goo blog サービス終了のお知らせ 

一九のデジカメ散歩

素晴らしい野鳥の世界に魅せられて・・・。

恋の舞

2007年08月26日 | 風景

     今日は蝶の飛んでる姿を写してみたいと花壇に行きました。

  アゲハ蝶やモンシロチョウ、シジミチョウなどたくさんの蝶が花から花へと舞っています。

        突然、カメラの前に2匹の蝶がランデブー。恋のダンスを見せてくれました。とても素敵でした。















朝の河川敷にて

2007年08月18日 | 風景


    朝の河川敷です。陽が登ると急に暑さが強くなってきます。

     でも緩やかに流れる川の水と水辺の葦の葉がさわやかです。

 たくさんのカワラヒワが朝日の中に餌を啄ばんでいます。

      今日も暑い一日になりそうですが夏の日の朝の一コマです。








水辺のある公園

2007年08月17日 | 風景
   もう何処にいても暑くて大変です。水辺の公園ならと出かけました。
  
水辺の際には小さな水草の花が咲いています。水面をさやさやと風が渡ってきます。

 緑も多いせいかやはり少しは凌ぎやすいです。足元をよく見るといろんな小さな息吹きが

芽生えています。筧の水が飛沫となって光ります。

      静かな時間の流れを感じます。ファインダーの中からの世界に誘われて行きます。




<
<
<
<
<


<
水辺のキバナコスモス


<
<
<
<
<





朝の風景

2007年08月11日 | 風景



   立秋も過ぎましたが毎日大変な暑さです。空は何処までも青く澄み切って雲一つない真夏日です。夜明けとともに蝉の声が騒がしく聞こえてきます。
  起きだして朝の港へと向かいました。松林の向こうに日が昇ります。爽やかな朝の空気が伝わってきます。








明石名物干しタコ

2007年08月08日 | 風景


   瀬戸内海明石の名物、干しタコです。流れの激しい明石海峡で育ったタコは身がしまりとても美味しいです。この干しタコは当地のこの時期ならではの名物になっています。強い日差しにユーモラスな形のタコが浜風に揺れています。私もよくタコ掛けに行きます。擬似餌で船を流しながら釣るのですが1キロ位なのがよく釣れます。


3日ほど干すと出来上がります。焼いて食べたりタコご飯にしても大変喜ばれます。







真夏の祭典、花火大会でした。

2007年08月06日 | 風景



   昨夜は花火大会でした。真夏の夜の祭典です。16万人の人出とかで大変な賑わいでした。車では行けそうにないので自転車で河川敷沿いに出かけました。5kmばかりの距離です。勇んで出かけましたが無風に近い状態で花火の煙が夜空に漂いあまりいい写真が撮れません。煙の中に花火が広がるのです。でも何とか写しましたが満足のいくほどではありませんでした。


加古川にかかるJ R山陽本線の上に花火が広がります。


夜空を焦がす花火に見とれます。





台風一過

2007年07月16日 | 風景

  台風4号は大きなつめあとを残して過ぎ去りました。
 台風が通り過ぎた後にはとても綺麗な青空が広がりました。まるで秋空のように澄み切っています。大雨に川の水も濁流となり海も遠くまで濁りが広がっています。港から見る風景は遠くまで澄み切って爽やかでした。


遠くに二十四の瞳で有名な小豆島が見えます。


淡路島が近くに見えますが35kmも離れています。



青い海に濁流が流れ込んでいます。




雨の朝

2007年07月14日 | 風景



    梅雨前線も台風の影響で活発です。昨夜来、雨が降り続いています。

      雨にもかかわらずお腹をすかした雀達が朝から待っています。

 


 「今日はまだかなぁ」



何羽やって来たのでしょう?



ついに満員御礼です



「早く順番来ないかなぁ」

市の池公園へ

2007年07月12日 | 風景


昨日、午後になって雨がやみました。明るく日も射しそうな様子です。

  早速車で出かけました。そんなに遠くはありません。

  水辺の植物がたくさんあり素敵なところです。冬にはいろんな野鳥を写しによく来ました。

 いろんなトンボがたくさんいます。とりわけチョウトンボが素敵でした。

 羽が鮮やかな玉虫色に輝きとても綺麗でした。





<
<
<
<
<


<
色鮮やかなチョウトンボ


<
<
<
<
<



祇園祭

2007年07月10日 | 風景



   地元の神社の祇園祭です。

 祇園さん、祇園さんと昔から親しまれいくつになっても懐かしく思いでが心に残っています。




 


  待ちに待った祇園さんです。7月7 日より始まります。
  


日が暮れると夜店の明かりに誘われて楽しさいっぱいです。何処から見ようかとわくわくします。
 


小学生達が自作の行灯を飾り火を灯します。いつまでも忘れえぬ夏の思い出です。

蓮が咲いています。

2007年07月02日 | 風景



    私達の街の郊外にはたくさんの蓮池があります。昔からレンコンを栽培しているのです。今でも蓮池と言う地名が残っているのです。
  学校の池にも蓮が咲き始めました。いつも横目見ながら通り過ぎていましたが今日、小雨の中見に行ってきました。睡蓮と違って野池の蓮ですから葉っぱばかりでなかなかいい画像が撮れません。池の周りを歩きながら何枚かはゲットしましたが・・・。


<
爽やかな緑の中に
< < < < <


東北・函館へ

2007年06月08日 | 風景

   東北・北海道へ行ってきました。中学校の修学旅行に添乗でしたがもう6回目です。
  いいお天気に恵まれ新緑のすばらしい東北路でした。仙台から中尊寺そして花巻温泉へ。翌日は十和田湖遊覧そして奥入瀬渓流を散策、素晴らしい木立の中を流れる渓流はとても素敵でした。函館では雨になり残念ながら函館山へは行けませんでした。
  五稜郭の新タワーからの眺めも格別です。西波止場の倉庫郡も素敵です。
   半日の自由行動に生徒達もおお張り切りで函館の町へと消えて行きました。





<
<
<
<
<


<
発荷峠からの展望です。遠く八甲田山の山々が綺麗です。


<
<
<
<
<