
  もう沢山写したのですが撮りすぎたとは思いません。行く度に新しい出会いがあり発見があります。
      今日もまた朝のひと時をメジロと遊んで来ました。



マウスオンワンクリック
<